マシマロな暮らし。

赤子との暮らしを綴っていたりします。
画像がいっぱいであったりします。

ピクニックにバーベキューにてんこ盛りの一日。濁点・長音読めます。(3歳5ヶ月16日)

2005年09月18日 | * child days

妹Yは、たまの実家帰省なので、
なにかと予定満載。今日はお友達と一緒に
ピクニックに行くことに。

ピクニックって!!!
なんかめちゃくちゃ健全です。
(昔は朝まで飲んだくれていた飲み仲間なのにねー)

みんなでオベント持ち寄りなので
なにかちょこちょこと作っていくことに。

勿論Rさんも猫の手的お手伝い。



ぐるぐるーん。ごろろろ~ん。

パイ生地を伸ばしています。
具をいれて、オーブンで焼いて、、、
美味しいのが出来ますよー♪あとのお楽しみです。

飲み物や果物や
おやつなんかをバスケットにつめて。

おでかけ前のひとこま。



バスケットを半開けにして
水筒を支えにすると、
ハナウタをうたいながらぴろぴろと手をうごかすRさん。
なにしてるの?

「Rくん、ぴあのしてるの!ふんふふ~ん♪」

グランドピアノです。
ちっさ!

実家にはアップライトのピアノしかないのに
テレビとかで見たんですかね。



公園に到着。
カラフルなストローハットが、
ほんじつのファッションポイントです。



みんなのお弁当をひろげて
レッツ★ピクニック!



これが朝からRさんがお手伝いして
作った、おまめのキッシュです。
・・・写真、あんまり美味しそうじゃないかしらっ?汗
すっごい美味しかったですよー!
おまめは缶詰のドライビーンズをつかって
ひよこまめとか色々はいっててグッドでした。
生クリームとトマトとソーセージの贅沢キッシュです★

アナリサミックスビーンズ 400グラム ひよこ豆(ガルバンゾー)

いつも「ガルバンゾー(ひよこ豆)」を
がんばるぞー、と読んでうきうきした気持ちになります。

ドライビーンズは水煮じゃないので
味がしっかりしてて美味しいです。
コストコに売ってました!

オナカがいっぱいになり、広場で遊ぶRさん。



なんか青春のひとコマなかんじの画。
ダッシュしてるのは妹の友達の旦那さんです。
さわやかでしょ(笑。



さわやかもう一本。

フォームはかぁなり決まってますが
大方の予想通りもちろん打ち返せてません。

さわやかナイスショット2本立てでした。



こちらは全然さわやかじゃない
頭に花をつけておヨロコビの花娘Rさん。

ばたばた一人で走り回ったり
遊具であそぶよその子供につきまとったりいろいろして
時々走って戻ってくる。
わたしは日陰でのんびり。

「おかあさん!これ、まつぼっくりのおみやげ!
これね、Rくんがね、にずにーつくったの!!」




『にずにー』とは。。。
ミッキーマウスだそうです。
ミッキーものが我が家にいっこもないので
ディズニーキャラクターは
ディズニー英語システムのCMでしかしらないRさん、
ミッキーを「にずにー」と呼ぶ。

マイルドに漂う哀れ感。

そういえば、縄跳びを買ったんですよ最近。初めて。
「ぐるっと前にまわして、ひものところを、ぽんっ、て
とびこえるんだよ」と最初の一歩を教えても。



「Rくん、ぴょんっぴょんってとびたいの!」
と言いながら縄跳びをふりまわすけど
全然できなくてイーーってなってます。

Rさんが自分で想像する理想の飛び姿と
実際に動けるRさんの運動能力の間には
ウンディの開きがあるわけで。

いきなりふつうにいやむしろボクサーの減量みたいに
シュンシュンとびたいらしいです。

無理。

+ + + + +

この日は人に会う予定目白押しで、
このあとみんなとバイバイしてから、
はとこ夫婦(30歳ぐらい)が家を建てたとゆうので
『なまいきなっ、いなかもののくせにっ』と
内心毒づきながら(←やめれおまえが田舎もの
おうちを見せてもらいに行きました。
久しぶりに会う2歳の女の子もいるし。
はとこ夫婦は妹の大学の後輩でもあるので仲良しなんですよ。

それから家に戻って
この日はちょうど中秋の名月だったので
お月見バーベキューをすることに。

ここにも、妹の友達をよんでにぎやかなバーベキューになりました。
この日一日で、いったい何人の友達梯子をしたんだろ(笑。



はいはーい、おにぎりですよう。

この日は久々なので
豪華に若狭牛とかもりもり食べて
おだんごがわりにおにぎりをやまもりにして(笑
Rさんは相変わらずお手伝いがしたくて仕方なくて
子供が総勢5人ぐらい集合して
わんこさんは吠えるし(いい匂いがするから)
にぎやかにぎやか満載でした。



ひいばあちゃんも健在。
マツタケも焼いていい匂い。

========== * funny action/growth memo * ==========

気づいたら、ひらがな、濁点のついたものも
けっこう読めるようになってました。
あと、「ー」のばす音もOKです。

「Rくんねえ、でんきしてるの。
 ぴっておして。」

指で、ぴっと押すと、
つぶっていた目をぱっ!と開け
もう一度ぴっとやると
きゅっ!と閉じる。
そしてご飯をもりもりっと食べて、
「これねえ、でんちなの。」
仕組みとしては正解。


最新の画像もっと見る