マシマロな暮らし。

赤子との暮らしを綴っていたりします。
画像がいっぱいであったりします。

古道具いろいろと、お医者さんごっこ。(3歳3ヶ月29日)

2005年07月31日 | * child days

さてさて、1週間ぶりに
実家から家に戻ってきました。

実家にいるときに、
小屋の2階とか、古い道具やら色々しまってあるところを
探検して、お宝発見☆



古いチロリアンテープ?を見つけました。
30mとテープに書いてあります。何につかおうかな~♪
デッドストックの未使用品のようです。
たぶんひぃおばあちゃんが誰かにもらったのを
しまってあったもの。

右にあるのは、だいぶ前に
京都の(夫方の)ひぃおばあちゃんのところから
もらって帰ってきた、古い折れ定規。
年寄りの物置は、お宝が色々あって楽しい。ふっふっふ。

家についたら、以前買ったものが
フランスから届いてました♪



海外便は箱とかもかわいいんだよね~。
航空便のパッケージとかさ。



中身は古い手芸道具など。
ゴムのパッケージの
ぱんつひっぱってる子供の絵が極カワイイのじゃ。
糸巻きの箱も何かに使えそう。

+ + + + +

日曜日、お父さんは朝からソフトボールの試合に行き、
あたしとRさんは
昨日の海水浴と、数時間の車移動の疲れで
一日中ごろごろとしていて
お父さんがかえってきてからも
ごろごろとお布団の上で遊んでました。

お父さんがねっころがってると、
急に「でわ、Rくんいたいやさんする!」
いたいやさんとわ??
「Rくん、いたいやさん、ちくちくーってする。」
はっ!それはお医者さんごっこですね!

「おとうさん、おなかいたいようって言って」
「あのー、おいしゃさん、おなかがいたいんですけど~」
「はいっ、わかりました、なおしますねー。」
ちくちくちく。。。

なにをしているのかとゆうと、
寝転がってる背中をチクチクと指でつついています。
おかしな民間療法のようですが、
Rさん的お医者さん治療らしいです。

========== * funny action/growth memo * ==========

夜、お医者さんごっこを
絵日記にかいてくれました。



ねころがってるおとうさんの顔、
びゅーっと背中の線、
そのうえの細かい縦線はちくちくしてるとこ。
足が2本右の方に伸びてます。
『ちくちく』とかのね、表現が面白いな~と。

+ + + + +

【お医者さんごっこ】布製保育玩具 リトルドクター お医者さんセット お医者さんセット(大) ドクタートランク 大 お医者さんセット メディカルバッグ RUSS

お医者さんゴッコセットいろいろ。ドクターセット。欲しいかも。作れるかな?難しいな。


2度目の海、ビキニのおねいさんとアワビご飯と。(3歳3ヶ月28日)

2005年07月30日 | * child days

さて、先週末ayurinちゃんファミリーと
海にいったばかりですが、今週末も海でございます。
実は来週末も海予定でございます。
R選手、3週連続スタメン出場です。

夫が一週間ぶりにやってきました。
合流して、本日は夫の大学の友人たちと。
総勢15名の大所帯海水浴です。
ビキニのおねいさんも来るのよ~♪

到着して、さっそく水中に座り込むRさん。



ここから数時間、ずーーーーーーっと
インザウォーターでした。
ふやけるぞ。(それと、焼けますよ。)

帽子は先週のハンドメイド。
実はこの日このあとなくしてしまって悲しい。
ラッシュガードはブーホームズ
ルチャレスラー柄、Rさん超お気に入り。



お友達カポーが持ってきた
ムシキングフロート。
むしきんぐなのか。便乗商品なのか。
後者に3000ルクプル。←誰。何。単位?
じゃあ30000ヘラクレス。

お父さんに↓スノーケルを装着してもらったRさん。



せーの、で海をのぞいてみるよ。



ごぶごぶごぶ・・・
って、実際には口部分は水に浸かってません。
美人のおねいさん1の付き添いのもと
スノーケリングの練習に余念がないRさん。

今回はほんとうに美人のおねいさんが
沢山きてる(しかもビキニ!ビキニです!!)ので
遊んでもらう相手がいっぱい(しかもビキニ!)いて
大変たのしいRさんです。



砂遊びもおねいさん2と。
よかったねえ、Rさん。
おとうさんが中に入りたいってさ。(Rさんの。)
その後ろで船出しているオオクワガタ。
なかなか存在感があっていいかんじです。



さらにどっかのカポーが持ってきた
(こうゆう遊び道具はあまり持ってない我が家)
ゴムボートで船出R。
ぐわっしぐわっしと漕いでます。
後ろを押してくれるのはおねいさん3。



おねいさん3とタンデム船出。
公園の池デートみたいでちょっぴり恥じらい。

一緒にあそんでるのはビキニおねいさんだけではありません。



海坊主も来ていたよ。
夫の後輩であります。
スゲー怖めルックスですが、中身はとってもいい人で
ずーっとRさんの砂遊びにつきあってくれました。
おかげでその間にわしわしとご飯を炊いたりするわたくし。
最近砂浜のめし炊きおばちゃんと化してます。
「ほれ、おかわりよそるかい?」
白い割烹着にしゃもじが似合います。

恒例の!!あわびご飯が炊けました。



さらに海の中に居続けるRさん、
海中ランチです。もりもり食べてます。
だいぶ足が真っ黒になってきました。



ああっ、Rさんがオオクワガタに襲われるー。
おかまいなしに、ちくちくと食後のトレーで砂遊び。
ヒトがたくさんいて楽しいです。
もちろんアワビ(巨大)もサザエ(大漁)も
もりもりいただきます。



おとうさんがとってきてくれた
ヒトデを体中に並べられてちょっと不愉快Rさん。
堅くて面白いんですよ。ひとで。
あたしは海洋生物が大好きなので
↑クラゲとかウミウシとかそうゆうの
いつも海に潜った夫が色々ととってきてくれます。
勿論帰るときには海にかえします。
キャッチアンドリリースです。

さて、そろそろ帰りますよー。



6時間ぐらい海に浸かりっぱなしで
ようようふやけて遊び疲れたRさん、
帰る準備をしてる間、ディレクタチェアに座らされて。
タオルでぐるぐるまきにされ、
もう身動き一つしないでぼーーーーとしてます。
これは相当眠いのだ。



車にのったらあっとゆうまに撃沈。
とってもたのしかったです。

========== * funny action/growth memo * ==========

昨日書き忘れた内容がありました。

昨日のRさんと二人でのビーチ散策にいったときのこと。
行く道すがらの車の中で
「いまから海いくのよー♪」とあたしが話すと、
「うみ?うみいくの?
 ・・・(しばらく考えて)・・・Rくんさびしいのに?」

さ、さびしいですと!?どして?
「おとうさんいないのに?
 Rくんさびしいのに。」

そっかー、お父さんと海一緒に行きたかったんだねえ。

帰り運転途中、中学生が10人ぐらいワシャーっと
自転車で道路を走っていて危なかったので
「うわーっ」と驚いた声を出したら
「いま、どうしたの?なにがうわってゆったの?」とRさん。
「自転車がいっぱいいて危なかったのよ。」と言うと
「じゃあ、ぶっぶてならさんとあかん。
 あぶないなら、ぶっぷーてならさんと。
 あのこどもたちあぶないわー。」

クラクションとか、普段運転していてつかうことはないけど
よくご存じで~。
しゃべりがおばちゃんっぽくて面白かったです。



シーグラスを拾いに。えにっき始めました。(3歳3ヶ月25日)

2005年07月29日 | * child days

今日は夕方から、ちかくの海岸へいってみました。
ビーチ散策は何年ぶり?ひょっとしたら十何年ぶり。
ふふふ。

普段いつもいく海は、
岩場で、砂浜ビーチじゃないので
あまりシーグラスとかそういうのはおちてない。
このビーチは、砂が粗くて粒が大きいので
いいかんじに洗われたシーグラスが落ちてるかなーと
乞うご期待なかんじで。



普段こんな大きなビーチに来たことがないRさん。
足に砂がつくのが痛くて気持ち悪くて
びびりながらしたしたと忍び足で歩いています。



海ですねー。

夕方、もう5時すぎなので
ひとけもなく、とても静かな海辺。
陽もかたむいてきて、砂も熱くない。

仕事道具を手にたたずむRさん。

Rさんがちくちくと砂遊びをする間
あたしは浜にしゃがみこんで、わしわしと
シーグラスを探しました。



足のうらに砂がつくのが
きもちわるいといって
ひぃひぃ弱音を吐くRさん。

・・・それにしても、シーグラス
全然落ちていないものです。

たぶん、昔とちがって、ペットボトルが主流になり
ガラス瓶をあまり使わなくなったからか
あたしが子どもの頃に見たよりも全然落ちてないのです。
ジーンズの膝が出るぐらい!!しゃがみ続けて探したけど
見つかったのは小さなカケラが
ほんのちょびっとでした。



この日に拾ったガラスと、
別の日に(あまりに少なすぎてリベンジ)
いろんな場所をさがしまわって集めたシーグラスや
貝殻の破片など。

夏の想い出のかけら。

夏☆返せジーンズの膝!
リターンマイひざーーー!!

========== * funny action/growth memo * ==========

Rさん、この夏は絵日記をつけ始めることにしました。

目的のひとつは、その日にあったできごとを
ふりかえって、文字や絵をかいたりすることを
毎日の習慣にするため。
もうひとつは、あまりにつたない絵心を
すこしでも上達させるため・・涙
Rさんほんとに絵とか全然低レベルなんですよね~~
味があっていい、とかそうゆうレベルなら、かわいいんですけど
線や文字みたいなのや線路ばかりかいて
ちっとも絵っぽいものをかかないのがさびしいわたし・・・。

夏休みに入るころだったので、文具売場には
いろんな絵日記帳があって、
大判のあんぱんまんのを買いました♪
Rさんは「あんぱんまんののーと!」
大喜びです。
いつものくもんの愛用のさんかくえんぴつと、
新しいペンケースも買いました★

いままでも、よく寝る前とかに
「きょうはなにしたっけ、どこにいったっけ。」と
話をしていたので
そんなかんじで。

「きょうはなにをしたっけ。」
「きょうはねえ、おかいものにいってー
 てーぶるのところで
 おえかきしたの。Rくん、うさぎちゃんかいたの。」

コムサの売場にある、チャイルドコーナーで
お絵かきしました。

「Rくん、おえかきして、
 うさぎちゃんかいたの。」


って、うさぎちゃんの絵を描いてくれました。
ちょっと目がとんがってしまった(?)ので
「うさぎちゃん、ちょっとおこってるねえ。」
って。
最近、表情について色々やかましいです。


うなぎと金魚と1歳の時の記憶。(3歳3ヶ月26日)

2005年07月28日 | * child days

土用の丑の日、とゆうことで
まだ実家にいるわたしは
仕事中のおじいちゃんとおばあちゃんを呼び出し
うなぎをご馳走してもらうことに。

Rさんをつれて入った、半地下の小さなうなぎ専門店は
カウンター7席ほどのちいさなちいさなお店。

鰻重と白焼きをたのんで
さっそくぱかーっと!!



あふれんばかりの巨大なかば焼き。
白焼きって初めて食べました。
あっさりしてるのに、脂がのってる。
わさび醤油で食べると美味しそう。
(あっしはわさびが苦手でやんす。)



これはウナギに呪いの魔術をかけているRさん
・・・ではなく、「Rくん、おはしぱーんってする。」
自分で箸をわってるとこ。

もりもり食べて、今年の夏も元気いっぱい。でヨロシク。
ここのところずーっと食欲があまりないので
心配はしてないけど、もっと食べれやーーと思っているわたし。
しかしあまり食べないなあ。

ま、いいや。モチモチしてるし。

+ + + + +

帰りに、金魚やさんに寄って
金魚を買い求める。

実家には池があるのですが、鯉はでっかくなるし怖い。。
いつも金魚を泳がせておくことにしている。
いままでいた金魚は、冬に大きな白い鳥が(白鷺とかそんなん)
全部とっていってしまったので
からっぽでさびしい池だったので、ヒラヒラのかわいいやつを買ってきた。



金魚放流。

ぴらぴら泳いでお花みたいにかわいくて
心の中でおはなちゃんと名付ける。
広い池では、金魚はちっぽけでとっても小さくて
すぐ行方不明になってなかなか見つからないのですが
たまに見つけるとすっごい嬉しいし。



それから、帰ってきたおじいちゃんといっしょに
むしとりをして遊ぶRさん。
蝉を捕まえてもらったよ。

========== * funny action/growth memo * ==========

プラッチックの大きなクリップ (→こんなんHX314 バードクリップ イエロー
(この鳥ちゃんクリップうちにもあるの、カワイイよ。)
を「ぱっちんぱっちん」と遊んでいたRさん、
「これ、この、Rくんがのってびゅーっていった
 くろいやつの、くるまの、かーとの、
 あれのやつとおなじだねえ。」

何をおっしゃって?ミッフィーひざ掛けクリップ

どうやら、ベビーカーにつけていた
ひざかけ毛布クリップのことを言ってるらしい。

よく覚えていたなー!!と感心。

エアバギー【送料無料】Air Buggy3-Plus Wine Red
というのも、実は我が家のベビーカーは
三輪のジョギングウォーカーで (→こんなタイプ
購入した4年前の当時にしては大変珍しく
メイドインUSAの非常に重量のある
とりあつかいのしにくいタイプで、
ほとんど乗せて歩かなかったからなのです。
1歳台では数回程度?しか使わなかったので
(=だから、ベビーカーという言葉も知らないRさん
  説明↑がややこしい。)
確かに膝掛けクリップはつけていたけど
良く覚えていたなあとびっくりしたのですよ。

最近ときどき、1歳0歳台のころの話を急にはなしだしたりするので
おかあさん、ドキッとしちゃうのです。

美味しい野菜と、畑仕事のお手伝い。(3歳3ヶ月23日)

2005年07月25日 | * child days

実家では、ひぃおばあちゃんが畑を作っていて
毎日毎日いっぱい季節の野菜がとれます。



今は夏の野菜がまいにちてんこ盛り。
カタチは不格好だけど、みずみずしくて
とってもおいしい。
トマトとかオクラとか、そのままで
ほんとうにびっくりするぐらい美味しい。

Rさんは、自宅にいるときは
集合住宅なのでなかなか表でちょこっと遊ぶってのが
できないのですけど
こっちにくると、一人で表に出ていって
庭先でずっと穴をほったり車をいじったりして
ずーっと遊んでいます。



おきにいりのダンプは
ここでも大活躍。

ひぃばあちゃんが畑に行くと
Rさんも一緒になってくっついていきます。
そして、畑にしゃがみこんで
ちくちくと土いじり。
ときどきひぃばあちゃんの邪魔したり。



Rさんの大好きなとうもろこし。
早くおおきくなって実がいっぱいなるといいねえ。

そういえば、この野菜が、ほんとに毎日とれすぎて
食べきれなくて、しなしなになっちゃったりするので
ayurinちゃんたちに帰るときに持って帰ってもらおうと思っていたのに
朝ばたばたとしていて、すっかり忘れてしまった。
失敗したーーー。とほほ。
最近どうも脳のほうのエイジングが気になる年頃です。

========== * funny action/growth memo * ==========

ファミレスとかのメニューが色々のってる新聞チラシを見ながら、
「いらっしゃいませー、こちらどうぞ、
 どれとどれにしますか、はい、300円です!」
(←なんでも300円)と
注文ごっこをしていたRさん、
「あの、すみません、
 トイレはどちらですか?」
と言うので
あたしも店員さんふうに
「あ、トイレでしたら、あちらまっすぐ行っていただいて
 左手の奥の方になります」と答えると
「はいっ、どうもありがとうございます!」
ダッシュで行ってしまう。
すぐに戻ってきて
「あの、ずぼんをぬいでください(脱がせてください)。」とRさん。
あっ、本番でしたか。

この、お手洗いの方向を聞いたりするのは
今Rさんの中でブームで、
実際ショッピングセンターの中とかでも、トイレに行きたくなると
店員さんに自分で聞く!といって聞きに行きます。



宇宙な公園で語る壮大な夢と愛。将来の夢。(3歳3ヶ月22日)

2005年07月24日 | * child days

翌日も朝から3人で庭遊び。
朝起きたときからおともだちが一緒にいるなんて
なかなかないですものね、Rさんもめずらしく早起き。



Rさんとひよりんちゃんはまったりと
池を眺めているんですけど
次男坊的やんちゃぶりのIさんは、棒で池をつつきまくり
ざぶざぶと池に入ったりしてかなり大胆です。

ayurinちゃん一家は帰る準備をして出発。
あたしとRさんは、夫が一週間出張にいってしまうので
その間実家に残ることに。

朝バイバイするのもさびしいので
いつも遊びに行く大きな公園に一緒に行きました。



「Rくん、ひよりんちゃんのくるまのる。」
と言って、あたしの車じゃなくて
ayurinちゃんちの車に乗り込んで行ってしまいました。
ジリツしてきたなあ。
ちょっと前までは、よその車のるーって言って乗っても
すぐに「おかあさんのくるまがいい~(涙」って
ビィビィ泣いてたヘタレだったのに。
これが愛のチカラってやつ?←ちがうよ。


公園に到着。
とっても広くて、いろんな不思議な施設がいっぱいあって
お気に入りの場所です。
全部無料だし←重要

さっそく二人で走っていきます。



ちいさな木のお家に
ぺたんと座って嬉しい顔。
何種類もいろんなカタチのおうちがあって
出たり入ったり。



大きなポンプ水鉄砲。
ぎゅっぎゅと押すと水を吹き出すかなり楽しい遊具ですが
もうちょっと大きい子むけなので
力及ばず。ヒヨヨ~~と水が飛んでます。



大型遊具では、カッパツに動くひよりんちゃんに対して
どうも鈍い動きで及び腰のRさん。
あ、でもあのボヨンボヨンの屋根
(↑巨大なゴムのトランポリンみたいなもの)
は、楽しくルララと飛び跳ねてました。
ひよりんちゃんは女の子らしく、ちょびっと怖かったみたい。

外は熱くなってきたので、屋内に避難。



この施設は、室内にも大きな遊具があるんですよ。
これは恐竜を模したアスレチックで
ふたりがしっぽり収まっているのは
恐竜の足跡です。



恐竜の卵をかかえて、
洞窟のなかをぐるぐる運ぶ。



ここは恐竜のお腹の下。
どんどん卵を探して運んできます。



始め人間ギャートルズのおとうちゃんばりに
恐竜のたまごをわしわし集めて
穴のふちにそって並べるRさん。
たまごをイス代わりに腰掛けてクールに見つめるひよりんちゃん。
おもしろい・・・。



広い館内には、いろんな小部屋があったりして
なかなか楽しい。
二人手をつないで仲良く闊歩する。

あたしもまだ入ったことがないゾーンが色々あるので
楽しくなってぐるぐる歩いていると
外に出た。



高い高い螺旋階段をぐるぐるのぼる。
手をつないで二人のぼる。すごい楽しそう。
外は広い芝生。ここも公園。
いろんなイベントやったりしてます。

てっぺんは惑星の図が描いてある広場。
キャー!と叫びながら走り回って



エレベーターのボタンを押すときも
手は離さないの。
マイルド紳士っぷり発揮。

もっともっと遊んでいたいけど
ayurinちゃんたちはこれからまだ遠くまで
帰らなくちゃいけない。

外に出て、ずっと手をつないだまま歩く二人。



噴水の横をとおると、子どもたちが水パラダイス。
Rさんも水で遊びたくてしかたないんだけど
「もう行かないとだめなのよ~」となだめて
車にむかう。

こうゆうとき、あんまりだだこねたり
酷いことになったりしないのがRさん、
なんかあまり手が掛からないというか、我がユルイ。
育てるのはとっても楽なんですが、将来のことを考えると
男の子なのにこんなにゆるゆるでいいのかなーと不安に思わなくもない。

高速まで車で先導して送っていく間も
ひよりんちゃんと一緒に乗るといって、そちらの車にのるRさん。
さみしいとはあまり思わなくて
「ジリツしてきたなあ」という思いが大きい。

Rさんもおとこのこなんですよねえ。

高速の入り口でばいばいしたあと、
妹KとIさんが近くで遊んでいるというので
ちょっと立ち寄ってひとあそびして
それからおうちに戻りました。

+ + + + +



日焼けでほてった素肌に、ティッシュパック
美白化粧水をびちゃびちゃしみ込ませたティッシュを
顔中にはっているところ。
あたしがやってたら「Rくんもてぃしゅぱっくするー!」
ぺちゃぺちゃ貼ってました。
涼しくていい気持ち♪

30過ぎたら日焼け後のお手入れは念入りに!!
ですよね。

========== * funny action/growth memo * ==========

7月にはいってすぐぐらいから
急に、本当に唐突に、将来の夢について語り始めたRさん。
「Rくん、おおきくなったら
 うちゅうひこうしになるの。
 それで、このほしが、きらきらーってするのを
 うえから、みえるように、、、(小声でぼしょぼしょぼしょ)」

なんですとーー!!びっくり。
なんだか理由の方は意味不明な部分が多かったのですが
何度聞いても、
「Rくん、うちゅうひこうしになるの。」
それはとっっても素敵で壮大な夢ですよ!!

言い始めたのが、今回ディスカバリーに乗った野口さんのニュースが話題になる
ちょっと前ぐらいからで、何を見て急に言い出したのかは不明なのですが
(野口さんの件ではないらしい、ニュースなどの反応からも)
なにかとにかく「宇宙飛行士になる」という言葉にすごい魅力を感じたようで
それいらいずーっとRさんの夢の筆頭に居座りつづけています宇宙飛行士。

この日行った科学公園には毛利衛さんが名誉館長をつとめてるということもあって
宇宙飛行士に関する展示などもあって
ふうーん!と興味深げに見てました。宇宙飛行士のなんたるかを
どこまで分かってるのかは不明=3

海水浴とアワビごはんとひと夏の熱い想い出。(3歳3ヶ月21日)

2005年07月23日 | * child days

一夜明けて。あつすぎず、いいかんじに快晴★
海にれっつごーです♪



海の準備などしている間
庭先で、朝からすでにらぶらぶなかんじの二人。

車にのって出発。
海はうちから15分ぐらいのところです。近いの!
お父さんたちは先に浜にむかい、
ワレワレは途中でバーベキューのお買い物などして。

到着。



荷物を運ぶのを手伝うとゆうので、
二人で浮き輪を持っていってもらいました。
坂道たったか。

ビーチは相変わらずほとんどプライベートビーチ状態。
狭いところなのですが、知る人ぞ知るなので
ほかに1家族ぐらいしかいません。
先に着いたお父さんたちが、ayurinちゃん家のタープを張って
しっかり拠点を作っててくれたので
さっそく水着に着替えて海にちゃぷーん。



ひよりんちゃんは、波打ち際に
干からびていた海草が怖いといって
なかなか海にはいれません。
シートに座るのもきもちわるいみたいで
ずーっと立ったまま見てます。
Rさんは無神経なほどにおかまいなしで
じゃぼじゃぼと今年のおニューフロート(キャノピーつき)で
遊んでいます。

先に海に入っていたおとうさんが
ヒトデとかウミウシとか
(↑あたしが大好きなのでいつも獲ってきてくれる)
とってきたのをRさんに見せてます。



ひよりんちゃんがなかなか水に入ってこないので
一人さびしく波打ち際でヒトデと戯れる3歳児。
地味だな。



やっと慣れてきたひよりんちゃんと
らぶらぶ砂遊び。

ダンプの中には、ウミウシが入っていて
ざしざしと砂に埋められています。
海草←ひからびたやつ。が
ひじきみたいで怖いと言っていたわりに
ウミウシとかは平気でわしわし触るひよりんちゃん。
子どもの怖つぼとか嬉つぼとかって興味深いです。

Rさんはまだまだ白いですね。これからめっちゃ焼けます。



そろそろお腹がすいてきたので
バーベキューが始まりました。
ひぃばあちゃんの畑でとれたとうもろこしを
ガッツガッツと海食いするRさん。
海の中でたべるもろこしは格別。

ご飯が始まる頃に、ナイスなタイミングでかけつけた
妹KとIさん(Rさんの1歳年下のいとこであります)も
そろってランチタイムです。



じゃじゃーん。
あわびごはん&海の幸BBQ。
野菜はひぃばあちゃんの畑の。
サザエがびっくりするぐらいでっかいです。



炊け上がったごはんのアワビを小さく刻んで
まぜこんだ、あわびごはんです。
毎年恒例となりつつあります。
浜で食べるとれたて鍋炊きあわびごはんは、極上グルメであります。



もちろんRさんも大好き。がっぽがっぽと食べてます。



んー、もぐもぐ。おいひいねえ。

ひよりんちゃんもモリモリ食べてました。
お父さんが生サザエと生アワビをお刺身にしてくれて
それがまたコリコリで美味しくて
はぁー極楽ごくらく。



食事がすむとすかさず海に向かう男二人。
奥はayurinちゃんファミリーです。



男どもが、がつがつと
海の中で水球にいそしむ横で
クールな目線たたずむ女子。

視線の先には。



でっかいくらげ。お父さんがとってきました。
つつき倒し、大胆に戯れています。
ぷるぷるで、見た目より硬くておもしろいんです。
しばらく後でみたら、孔があいて
2つにやぶれてました。
生きてるのか死んでるのかも全然わからん。



今年はボートを1台増設し
2台になったので、連結して電車ごっこを楽しむ。
ひよりんちゃんのお父さんにひっぱってもらって
とてもご満悦。



Rさんは、ひよりんちゃんが持ってきた浮き輪を借りて初挑戦。
まだ早いかなーと思って、うちは今年もボートを買ったのですが
やってみたら案外泳いだりとか、ちゃんと使えるみたいです。
最初びびってましたが「足を後ろにびよーんて伸ばすんだよ」と
教えると、自分でも泳いでる気分になるらしく楽しんでました。



お父さんのスノーケルにもチャレンジ。
水泳キャップがのっぺりして、いいかんじにフィット。



おさかないるかなーって
のぞいてます。

いっぱいいっぱい遊んで、いっぱい食べて
水着も着替えてそろそろお片づけだよーって言っても



はしゃぎ足りなくて、タープの紐をひっぱって
きゃーきゃー笑う二人。
なーんかこの笑顔見てるだけで幸せになっちゃうなー。

+ + + + +

海をあとにして、温泉に入りに行きました。
この辺はあちこちで温泉が湧いてて、
あたしも実家に帰るとしょっちゅう入りに行きます。
お風呂には海帰りの日焼けのちびっこがいっぱいいました。



お風呂のあと「みどりいろのかきごおりたべる」
と言ってもしゃもしゃ。

それから近くの東尋坊へ観光ツアーぶって行ってみました。



断崖絶壁で、のぞき込むとお尻がむずむずします。
Rさんがひょこひょこ歩いていっちゃうのでドキドキ。
あたしが心臓病やったら確実に寿命縮まるわ。

+ + + + +

それからおうちに到着。
おじいちゃんが晩ご飯の準備をしてくれている間
庭でまだまだ遊ぶ3人。



こんな日は、お昼寝なんかほとんどしなくても
楽しくて全然遊べちゃう。

おじいちゃんが釣ってきた鮎を夫が焼いて、
うちでとれた蕎麦の粉で蕎麦を打ってくれます。
ayurinちゃんの旦那さんも蕎麦打ち初挑戦。



鮎を側溝で焼く横で
うちわ扇いだり、砂遊びしたり
猫がうろうろしたり。
↑いいにおいがするから。
他の魚はそんなに食べないのに、あゆだけ猛烈に好きな老三毛猫。



お風呂に入って、蕎麦が出来るのを待つ間
花火をして遊びました。
夏の想い出フルスロットル。



ずらり並んだ鮎と、おじいちゃん&ひよ父コラボ蕎麦を
わしわしと食べる。
そのほか、ウチでとれたキュウリとか玉ねぎとか。
いつもは自分のハイチェアに座ってご飯を食べるのに、
ひよりんちゃんがベンチのイスに座ったら
すかさず横に滑り込んで一緒に食べると言ってきかないRさん。
ほんとにまーーー。

とってもアチチなお二人なんです。
なんかもー「おかあちゃんジェラシックパークよ!」
・・・なんてメラメラごころは全然湧かなくてこれが不思議なくらい
あたしたちお母さん同士がお友達だからかなあ?
なんかもっともっと仲良くしてくれたらいいな~って
思ってしまうんですけど
男の子の親だからかしらん。
女の子の父親とかは、やっぱりモキモキしたりするのかしらん。

========== * funny action/growth memo * ==========

この日記を書いている横でRさんが
のぞき込んで
「♪ひよりんちゃんと、えっへへ♪
 えっへへ♪
 ひよりんちゃんと、えっへへ♪
 なにしてる~♪」

と、楽しそうな歌を作って歌ってます。

・・・ななななにし98てるyのよ!?
z0(↑随所にq焦りがgぽ)

エキサイティングお泊まりの夜。(3歳3ヶ月20日)

2005年07月22日 | * child days

この日は、待ちに待っていた
ayurinちゃんファミリーと一緒に
海水浴にいくために、わたしの実家に前泊する日。
この日を前から計画して
とっても楽しみにしてたんです。

そういえばRさんの海用帽子がなかったなーと思って
とりあえず朝からちくちく。



いつものチューリップハットです。
青水玉と水色ギンガムと茶ストライプのはぎはぎ。



勿論リバーシブルで、反対側は
ブルーとレッドのマルチストライプで
ちょっぴりフレンチマリンなかんじ(どこがよ)。

海の準備をもりもり車につめこんで、
夕方夫が会社から帰ってきてからしゅっぱーつ。

Rさんは朝から、今日は
ひよりんちゃんに逢えるのよ
いっしょにおじいちゃんち行くよと、大はりきり。
大好きなおじいちゃんちな上に、
ラブなひよりんちゃんと一緒にだなんて
ようこそパラダイス銀河であります。

高速のパーキングで、ayurinちゃんファミリーと
待ち合わせして(旦那さんとは初対面~)
一路実家へ。
出発が夜の8時、実家についたのは
夜中の12時をまわっていました。
車の中でしばらくはしゃいで、2時間ほどぐっすり眠った
Rさんは、ついたとたんにひよりんちゃんと
お泊まり会ってことで、もう大興奮。

こどもって、自分のホームに友達がくると
もってる玩具をとにかくどんどん披露したがりますよねー。
キミタチ、夜中12時過ぎなんですけど!!!

おふとんを敷いて、寝る準備をしてると



ひよりんちゃんのお布団に、一緒にもぐりこんで
にっこにこ顔のRさん。

「Rくん、きょう、
ひよりんちゃんといっしょにねんねんする。
おかあさん、あっちでねて。」


がびょーん。



「ぴーっす。」

なんか、修学旅行かよオマイラ。
甘酸っぱいぞコラ。

========== * funny action/growth memo * ==========

興奮してなかなか眠れなくて夜は大変でしたよー。
あたしの布団に入ってからも
「Rくん、ねむれないの。
 ねむくないよう。つらいよう。」

と、ぐじぐじ言ってました。


お米お手伝い。(3歳3ヶ月18日)

2005年07月20日 | * child days

うちには、家庭用の小型の精米器があって
毎日ご飯を炊くたびに精米しています。

お米は実家から、実家のたんぼで作った玄米を
お米の袋のまま、もらっています。

今日は精米器にお米をうつすお手伝いを
Rさんがしてくれました。



わっしわっしと
こめぶくろから玄米をコップにて



掬っては入れ、掬っては入れ、



さいごに平らにならして
ミッションコンプリート。

Rさん、まことに満足げでございます。

9割方は、夫が入れてくれましたが。


子供国際交流。日常会話。(3歳3ヶ月17日)

2005年07月19日 | * child days

夕方になるちょっと前ぐらいの時間。
すこし遠い埋め立て地に
遊びに行ってみました。
車で1時間ぐらいぶらりとドライブ。



特に目的があったわけでもないので
公園で遊ぶRさんをぼーっと見ている。

ここは、外国人の居留率が高いらしい
と、聞いていたので。



外国の子らしいおんなのこと
ほんのり国際交流のRさん。
喋ってる言葉はたぶん関西弁(笑。

========== * funny action/growth memo * ==========

「うんでる!」と言うので
ズボンとぱんつを脱がせると、ささっとトイレに走っていく。
あっとゆうまに戻ってきたので
『遊んでるだけかな?』と思って
「うん、でたの?でないの?」と聞くと
「でた。(ニヤリ)」 
母「でたか。(ニヤリ)」
「ぽちょん、っていったよ。(ニヤリ)」 
母「ぽちょん、って言ったか。(ニヤリ)」

しょうもない日常の会話が楽しいのです。


生まれたてベビーに対面。Rさんはあかちゃん?(3歳3ヶ月16日)

2005年07月18日 | * child days

楽天でお友達になった、saya_pooちゃんのところに
赤ちゃんが誕生したので
お祝いを持ってお見舞いに行ってきました。

妊婦さんの時に
Rさんも一緒にお出かけしたことがあって
Rさんはsayaちゃんのおなかをぺたぺた触ったり
どーんと抱きついたり←危ない
なにか話しかけたりしてました。



朝から大慌てで、ちいさなベビグッズを縫い縫い。
スタイとキャップのセットです。
スタイの裏地とキャップは
お揃いのベビーブルーのニット地。

ベビーちゃんは女の子なんだけど
女児がいない我が家にあった生地のなかには
あんまり女の子らしい色合いがなくて。

Rさんに、赤ちゃんを見に行くよというと
うきうきでプレゼントの包みをぎゅーと抱きしめるRさん。

病院に到着~。
まだ、ほんとに生まれたばかりなのです!

出迎えにきてくれたsayaちゃんと一緒に
病室につくと、小さな小さなベビちゃんが
パパさんに抱っこされて待ってました。



病室の備え付けのリモコンを握りしめ
(↑この辺にちょびっとアウェイ感が出てる)
ベビちゃんをそっとのぞき込むRさん。

うわーー、かわいい!!!
頭ちっさーい、すっごいカワイイ。
なんか変なホルモンびょんびょん出まくりなんですけど。
これに便乗してウチにもベビさんがやってこないかなー。

Rさんは、このリモコンをいたく気に入って
「これはなにのりもこん?
すいっち ぴってするとなにする?
ぴってしていい?」
と触ろうとするので、
「このスイッチは、おなか痛いよーってなったときに
ぴって押すと、お医者さんが来て
注射ちくーってするから、なんでもないのに押したらダメよ。
お医者さんがきて、ちくーってしちゃうよ。」と脅かしておく。



まわりでばたばた騒ぎすぎて
泣き出してしまったベビちゃんに
あわてて「てぃしゅ、てぃしゅどこですか!」
探してきて、顔を拭こうとするRさん。
新生児は涙は出ないと思うよー。

「Rくん、赤ちゃん抱っこしてみる?」と聞くと
「うん、Rくんだっこする。」とお返事。



キンチョー。
勿論一人で抱っこしてるわけではありませんよ。

赤ちゃんを触らせてもらったり
まわりでおしゃべりしたりしていたら
赤ちゃんがぐずりだしてしまって
どうやらオナカがすいたみたいってことで
コールボタンを押して、看護士さんを呼び、
ミルクを少し持ってきてもらうように頼みました。

すると急にそわそわしだして
あたしにしがみつき
「だっこして、あっちいって、かえろう
もうかえろう」
と言い出すRさん。

どうしたの?急に?

どうやら、先ほどコールボタンについてお医者さんが来て
チクチクってされるよ、と説明したお灸が
かなり効いていたらしく
看護士さんが来るのが猛烈に恐怖だったらしい。

「赤ちゃんにミルク持ってくるだけだから
Rくんちくちくしないから大丈夫よ~」と言っても不安顔。



ミルクが届くと、
のませたいと言って、Rさんの手による授乳。



よしよし、と言いながら
そっと頭を撫でています。
ちっさいな~。
とっても可愛かったな~。

========== * funny action/growth memo * ==========

なんでもない瞬間に、ふと
「どうして おともだちはおっぱいのまないの?
 おともだちは あかちゃんじゃないの?
 Rくんはあかちゃんなのに。
 Rくん おっぱいだいすきなのに。」

と聞くRさん。

おともだち=他の子供という意味です。

「お友達はもうおっぱい飲んでないんだよー。
 おっぱい飲むのは小さい赤ちゃんだけなのよ。
 Rくんは、小さい赤ちゃんなの?」
と、寝る前に話をしていたから、それを思い出して
切なくなったらしい。

3歳の創作童話。クラフトうさぎちゃん。西洋式マナー。(3歳3ヶ月15日)

2005年07月17日 | * child days

朝からゴキゲンでクラフトテープで遊ぶRさん。

「おかあさん、みてー。」とゆうので



なんでしょう。
答:うさぎちゃん。

「うさぎちゃん、できたのー。」

ぴらっとちぎれて開いたテープが
うさぎの耳みたい。



こんどはペンをもってなにか
ちくちくとやってます。

「Rくんねえ、おめめかいてるの。」



ひじょーに見えにくいですが
矢印の先に、ブルーの点々が。
うさぎちゃんのおめめだそうです。

+ + + + +

この日はおとうさんの誕生日(本番)
だったので、夜はかるく奮発して牛肉を。



ナイフとフォークでステーキをつつまくり
召し上がるRさん。
西洋式マナーも、気に入ったようです。

普段はお箸。

========== * funny action/growth memo * ==========

普段はあたしが寝る前におはなしをするのですが
お父さんが出張でお泊まりだった夜、
Rさんがおはなしをしてくれました。

「今日はお父さんがいないから、ちょっと怖いねえ?」とあたしが言うと、
「こわくないよ、じゃあ、おとうさんにでんわしよう!」とRさん。
「おとうさんに電話して何言うの?」と聞くと
「おはなしするの。」と。

Rさんのおはなしのはじまりはじまり。

「あるところに、Rくんと かめさんと
 ゆきがふりました
 そして ゆきで ゆきだるまをつくりました
 ぶどうでおめめをつくって おはなと おくちはにっこり~して
 わらって かわいいゆきだるまができました
 かたつむりも ゆきであそびました」


雪だるまのお話しでした。

それから、寝室の戸がすこし開いていて、暗い隙間をじーっと見て、
「おばけのあかちゃんがいるよ。」と言います。
わたしが「ちょっと怖いよ。」と言うと、
「ちっちゃいあかちゃんのおばけちゃんだから
 こわくないよ かわいいよ。」
と言って、もう一つのお話しが始まりました。

「あかちゃんのおばけちゃんと
 Rくんといっしょに こうえんにいって
 それから おうちにかえって
 よーぐるとをいっしょにたべて
 それから おふとんでいっしょに
 ねんねーんしました」


今夜のRさんは、お父さんがいないぶん不安を取り去るように
とっても頼もしいかんじで、いっぱいおしゃべりしてくれました。


すみれ色ゼリーときめきめポーズ。(3歳3ヶ月13日)

2005年07月15日 | * child days

妹Yの置きみやげ・・・というか
例のバケツプリンのバケツを頭にかぶって
スッポムポムで

おかしなポーズをつけてるおまえは
誰なんだ。



ぷりーん、と
つぶやいてました。

おしりを、ぷりりんっとやってるところらしい。



往年の名ギャグ、こまねち、でしょうか。

昼間、気づいたら一人で裸になって
もりあがってました。
男の子ってこういうかんじなんでしょうか。

+ + + + +



気を取り直して。

お口直しに、ほんじつのおやつは
ぶどうぜりーです。

+ + + + +

話はかわって、これ!!




猛烈なるかわいさ。
先日博多に行ったときに雑貨屋さんで見かけたのですが
すごくかわいくて気になっていたんです。
楽天でも見つけました、
オーストラリアからやってきた
テントウムシ・みつばち・うしの木製ライドです。

どこをとっても丸いフォルムがなんともたまりません。
持ち手もやわらかく丸く、
ぷるぷるふるえる触角とつの。
めちゃくちゃほしーーーーいっ。


雑貨屋めぐりとビール工場見学と宝塚。(3歳3ヶ月8日)

2005年07月10日 | * child days

妹Yがお泊まりした前日の夜は
もちろんRさんは興奮してなかなか眠りませんでした。

翌日は妹YとRさんと3人で
雑貨屋めぐりデートにでかけました。

店内。

 

その界隈には、洒落たアンティーク雑貨などの
ちいさなお店がいくつかあって
かわいいカッフェーなんかもあるところ。


場所を知りたい方は→〒

この近辺、
うわさには聞いてたのですが、来たのは初めてで
かわいいおみせが色々あって楽しかったです。

途中で、迷子の陸ガメが散歩してました。
のどかです。
(あとから捕獲しておけばよかったと激しく後悔)

途中の雑貨屋さんで、美味しいお店を教えてもらって、
パスタな気分だったRさんをつれて
イタリヤ~ンのお店へ。



タコのマリネとフルーツトマトの前菜。
オリーブオイルが美味しい!!!



妹が頼んだほんじつのパスタは、タコのフェデリーニ。
細い冷製パスタが美味しいっ。
そしてこのお店はどうやらオリーブオイルに
こだわっているんだろうなあという感じ。
すごくすごく美味しいのです。
あたしはごはんが食べたかったので
サフランのリゾット。これも大変美味しい。

+ + + + +

さて、それからほんじつの重要案件であります、
ビール工場見学に出発。



これからこの中をツアーでまわります。



上の方からみた工場。
いっぱいタンクがならんでいます。



パイプもびゅーびゅー走っています。

工場の中は写真撮影不可だったので
ビールがどんどんつめこまれて流れていく場所とかの
写真はないのですけど、
Rさんはかなり楽しかったようです。
動く機械(エレベーターのドアとか電車の連結部とか)
を見るのがかなり大好きなので
つぼだったのでしょう。

Rさんのココロをとらえまくっていた専門用語「仕込み」。

見学ツアーのあとは
お楽しみの試飲会。



Rさんとわたし(運転手)は
ノンアルコールで。

「はー、ひと仕事したあとの
一杯はうまいですのう。」
仕事してないし。



案内のおねえさんが、前で
ビールのおいしい注ぎ方の
デモンストレーションしてくれます。
ジュースをじうじう飲みながら
おっさんの目で眺めるRさんです。



見学記念にと、ノートをもらいました。
表紙にビールの製造過程クイズが書いてあります。
そのなかに「しこみ」の単語をみつけました。
大興奮R。
「し。こ。み。(←字を読んでる)
これ、しこみ?ねえ、しこみあったねえ!」


片手はジュースを離しません。
こんなに好きなだけ飲んでもいいよと言われることは
人生の中で全然ないので
すごい気合いをだして制限時間内に2本も飲んでしまいました。
時間制限あるのが分かってるかのような
気合いのはいった飲みっぷりでした。



さっそく、もらったノートに
記念スタンプをぺったん。



記念撮影も忘れずに。
笑顔でビールのカタマリをもっています。



チカラモチでしょう~(笑。
ほんとはからっぽです。

+ + + + +

それから、宝塚歌劇場の周りを散策。



雨上がりの、うるおった緑。
丁度上演が終わったばかりなのか、沢山人が出てきて
出待ちのひと(?)が列を作ってました。



ベルサイユのばらの銅像の前で
記念撮影です。

========== * funny action/growth memo * ==========

夜に駅まで妹Yを送っていって
そのときに別れがたくて別れがたくてものすごい号泣。
わんわん泣いて、一緒に電車にのってついていくといって
手足をつっぱって帰りの車に乗ろうとしなくて
横にいたタクシーの運転手に心配されました。

おもちゃとかあそびとか食べ物とかそういうことに関しては
割と切り替えの早い子なのですが
お別れだけはすごくつらいようで
毎朝のお父さんの出勤時もいまだに毎回号泣。
大変なんです。

ばけつプリン(と妹)がやってきた。空見てる人形。(3歳3ヶ月7日)

2005年07月09日 | * child days

この日、妹Y(2人いる妹のうちの上の妹)が
九州から仕事で出てきていて
お泊まりにくることになっていた。

朝。ぴんぽーんと宅配便。



・・・頼んでない荷物が届いた。
しかも楽天から。なにか当選したのかと思いきや、
妹からである。
『冷蔵庫に入れておくように。』
とゆう指示があり、この巨大なハコを
冷蔵庫の中に納める。

夜になって妹Yが到着し、
ハコをあけてみると



中から出てきたのは、ピンクのふわふわに包まれた
キンキラキンのラッピング。

なんとどでかバケツプリンでした!!

若様も大絶賛!な、なんと2リットル!そのまんまバケツプリン♪普通のプリン(70ml)約30個分!

妹Yからのサプライズである。
内緒で注文していたらしい。
と言えば聞こえがよいが、
妹夫婦二人暮らしで食べるには大きすぎて
気が進まないが、いっぺん試してみたいと
ウチに来る機会を利用して食べようと思ったらしい。
と言えば感じが悪いが、
まもなく誕生日であるわが夫のお祝いに
プレゼントしてくれたものであります。

どっちなんだ。

さっそくオープーン!!



やっぱりお誕生日ケーキとゆうことなので
生クリームとフルーツで飾り付け。
いちごがなかったのでさくらんぼで。



はい、かわいくてきました~
まんなかの三つ子チェリーのところは
ハート形なんですよん
けっこう↑どうでもいい。



「happy birthday to you~♪」
飾り付けされたケーキ(ぽいもの)を
見るだけで自動的に歌い出すR氏。
勿論最後は「happy birthday dear Rくん~♪」
おまえかよ。



いただきまーっす。
うむ、うむ、なかなかおいしいです。
でもプラスチックのバケツに入ってるとゆうことは
焼きプリンではないんですよね~?

そして、2Lバケツプリンを食べる
全ての人々の胸にわきあがるこの欲望
「か、かぽっ、てひっくり返してみたい・・・!」

やってみましたー。



ぷるるーん。崩れません。
さすがですね。
さっそく生クリームで飾り付けっていうか味付け。



Rさんもやるー。
にっへっへ。

口のはしにクリームついてます。
後ろの残像拳足は妹Y。



もしゃもしゃもしゃ。
こうゆう甘おか(甘い菓子)がいただける日は
めったにないので
ここぞとばかりに無心にほうばるRさんです。

よくじつのうんこは甘い匂い・・・はしませんでしたけど。
(1歳のバースデーのときは、した。)

========== * funny action/growth memo * ==========

ラーニングカーブ木製レールシリーズ コンダクター付 ベーシックセット
電車のレールで遊んでいるとき、
ブリオのレールセットの駅員人形  (こんな平らなの→)
が、寝転がっていたので
そっと立たせようとすると
「このこ、そらみてるの。
 ほら、そらみてるでしょう?」

と、言われてしまいました。

ファンタジーRさんです。