マシマロな暮らし。

赤子との暮らしを綴っていたりします。
画像がいっぱいであったりします。

投稿テスト画像。

2011年03月07日 | * child days
画像の投稿テストです。



投稿テスト。

2011年03月07日 | * child days
動画の投稿テストです。

おにぎりをにぎる人。クリスマスが来た?!(3歳5ヶ月23日)

2005年09月25日 | * child days

我が家ではご飯を土鍋で炊いているのです。
(しかもふつうの土鍋。ご飯専用じゃない。)

Rさんはおにぎりが大好き。
ご飯の時に「おにぎりつくって」
言われることもよくあります。

今日はなんだか自分で自分でな気分だったようです。

「Rくん、じぶんでおにぎりする」



海苔を手にもって
おしゃもじでよっしゃよっしゃとよそいます。
うちのおしゃもじは黒い。(コムサの)



こぼれないように、そーっと
海苔で丸めて・・・。



ぎょむっ、ぎょむっ。
小さい手で、納得のいく形にならなくて
すっごい真剣ににぎってます。

あ、ごはんがこぼれそう。



えーいめんどくさい
たべちゃえ。

しゃがみ喰いRさん。

========== * funny action/growth memo * ==========

三角帽(どこで見つけたんだ)をぱこっとかぶって
「ほら!くりすますきたよ♪」

・・・あんたってかわいいわ。

寿司を注文する人。おうちにかえる。(3歳5ヶ月18日)

2005年09月21日 | * child days
9/21 じいちゃんとお寿司。


お昼。仕事の途中でおじいちゃんを呼び出して
一緒にお昼ご飯を食べに行きました。
Rさんに「なにが食べたい?」と聞くと
ほぼ決まって「おすし。」と答える。

お手頃(廻る)お寿司やさんに行くと
手慣れたかんじでお茶や小皿をとりわけるRさん。
おいおい。お湯を入れるのは熱いからお母さんがするわ。

Rさんが食べるのは決まっていて
ていうかマグロが異様なまでに好きなのでマグロを。

自分で注文にチャレンジ。
「鉄火巻き、わさびぬきで下さい、って言うんだよ。」
と教えると
「すみませーーん!!
てっかまき わさびでおねがいしますー!」

間違い!間違い!
おしいっ。けど危険。それは辛いよ。



自分で頼んで巻いてもらった寿司を
あーも。



もっしゃもっしゃもっしゃ。
この顔が好き。

あとは、ふつうに赤身のマグロわさびぬきを頼んだら
子供サイズにプチ寿司を4つ作ってくれた
イキなお寿司やさんでした。(若いお兄ちゃん)

9/22 実家から帰る日。


帰る前に、おじいちゃんを再び呼び出し(笑
こんどは『ロシア娘が作るロシア料理のランチ』なるものを
食べに行きました(笑。
たしかにロシアン美人が給仕をしてくれました。
Rさんははしゃぎすぎて、
注文外のデザートは出て来ちゃうわ(ロシア娘のご厚意により)
帰り際にはかわゆいマトリョーシカのキーホルダーは
もらっちゃうわで(ロシア娘のご厚意により)
なんだかとってもラッキーがいっぱいでした。



うわさのマトさん。北欧雑貨に囲まれて。

妹と3人でドライブゴーゴー、
途中休憩で風車公園に寄ったりしながら。
があがあに枝豆(道中おやつ)をあげたりして
大満足のRさん。

それから妹を空港まで送っていって
いつものようにRさんは涙・涙のお別れをやって。

「RくんもYちゃんといっしょにいくー
Rくんもひこうきのるー!
いかないでぇぇぇぇ!!」

毎回毎回・・・情熱的でございます。
毎朝お父さんが会社行くときもやってるからね・・・。

+ + 実家からまきあげてきたお土産 + +



ひいばあちゃんが作ってくれた
激ウマーのおこわ。
お豆もお米もそれから葉っぱも自家製です。
薪で、大きなせいろで蒸した
もちもちとっても美味しいお赤飯です。



こちらはひいばあちゃんの畑でとれた
すっごい美味しい枝豆。
うまうまなんです。
大好きなんです。

========== * funny action/growth memo * ==========

夜、座ってるあたしの肩の上にがつがつ登って
肩車を(かってに)していると
「いまねえ、ぷっ てゆった」とニヤリ。
(おならです!!)
あんまり可笑しくて大爆笑してると
夫が
「もいっぺん、やってみ(ニヤリ)」と。
するとRさん、
オナラをひり出そうとん゛ん゛~~
ときばりだすRさん。気張るな!
あたしの肩の上です。
「もう でないや」といってニヤーリ。
いやあーん。
出そうと頑張るなあー。へにゃへにゃ・・・。


湖ドライブ。赤ちゃんみたいな蕎麦。リスの会話。(3歳5ヶ月17日)

2005年09月19日 | * child days

さて翌日は、実家のお父さんも妹と一緒におでかけしたい!
ということで(笑
家族みんなそろってドライブへ。

高速にのって、三方五湖というところに行きました。
湖が5つあって、綺麗らしい。



到着。
すこしもやっぽいですが、
高いところに登ってくるとなかなか絶景であります。
湖の一部は海と半分つながっていて汽水です。
ウナギとか美味しいらしい。

途中の海産物を食べさせてくれる和食のお店で
ちゃっかりウナギをいただきました。美味しい!!
(↑うなぎずき。
刺身が苦手なので、寿司屋でウナギをたべる人。)



「あれー?みえないねえ?」
オホホ、100円入れてないから・・・。

すごい高さです。気持ちいいよー。
高いところだいすきなわたし。



綺麗なあげはちょうがいました。



『・・・あれにのりたい』
一人のりのリフトです。ちょっと無理と思います。
と、そのとき、おじいちゃんの携帯に呼び出しがかかって
残念ながらここで終了。
やっとこれから観光とゆうところでUターン。

それからまた高速にのって引き返し、
おじいちゃんを仕事先におろして、
我々はまだ時間があるしつまんないので小さな動物園に行くことに。



ロバかわいい!!
すごいかわいい。話しかけるとじわーっと寄ってきて聞いてます。

小腹がすいたので、
ちょっとオベントタイム。



なんか木の実発見。
これは以前食べてみたらマンゴーの味がしたやつです。

それからおうちに帰りました。

+ + + + +

おじいちゃんが仕事から帰ってきて、
夜はお得意のお蕎麦を作ってくれました。



これは陶芸とかでよくやる『菊練り』とゆうもの。
少しずつずらしながらきゅっきゅっと真ん中に練り混んでいくと
菊の花みたいにきれいに筋がつきます。

おじいちゃんは陶芸も趣味なので
菊練りもお手の物。。らしい。

これを見て、Rさんが一言。
「あかちゃんみたいだねえ★」
おくるみの赤ちゃんぽいってとこでしょうか。



しゅっしゅっと音を立てながら
生地をのばしていきます。
ちょうど昨日の朝、Rさんもパイ生地を伸ばしたので
手を出したくて仕方ない。



角を出すようにのばしていくと、丸い生地が
四角く薄く伸びていきます。
おもしろーい。



じいちゃん専用の
そば切り包丁と、自作のそば切り用当て木を使って
とんとんとん、と
リズミカルに蕎麦が切れていきます。
ムフー=3美味しそう。

見学しているRさんが、ちょっと自縛霊みたいに
写りこんでます。



できあがり!!
ぞっ、ぞっと汁音を立てて
蕎麦をがつがつ召し上がるRさん。
最近偏食ですが、これだけは
一人前(なんならあたしより沢山)召し上がります。
アレルギーとかなくて、幸せだにぃ。

+ + + + +

この日は敬老の日だったので、
ひいおばあちゃんにケーキを買って帰りました。
あたしと妹から、ちょっとしたプレゼントを贈って、
Rさんが自分の写真で作ったカードの裏に、
「ひいばあちゃん、R」
名前をてがきしてプレゼントしました。
とっても喜んでくれましたよ♪

========== * funny action/growth memo * ==========

動物園で、リスを見ていたときのRさん。
走り回るリスをみて、
「りすちゃん、どんぐり どこどこー?ってさがしてるねえ。」
それから、リスが別のリスに近づいていくのをみて
「どんぐり どこにありますか?って
 ききにいったねえ、りすちゃん。」


リスの会話が聞こえる年頃なのです。

あたしも子供の頃は
動物と話ができたんだけど。
ってそこの人!ひかないで。
猫は(個体にもよるのだが)けっこう話通じます・・・よね?

ちなみに↑動物園のロバは話がけっこうできるクチでした。