たとえば脳脊髄液減少症・・・・・・

ある日、ソレは突然やってきたかにみえました。
30年前の交通事故の記憶がよみがえる・・・・・・

「あたりまえ」じゃない

2007年11月03日 | 心に残る言葉

「あたりまえ」 

あたりまえ
こんなすばらしいことを、
みんなはなぜよろこばないのでしょう
あたりまえであることを


お父さんがいる
お母さんがいる
手が2本あって、足が2本ある
行きたいところへ自分で歩いてゆける
手をのばせばなんでもとれる
音がきこえて声がでる
こんなしあわせはあるでしょうか


しかし、だれもそれをよろこばない
あたりまえだ、と笑ってすます


食事がたべられる
夜になるとちゃんと眠れ、そしてまた又朝がくる
空気をむねいっぱいにすえる
笑える、泣ける、叫ぶこともできる
走りまわれる
みんなあたりまえのこと


こんなすばらしいことを、
みんなは決してよろこばない
そのありがたさを知っているのは、
それを失くした人たちだけ
 
なぜでしょう
あたりまえ


井村和清著『飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ』 から 1980年 祥伝社

………………………………………………………………………

32歳でガンを患い、そして逝った、医師井村和清さんの言葉です。
TVでも取り上げられたし、当時話題にもなりました。
この本も詩も読んだはずなのに、
すっかり忘れていました。

おそらく、その頃は「あたりまえ」の日常が「あたりまえ」だったから……。
あまりにあたりまえすぎて、あたりまえに感謝する、
なんて、心に一瞬留まったにしても
あっという間にスルーしていったのでしょう。

でも、今。

私にはあたりまえの日常がありません。
あたりまえの日常を失ったから
このフレーズが心にジンジン響きます。

あたりまえを失っている今、
「行きたい所に1人で行ける」
「死の恐怖なしに眠れる」
「疲れるまで歩ける、走れる、働ける」

ことが、どんなに「幸せ」だったかが痛いほど解ります。

幸せって、
宝くじに当たること、とか
競争に勝って一番になること、とか
大きな家を建てること、とか

そんな特別なところにあるわけじゃなくて
何も特別に起らない、
平凡な日常という日々の中にあります。
普通の身体で普通に暮らす毎日が
もうすでに、まぶしいくらいの「幸せ」なんです。

そんなことも知らずに何十年も生きてきました。

そして私の今の夢。
ブログ仲間の「ゆめさん」とコスモス畑を散歩すること。
200メートル先のコンビニまで休憩なしに歩き、買物すること。
1ヶ月に一度、1時間でもいいから、「自分の身体」を意識しないでいられること。
だったりします。

健康な時は、これといった大きな「夢」はなかったけれど
病んでいる今は、星の数ほどあります。
「あたりまえ」だった日常が、
すべて「夢」に変身しています。
身体のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)はめちゃくちゃ低下しているけれど
心のQOLは極めて豊かになってます。

「夢」が膨大にある今の「あたりまえじゃない」日常は、
ある意味「幸せ」なのかも。
とふと思ったり。

とはいえ本音は、



アタリマエモドリたぁ~~い~~~~~~~~

なんですけど……ね。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (teapot)
2007-11-03 17:54:43
こんにちは。
1昨年、Yさんから「旅行よりも充実した日常のほうが価値がある」という意味の言葉をいただき、大切にしてきました。
そして日常に感謝し大切にしてきたつもりなんですが・・・晴天の霹靂ってあるもんですね。
私も戦っていきます。ありがとうございます。
あのコスモス畑は・・・ (ゆめ)
2007-11-03 18:21:25
近所のひとんちの畑だから・・・・

もっと広い公の、散歩できるコスモス畑を
案内しますね・・・・・

でも、今日はわけあって、
体調が激悪化してます・・・
もう、これ以上回復しない感じです。

いまだに一日のほとんど、週のほとんど、月のほどんどを家の中で過ごしています。

私の交通事故からの今までの人生ってなんだったのかと・・・

「あたりまえ」の言葉、
今の私にも、ガンガン響きます。
たぶん「あたりまえ」を失っているからでしょう。

だって、体のどこも痛くない、
苦しくない、つらくない、という当たり前の体が
一日たりともないんですもの・・・

でも、私もまだ、夢を捨てたくはないです。
やりたいことは、
本当はまだまだたくさんあるのです。

こんばんは (のぶ)
2007-11-03 20:03:51
teapotさん

またまたようこそ
そうですか。teapotさんは偉いですね。
日々感謝の気持ちで過ごされていたのですね。
それでも、苦難は降ってくる……。

辛いですね。でもこれも何か意味があるのかも。
今はまだ解らないかもしれませんけど、
いつの日か、この受難の日々に「感謝」する時が
きっとくると信じて……。

負けないで乗り切りましょうね。お互いに
おっと失礼(汗) (のぶ)
2007-11-03 20:25:33
人のおうちでしたか。こりゃまた失礼

ゆめさん、精神的なストレスがあったのですか?
病気を抱えていると、人が持っている「ストレスの器」が
身体の不調で満杯状態になってしまう気がします。
だから、その上に心のストレスが足されると、
器からあふれ出して、身体にさらに負担がかかるのでは…。
と思っています。

この病気にストレスは厳禁ですよね。
とはいえ、避けられないものね
特に私たち、デリケートですし。。。
今日は無理しないで、ゆっくりお大事にしてください。

「あたりまえ」
最近では、引きこもり生活が、私の「あたりまえ」になりつつあり、コワイです。
時々、叫びたくなるときもあります。
「早くフツーの人間にもどりたいよぉ~~~」
本当におっしゃる通りです。 (ゆめ)
2007-11-05 10:06:57
ストレスの器

日常的な体の苦しみだけで、満杯状態で、

精神的なストレスまで受け止める余裕がありません。

Unknown (teapot773)
2007-11-05 18:38:21
こんばんは。
お料理のほうです・・・まだまだこれから書いていきます。よかったらよだれをたらしに来てくださいね!
おいしそう… (のぶ)
2007-11-05 22:16:24
早速遊びに行きました。
どれもおいしそうです
よだれタラタラ

今度は
辛い症状を抱えながらも家事をしなければならない
私たちのために
チョー簡単で栄養万点なお料理もお願いしま~す
長く起きていられないので……。
ジャンル作りました (teapot773)
2007-11-06 05:12:10
はーい了解!
「カンタンひと鍋レシピ」という名前でジャンルを作りました。
リクエストあればどんどん開発もしますので言ってくださいね!
ありがとう! (のぶ)
2007-11-06 15:37:56
teapot773さん
おぉ素早い対応に感謝です

早速、ブロッコリーとあさりを注文しなくちゃ。
生協で♪
気になる言葉 (ゆめ)
2007-11-07 08:34:33
「はやく○○にもどりた~い」というフレーズは
どこかで聞いたような・・・・

もしかして?
ン十年前のアレですか?

コメントを投稿