Ordinary Life in Southern California

LA郊外でののんびりライフ満喫中

どうして現場に血が流れるんだ!

2005-11-13 11:18:03 | Academic topic
先日Sawtellの本屋さんで偶然見つけて迷わず購入した本. 踊る大捜査線は組織をめぐるいろいろなテーマがちりばめられて面白いと思っていた.そしてそれをあの金井先生が本にしているではないか! 読んでみると、金井先生も「踊る」にかなりハマったんじゃないかなあと思うぐらい台詞やシーンの抽出のしかたが絶妙.またそれに対する分析がさすがという感じ.組織論やリーダーシップ論の要点と最新の展望みたいなもの . . . 本文を読む

スミレ声

2005-10-05 16:01:59 | Academic topic
ヒマなのでいろいろ読書しています.かねてから読みたかった「無限の網;草間やよい自伝」(作品社)を先日読了. 数年前のドキュメンタリー番組ではじめてこの人のことを知った.精神科で入院生活をしつつ、日中は自らのアトリエで創作活動に没頭する毎日の様子があった.アラーキーと対談もしていて、Imagoかなんかに掲載されていたものをフロイトの読書会でお世話になっていた精神科医の先生にいただいて読んだりした. . . . 本文を読む

down came the rain, out came the sun.

2005-05-06 06:45:38 | Academic topic
昨日のOprahはブルック・シールズ.ひどい産後うつ病(Postpartum Depression)だったそうで、その体験談をまとめた本(down came the rain)を出したらしい. 話を聞いてると、結構症状が重かったみたいだ.分娩そのものも24時間で緊急帝切になり、子宮を摘出して再び戻してとかで出血が多量でかなり危険な状態だったらしい.I.V.F.で成功し、妊娠期間中はつわりも軽くな . . . 本文を読む

A.B.A.とH.E.L.P.

2005-04-18 10:47:20 | Academic topic
昨夜TV番組表を見ていて、偶然興味深いプログラムを発見し2時間続けて見てしまった.Autismについての特集だ.はじめの1時間はAutismとは何かからはじまり、療育の方法、高等教育の実践例までとりあげるというまとまった内容、次の30分はInland Empireローカル局ならではの視聴者質問コーナー、最後30分はペンシルバニアでのABAによる療育例について、というかなり濃い2時間. それらによ . . . 本文を読む

最近のニュースより

2005-04-01 16:36:36 | Academic topic
今日、ここのところ毎日ニュースで取り上げられていた女性がお亡くなりになった.MiamiのTerriさんだ. 植物状態になって長い彼女の延命措置をやめようとかねがね訴えていたご主人の希望がかない、水や栄養分を運んでいたチューブが外されて2週間ほどのことだった.その間、延命を続けて欲しいと願う彼女の親族が裁判所や、Bush知事、ひいてはBush大統領にまで嘆願したが、願いかなわずということになったの . . . 本文を読む

Risk とHope

2005-03-31 16:52:40 | Academic topic
もうすぐ4月になるせいか、Californiaは一段といい天気.気温も昼間は上昇の一途.あと1ヶ月もすれば、なんの抵抗もなく屋外のプールに入れるだろう. そんな気持ちのいいお昼間は、庭で読書.今回はこっちにきて初めて、日本語のちゃんとした本を読んだ.ひまだったこともあり、一気に全部読んでしまった. 生活するうえで発生しうるRiskが圧倒的に昔より増えたこと.それに伴い、社会とくに若い人にはHo . . . 本文を読む

興味深いこと

2005-03-05 17:30:03 | Academic topic
昨日だったか、とある県臨床心理士会から2つメールが来た(確かアメリカに行くから一時退会します、って言ったはずなのだけど、なぜかメールは来るのだ).この時期は求人情報関係のメールが多く、今回もその内容のものだった.でも、今回のはかなり興味深い.なにせタイトルが「受刑者に対するカウンセリング担当者募集について」というのだ. 仕事というのはすなわち、刑務所に入所中の受刑者のうちカウンセリングを希望する . . . 本文を読む

Girl, interrupted

2005-02-24 18:03:01 | Academic topic
今日は久しぶりに晴れた.ここのところずっと大雨続きだったのだ.たぶん今シーズンは史上最も降水量の多い冬になりそうだ. 毎週火曜日か水曜日の夜7時からは、TBSでSex and the Cityを2本立てで再放送している.やっぱり面白い.30代・既婚だけど子ナシの私は、「30代・既婚・子アリ」と定義される勝ち組(by酒井順子)には属さないし、基本的に負け犬気質を有しているためか、このドラマは本当に . . . 本文を読む

“The Apprentice”に学ぶLeadership

2005-02-16 04:53:57 | Academic topic
先週のTVネタを1つ.アメリカで去年から人気のTV番組の1つに、あのドナルド・トランプ氏による“The Apprentice”がある. この“The Apprentice”、アントレ志望のあつくるしい若者が10人ほど集まって2つのチームにわかれて、毎週出されるお題をこなしながら最後の1人に選ばれるべくサバイバルしていくというもの.マネーの虎のチーム版でもっと厳しいやつ、っていうところかな.毎週チ . . . 本文を読む

Santa 登場

2004-12-15 16:48:42 | Academic topic
今日はReadingクラスのFinal examがあり、その後Pitzer CollegeのESLとInternational Student向け英語クラス合同のランチがあった.Pomonaにあるインド料理のカフェで、なかなかおいしかった. また日曜夜は、CGUに研究休暇でいらしている慶応の伊東先生ご夫妻のお宅でパーティーだった.伊東先生は認知心理学がご専門.とくに今はfalse memory関 . . . 本文を読む