ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



昨日は、ワークショップ武雄の避難訓練でした。

多くの施設や学校で避難訓練をしていますが、
本当の意味での本人にあわせた、
しかも緊急性を意識した訓練ができているでしょうか。

●一般の避難訓練の問題点

・大きな変更である避難訓練を何の手立てもなくやっている。
・一般の避難訓練の形だけが重要視されていて、短い間に本人に緊急であることを伝え。短い時間で、安定した状態で、本人の意思で避難場所へ移動することが目的にされていない。


●それいゆ成人支援センターの避難訓練のポイント

目的:短い間に本人に緊急であることを伝え。短い時間で、安定した状態で、本人の意思で避難場所へ移動する

避難訓練時の目標(利用者)
・避難することを理解できる。
・避難場所に移動する
・避難場所で指示があるまで待てる
・避難の終わりを知る
・スケジュールをチェックして日常に戻る

支援計画・方法  ひみつです。
これは、10月13日の講演の中で、写真付きで様子をお伝えします。

10月13日(土)9:30-16:30 成人支援及び移行支援の講演(佐賀市)の詳細


●一昨日、昨日の様子

ワークショップ武雄では、一昨日に個々の避難訓練を実施して、昨日に全体の避難訓練を実施しました。

大筋で大成功でした。一番の課題は、避難場所への移動が困難な方がいました。しかし、それも一昨日と昨日でかなりの時間短縮になっています。今後の不定期(月一回以上)な実施でかなりスムーズな避難につながると思います。

避難困難者リストも作成できると思います。これは、緊急時では、どんな方法でも移動させなくてはいけない方です。しかし、訓練では無理な誘導はしないです。

本番、つまり災害時に、安定して移動できる方策を見つけるほうが、確実に命が救えると思っているからです。しかし、それも緊急時では、そんなことも言ってられない。命をまもるためにスモールステップの訓練、命をまもるための困難者リストなんです。


●関係LOG>>一緒に読むと良い、これまでの記事です。
避難訓練プロジェクト(その一部を紹介)
これだけをすればいいんだ!
  >>理解の支援として、一人ひとりに明確な指示が重要です。
生活の広がりと構造化された支援 ①
  >>いつもと違う環境、変更時に考えるべきは般化の支援
  >>般化を支援するときに大事なのは、いつも使っているシステムをつかう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« もつ(すき)... 佐賀モデルを... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。