Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

いろは

2013-07-16 08:07:11 | ビバ☆オヤジ酒場

溝の口ラビリンスを“かとりや”だけで済ましてしまってはもったいないです。
なぜならば、

溝の口には、ここ“いろは”もあるからなんです。

ホッピーの文字の下のを注目。
間違いなく「¥200」って書かれてあるよね?
に、二百円!?
すでにこの店も、

立ち呑み客がずらりと表で呑んでいました。
川崎市民は立って呑むことが好きなんでしょうか?
この日は湿気がこもっていて蒸し暑いことバンバンジーの如く!
“かとりや”でヘロヘロになったので、

今回は店内呑み
むろんホッピーで
燃える男の酒「焼酎」
あ、でも……

ホッピー260円だったよ
“かとりや”は赤☆。
“いろは”はキリンラガー。
どちらも600円。
まあ串焼きが安いので、この値段は妥当かな。
それにしてもこの焼酎。
見た目だけでいうと、むかし新宿の東口ロッカー付近で売られていた、まるで「あかまむし」ドリンクの様。

なにを昭和なこといってんだ?


だって、そういう佇まいなんだもん。
鯨統一郎のタイムスリップ・シリーズにネタ提供します。
ちなみにここの店、

プーさん派でした

食べ物はここでも同じ。
でも、驚くほど“かとりや”とは味がちがいます。
同じタレでたのんでみると、その違いがよくわかるよ
ここでは変り種も注文。

ウインナーなんていかがでしょうか?
昭和な感じでしょ?
ウインナーでホッピー。レトロすぎ!

皮をたのんだら、間にネギどころかシシトウまで挟まってきました。
鴨よりも鶏皮のほうがお徳ってことですか。

カモネギのことか? わかりづらくてスミマセン


このお店の詳細は、

呑めば、都: 居酒屋の東京呑めば、都: 居酒屋の東京
(2012/10/24)
マイク モラスキー

商品詳細を見る

モランスキー教授が詳しく書いているので、こちらを↑↑↑参考にしてください。

新しくつくられた飲み屋横丁も、あれはあれでいいけど、こうした文化遺産級の横丁にくると、それだけで身が引き締まる思いです。

南武線沿線の道路の整備により立ち退きをされてしまったり、2007年の火災によりさらにその軒並みが減少した西口商店街。
しかし、いまもなおその姿を残している昭和横丁。
この雰囲気、いつまでも残しておきたいですね。

といってもさすがにもつ焼き飽きてきたなぁ
次はお魚にしようかな。

クマルがひとりで入院の準備してるときに 『呑めば、都』と『わらのいぬ』をセットで買うと送料無料になるからな
わらのいぬわらのいぬ
(2013/01/01)
あいば くりす

商品詳細を見る


居酒屋

くりす的全国名酒場紀行@いろは】←お店の詳細


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かとりや | トップ | 溝口酒場 魚~ずまん »
最新の画像もっと見る

ビバ☆オヤジ酒場」カテゴリの最新記事