松屋銀座の鉄道模型ショー

2009-07-28 18:45:53 | 鉄道関連商品、部品など
これを目当てに来ました。

静岡ホビーショーにはなかった試作品です。試作品は115系の前面ですが、思ったより大きいです。
実車と同様に115系は右のハンドルを回すと動く手動式です。それに対して201系は予告ポスターに指令器も発表されていますので、201系は実車のように操作できると思います。これには期待しています。こんなもの製品化してくれるとは

製品化の時期は未定のようですが、今年中に発売する話をききました。

ポスターのCGのようなイラストに目を凝らすと駅名対照表に取り外しができるように枠が付いています。
方向幕の方は車掌灯も再現されていて点灯するか気になるところです。指令器を見てほかにも気になる2点もありますが、この辺で止めます。
205系も同じ指令器なので、第2弾以降などで流用できそうです。

予告のCGイラストでは駅名対照表が指令器の本体の中に収まっていました。
今まであまり気にしていなかったところです。
写真は201系京葉車です。

これが気になって帰る途中に201系豊田車の指令器を見てきました。このようになっていました。上の写真にように指令器本体の下に派ってありました。
撮影した青編成、H編成と四季彩を確認するとこのようになっていました。

201系京葉車の一部は下の写真のようになっていました。

対照表が指令器の中に収まっています。
近いうちに201系京葉車を確認する予定です。

201系のことでだいぶ話が反れちゃいました。
ほかのブースも軽く見てきました。
2年連続、大宮総合車両センターで見てきたEF65-535。どうしても気に入ってしまいます。

何度も新規製作してきたEF65-500。今回KATOがまた新規製作するので、試しに買ってみようと思います。

TOMIXのE231系1000番台。顔を重視する私にとっては最近TOMIXのほうがいいと思うようになりました。今回は新規製作するようで、顔の出来に期待しています

次回、E231系を導入するときはTOMIXで。

以上のように興味がある展示品だけを記事にしてみました。招待券があってもあまり行く価値なかったかも。行きは所沢から銀座一丁目、帰りは有楽町と、入場費は出さなかったけどこの日の交通費が高かったです。

最新の画像もっと見る