たとえば脳脊髄液減少症・・・・・・

ある日、ソレは突然やってきたかにみえました。
30年前の交通事故の記憶がよみがえる・・・・・・

初詣って。。。

2013年01月05日 | つれづれに

皆様、遅くなりましたが。
あけましておめでとうございます。
どうぞ、今年もよろしくお願いします

ところで。
皆様、初詣でいらっしゃいましたか~。

私は、とても行ける状態ではないのですが。
この「初詣」って、結構みなさま、マナーをご存じでしょうか。

実は、色々あるみたいなのですが。
要は
「何事も、心が素直に表された形は自然で、また美しくもあり、私たちの共感を呼び起こすものです。
神社に参拝する場合、どうしても形にとらわれてしまい、終始形式的になりがちです。
参拝作法は、永い間の変遷を経て現在、「二拝二拍手一拝」の作法がその基本形となっています。
そこに、どう心を込めるか、また込めたほうがよいのかは、参拝される皆さんの心の持ち様ではないでしょうか。
それがためには、具体的な形におけるそれぞれの作法の意味をわかって戴くことが重要です。
もちろん、祈りの心は個々に違っていて当然ですが、参拝とそれにかかわる作法について、その「形」の前提にある「心」をわかって戴ければ幸いです。」

http://www.jinjahoncho.or.jp/index.html
(神社本庁サイト)

だそうです。

神道は日本独自の信仰です。
ルーツをたどれば、天照大御神(アマテラスオオミカミ)にいきつきます。

私は、最近まで、この女神さまを、ただの神話に出てくる架空のお方だと思っていました。
でも、最近、実在された方なのでは。。。と何となく感じるようになりました。
この女神が祀られているという「伊勢神宮」。。。。
日本人としては、ぜひ訪れたい、パワースポットです

そして、神社のお参りのマナーもぜひ守って頂きたいです~。
・ご自分の祈願だけをしない
・お賽銭を投げつけるようにいれない
・神様への敬虔な気持ちをもって参拝する
・願い事が、成就してもしなくてもお礼参りはする

神社で、願い事をむやみにしていけないみたいですね。
特に、自分や家族のご利益だけを願う自己欲だけは。。。。ちょっとね
どなたかの為、地球のための祈願はいいようです。。。

叶っても、ほとんどの方が、お礼参りに行かないみたいだし。。。
これは、本当に無礼だし、何かの形でかえってきちゃうかも。

「意外と怖い神道」なのでした~~~

 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
氏神様 (さくら)
2013-01-06 00:44:52
近所の氏神様にお参りするのが一番だそうですよぉ。。

神様どうしネットワークで繋がっているみたいですね。
わたしは氏神様のお札を神棚にお祀りしていますョ。伊勢神宮のは絶対一緒に入れないとイケないのかなぁ?

因みにわたしはお礼参り叶わなくても行かないといけないって知りませんでした。

こないだはかなえてくださってお礼参りしたのですが神社まで10分程なので散歩がてらまた調子いい時に伺いたいと思います。


そうですね~ (のぶ)
2013-01-06 12:40:28
近所の氏神様にお参りするのが一番かも。
日々、見守って下さってますからね。
お祭りとかでもお世話になっているし。。。

初詣は、最近では「祈願するため」のものになっちゃってますが、本来は、1年の無事を感謝するためにお参りするようですよ。

なんか、最近はご利益信仰みたいになってますが、違いますよね。
日々、「感謝」の気持ちで暮らしていけば、それでいいのかな~と思います。
それだけで、神様と波長があうような。。。

「願いが叶わなくても。。。」というのは、
いったん、お願いしたからには、その結果の良し悪し関係なく、ご報告は大事なのでは、と思っただけです。
もしかしたら、志望校に不合格だったり、意中の方と結ばれなかった事で、もっともっと、大きな「運」が開ける事もあるからなんです。

その人が望む事と、その人にとって「いい道」は違う場合が多いですから~~。
神社 (てふてふ)
2013-01-06 19:04:03
神社って、おみくじ引いたり八幡様のお祭りとか、結構楽しいものと思ってましたが、のぶさんの『意外と怖い神道』でなぜか思い出しました。通りゃんせ…行きはよいよい帰りは怖い…。なぜ、帰りは怖いんでしょうね…。とは言え、昔から文化は大切にしたいですね♪
恐いんですよね。。。 (のぶ)
2013-01-06 20:07:30
てふてふさん、そうなんですよ。
「とおりゃんせ~♪」もそうでしたね。
実は「か~ごめかごめ♪」も歌詞が不気味なんです。
子どもの時は無邪気に歌ってましたけど。。よ~く聞くと恐い!「後ろの正面だ~れ!」だなんて。キャーですよ。しかも鶴とカメがすべった、なんて。。。意味不明です。

「カゴメ」ってユダヤ教の「カゴメ紋」とも通じますし、
世界や宇宙は、やっぱり繋がっているのかな、って思いますね。

神社は、日本では主に「お祝いごと」にお願いしますね。結婚式をはじめ、七五三、地鎮祭。。。
でもお葬式は仏式。神様もむっとなさるのかも。
都合のいい時だけ使うなよぉ~~って
なるほど (さくら)
2013-01-06 22:51:10
そういう事でしたかぁ。そうですねぇ。思うようにならなくても、良いように神様は考えててくださいますよね。

わたしは忘れがちだけど、感謝の気持ち大切ですね。

心からにじみ出る感謝をしたいです。

のぶさん☆はぶれてないしいいなぁ!

明後日は熱海の診察なんでゆっくりおやすみします!
さくらさん☆ (のぶ)
2013-01-07 13:35:47
明日は、熱海ですね。
暖かくして気を付けていってらっしゃい。
お天気よければいいですね。
グループ展もはじまったのでしょうか。
あまり無理せず、今年もでいきましょう。
少しずつよくなりますように。。。
のぶさん☆ありがとうございます♪ (さくら)
2013-01-07 22:42:45
今日はグループ展のオープニングで足がツってもうエライです。身体がガシガシですぅ。明日は熱海の診察なんでゆっくり休みたいです。風呂入る元気なしです☆カタツムリで頑張ります!アートセレブはちょっと先生と突っ込んで話してみます。やっぱりちょっと恐いです☆
アートセレブ (さくら)
2013-01-09 00:19:00
篠永先生曰く、確かに誰にも聞くわけじゃないし誰にアートセレブしたら効果があるか分からないけど、半年がら一、二年以内に効果がある人は結構居るそうで 前向きにアートセレブの事は考えてはるみたいでした。う~悩むなぁ~。まだ春まで考え中。今日は熱海に泊まって朝帰りますが耳鳴りが止まらなくてめちゃしんどいです。頭からなっちゃってる感じ。ギャラリーに1日いただけなのにグループ展で疲れちゃって作品は好評でしたが立って話してたら立ち眩みだらけで大変でした。無理しないで作品だけ送れば良かったです。明日は静岡の天気は曇りらしく耳鳴りはそのせいにしときます。気分が滅入ります!早く帰りたいよぉ。。
難題、課題 (てふてふ)
2013-01-09 16:05:08
のぶさんのお部屋、模様替えですか?センスいいですね♪ さくらさん、お疲れ様です。この病気になって、現在も辛いのに、更なる難題があって、本当に悩みますね…。 車の自賠責保険保険が4月から値上げになるとか…。むち打ち後遺症が長引くからだとか。本当に後遺症に苦しむ方達に使って欲しいです。精神的なものだと言わないようにして欲しいですね。
さくらさん☆ (のぶ)
2013-01-09 17:11:50
アートセレブは、つまりやってみないと分からないって事なんですね。
さくらさん、また無理しちゃいましたね。めっですよ。いくらドMとおっしゃっても、身体は苛めちゃだめです。
でも作品が好評でうれしいぃ~~
頑張った甲斐がありましたね。
そういえば、新聞記事の「顔」欄にでていらした、松下佳代子さん(ピアニスト)は、8年間、脳脊髄液減少症で苦しまれたけれど、去年、奇跡的に復活されました。
「鍵盤を繰る繊細な技術は、以前より高まった」とか。。。

さくらさんも、創作なさるものに、深みを増し、天から降りてくるメッセージも素直に受け取られるようになられたのでは。。。と思います。

無事にお帰りになられますように

コメントを投稿