常識を変えよう! Change commonsense

常識が変われば 世界はもっと広がる

若者に必要なのは30年後の未来

2018年05月15日 | 日記

科学の世界では、30年後を目指して! は当たり前の話で・・物事を成すための一つの基準ともされてるそうですよ。だとしたら 昨今、話題の自動運転車や人工知能・ioTなんかも「私たちはまったく知らなくても、科学者の間では もはや30年前から当たり前のもの」だったかもしれませんね。

では、若者に対して 私たち大人は何を示したら良いのでしょう? もちろん 彼らは、20年・30年後に壮年期を迎えるわけですから、私たちの考える〈今〉じゃないことだけは確か! でしょう。つまり 私たちの知ってる 経済・医療のみならず、人生観とか生き方。ましてや「こうあるべき」なんて話は参考程度にとどめ、もっと彼らにとって【私たちの思う世界観とは異なる リアルな未来】を提示してあげねばならないのは 当たり前の話に思われます。

であるならば、学校教育のみでいいのか? 親が先行きを決めて良いのか? まわりの友人だけで本当に満たされるのか? それだけでは足りない気がします。もっと大きな側面から、また 多様な見地から・・未来! というものを 彼らがつかみ取れるよう、様々な事象を 視点を変えて伝える必要があるかもしれませんね。

とくに 医学は医学で! 建築は建築で! ビジネスは経済で! なんて思想へとらわれることなく、むしろ 医学へ建築や経済は応用できないか? 人の健康へあたるなら、とにかく何でも使えるものは使う! 過去も現在も未来も加味しながら、とにかく成果・効能・結果をあげるためには どんなものも取り入れる! こんな姿勢こそが大切になってくるのでしょう。

これからは専門家・専門職が消えゆく世界! と言われます。ならば 医学者もビジネスマンも、科学者として未来を見据えた人になりゆくことが重要であり・・専門家・専門職に未来がないのなら、柔軟性ある総合力や 多様性および もっと広い見地を身につけておく。そのために今から 何に成り、どんな事をし、どう成りゆくのか? を熟慮してゆく。それも一つではなく あらゆる経験と実践を重ねながら・・そんな見方も不可欠となるはずです。

未来は今の延長ではありません。未来について 正しい! とされてる事だって 確定的なものは何もありません。確かなのは 今とは違う! という事のみ。ならば、どのようにでも対処できる。どうなってもやってゆける。そんな生きるための智慧や総合力みたいなものが 今後は重要になってくるのでは? どんな業界へ身をおいても、これからは何をするにしても・・30年後を見据える科学者の目が求められてる。そんな気がしてなりません。