母間小学校わいわいブログ

新しいブログに移転しました。。
トップ記事にURLを掲載しています。

新型コロナウイルス感染予防に伴う臨時休業のお知らせ

2020年02月28日 | 管理者から
 全国的に新型コロナウイルス感染症が、流行の兆しがあり、昨夜、27日は、安倍総理から全国の小中高等学校・特別支援学校に対して、臨時休業の要請がなされました。

 これを受けた鹿児島県教育委員会及び徳之島町教育委員会の通知文を基に、本日町内小中学校の対応を協議した結果、次のような対応をすることになりましたので、御理解と御協力をお願いします。

臨時休業期間:令和2年3月3日(火)~3月15日(日)
       *3月2日(月)は通常通りです。給食もあります。

この期間は、学校開放事業(スポーツ少年団・一般開放)はありません。

この他の詳細については、本日配布の「新型コロナウイルス感染予防に伴う臨時休業のお知らせ」をご覧ください。

中華どんぶり

2020年02月28日 | 今日の給食
昨日の給食の献立は、牛乳・フルーツヨーグルトソース和えでした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>

鶏 の 卵よりも,とても小さいうずらの卵ですが,ビタミンB12は,鶏の卵よりも多く含まれているそうです。また,鉄分も含まれるので,貧血の予防にも役立ちます。ゆでたうずらの卵は,中華料理にもよく使われます。今日は中華どんぶりに入っています。ごはんにかけて食べましょう。



昨日は、学校評議員の皆さんの試食もありました。「とてもおいしいですね。今の子どもたちは恵まれた食生活ですね。」「昔は給食がなくて、お弁当だった」「2時間目の休みに脱脂粉乳が出されていた」など、昔の思い出を話してくださいました。

みそおでん

2020年02月26日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳・白ご飯・みそおでん・ワカメの酢の物でした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
正しいおはしの持ち方はできていますか?はしは「はさむ」こと,ぴったりと先があうので小さいものも「つまむ」こともできます。先を少し広げて「すくう」こと,たてにして「切り離す」,「まぜる」ことなどいろいろな使い方ができます。ただし,「さす」ことや「はしをなめる」ことはマナー違反になります。正しい持ち方と使い方で食事しまょう。


ビーフンスープ

2020年02月25日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳(ミルメーク付き)・黒糖パン・ビーフンスープ・揚げ魚とポテトのチリソース和えでした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
ビーフンと春雨、見た目はどちらもよく似ていますが,別々のものです。ビーフンは,ごはんのお米「うるち米」を材料にしてつくられためんで,春雨はじゃがいもなどからとれるでん粉を材料にして作られます。はるさめは加熱すると透明になります。栄養面では,どちらも「体のエネルギーのもとになる」はたらきを持っています。今日はビーフンを使ったスープです。



豆入りキーマカレー

2020年02月21日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、ナン・豆入りキーマカレー・根菜スープでした。
* 牛乳は、船便の運搬ができなくてありませんでした。来週からは、通常通り提供されます。
  今日は、各家庭からお茶を持ってきてもらいました。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
キーマカレーはひき肉を使ったカレーのことです。インドでは,ラム(羊)のひき肉が使われるそうです。今日は,牛ひき肉と豚ひき肉を合わせて使っています。今日は,くちばしがついているように見える「ひよこ豆」が入っています。ナンにつけて食べましょう。




スローガンの取組はどうだったかな?児童総会

2020年02月21日 | 集会活動
今日の2校時は、今年2回目の児童総会でした。
今年の児童会のスローガンは、「元気にすすんであいさつ、仲良く助け合う母間んちゅ」でした。



これまで1年間の取組は、どうだったか…反省を生かしながら、今後の取組を3年生以上で話し合いました。

各学級の反省は、黒板のとおりでした。



これからもう少し取り組みたいこと、各グループで話し合いました。





1班からは「各学級にあいさつ係を置いてもっとよくしたら」
2班からは「自分から進んで職員室にあいさつをしに行くのがいいのでは」
3班からは「立ち止まって、相手の目を見て、笑顔でできるようになろう」
4班からは「あいさつ運動をしてみたら」

互いの意見に質問を交換しながら、最終的には、「朝、登校したら、職員室に自分からあいさつをしに行こう」に決まりました。


キムチチャーハン

2020年02月20日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、キムチチャーハン・中華スープ・シークニンゼリーでした。

牛乳は、船便欠航の影響でありませんでした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
韓国でよく食べられているキムチは,各家庭でも作られるそうです。発酵しやすい温度を維持できるキムチ専用の冷蔵庫も販売されているそうです。給食にもキムチがよく登場するそうですが,最近は各家庭でキムチをつける習慣が減少しているそうです。今日はキムチを使ったチャーハンです。


ヨーグルッペと豚じゃが

2020年02月20日 | 今日の給食
昨日の給食の献立は、ヨーグルッペ(牛乳の代用)・白ご飯・豚じゃが・魚のレモンペッパー焼きでした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
「はし」という言葉は,もともと離れた場所と場所を結ぶという意味でした。川の岸を結ぶ「橋」,家の床と天井をつなぐ「はしら」,地面から高いところにかける「はしご」も,この「はし」から生まれた言葉と考えられています。食べるとに使う「はし」も食べ物と口との間をつなぐ大切な道具だったので「はし」といわれるようになったのでしょう。


消防クラブ退団式と火災避難訓練 

2020年02月19日 | 校内行事
今日の2校時は、本校の特色ある教育活動「ふるさと教育」の一つである母間少年少女消防クラブの退団式がありました。K隊長を中心にがんばって活動してきた6年生が卒団する行事です。

式には、徳之島地区消防組合の杉本署署長も来校され、「期待証」を授与していただきました。


隊長のKさんのあいさつ



3年生以上の団員は、みんな真剣な表情で式に臨んでいました。

式の後は、全員で集合写真。




続いて3校時は、火災を想定した避難訓練。3階の家庭科室から出火。担任の先生の誘導の下、素早く全員が避難できました。



消火器の使い方も習いました。試してみると、注意事項を守った1年生でも取り扱うことができました。










まずは、火事を出さないことが大切ですね。火遊びは、絶対ダメですよ。


道徳を遠隔合同授業で交流

2020年02月18日 | 遠隔合同授業
5校時に中学年が、山小学校と道徳の時間に交流していました。

4年教材の「よわむし太郎」というお話をもとに「正しいと思ったことは自信を持って行動できるようになろう」と話し合いました。



山小は、一人なので二人組の話合いは、タブレットPCを使って1対1で行いました。



いつもより意見も盛んに出ていたように感じました。






牛乳のない給食 ココア揚げパン

2020年02月18日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、ミカンジュース・ココア揚げパン・クリームシチュー・アスパラソテーでした。

牛乳は、天候不良で鹿児島からのフェリーが欠航しているために届いていません。明日は、ヨーグルッペを代用し、あさって20日は、水筒を持ってきてもらうようにお願いします。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
アスパラガスには,緑のものと白色のものがあります。品種は同じものですが, 栽培の方法が違います。日光を浴びて育てると緑のアスパラガスになり,日光にあたらないように育てると白いアスパラガスになります。緑の方が栄養がありカロテンが多いので緑黄色野菜になります。



島われんきゃの祭典 表彰式

2020年02月17日 | 地域行事
昨日は、町生涯学習センターにて、第2回島われんきゃの祭典が行われました。「われんきゃ」とは、徳之島の方言で「子ども」という意味です。

まず、福教育長と高岡町長のあいさつ。

続いて,冬休みに各家庭で取り組んだ「島口川柳」の表彰式。

本校児童が、大活躍。最優秀賞が2名。優秀賞や入選も多数。受賞者は、まず自分の作品を大きな声で発表。







続いて舞台発表。

神之嶺小学校文化財少年団のみなさんの「あったら七月」「五尺手拭」



最後は、亀徳小5年生の「秋津港の砂糖積み」



どちらも元気な声で、島口の歌を歌っていました。

ロビーでは、川柳作品を観賞する人も。






魚そうめん汁

2020年02月17日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳・白ご飯・豚肉のショウガ炒め・魚そうめん汁でした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
食品ロスという言葉を聞いたことがありますか?まだ食べられる食品が食べ残しや,売れ残りなどで捨てられてしまうことです。日本では1年間に600~700万トン出ているそうです。給食や家庭での食べ残し,期限切れになってしまわないようにする,お店では食べられる量を注文するなど自分たちでも食品ロスを減らすことはできないか考えて見ましょう。


チョコプリン

2020年02月14日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳・コッペパン・レーズンクリーム・鶏肉のトマトオニオン煮・オレンジ・チョコプリンでした。

<給食センター発行「たべもの教室」より>
チョコレートはカカオ豆から作られます。カカオ豆は,古代メキシコで紀元前から栽培されていたそうです。昔は飲み物にしていましたがとても苦いもので「ショコラトル」と呼ばれていたそうです。この呼び方がチョコレートの語源といわれています。今日のデザートはチョコプリンです。