弁天ジョガーの気ままにラン

佐賀県産酒を絶賛暴飲中

飲み会の予定が無い今週

今日は自宅で一本開けようと朝からワクワクしていた

仕事は定時切り上げを朝イチから意識して進め

予定通り5時半過ぎには帰宅

ササッと1時間走って、お風呂にも入って

先日、佐賀で買ってきた肥前蔵心を開ける

「これって、どんな感じですか?」

と購入した酒屋の親父に聞いたら

「一番のオススメです」

と、酒の特徴を説明せずオススメの一言で返した店主の胸の内が飲んだ瞬間に理解できた

 

美味い酒に長ったらしい説明は不要だ

店主からすれば「オススメ」の一言

飲んだ自分からすれば「これは美味い!」の一言だ

 

でも、、日本酒全国制覇の旅中のオレは、ウンチクを述べなければならない

山田錦100%使用、精米歩合50%、アルコール度数16度、日本酒度±0

フルーティな香り、旨味が強く、口に入れた瞬間の甘みと後に続く酸味のバランスが面白い

火入れだけど少しだけ発泡感も残っていて

トロリとした口当たりなのにサラッとしてキレのある余韻も良き

ラベルの英語と日本語のフォントの感じも洒落てて好感度だ

 

やるなぁ佐賀

振り返れば、、

光栄菊、前、鍋島、七田、まどのうめ、天吹、蔵心、天山、能古見、基峰鶴、東鶴、万齢、東一、松浦一、岩の蔵、万里長、古伊万里

これまで口にした佐賀県産酒は14酒造17種

佐賀県内23酒造のうち14酒造の酒を飲み比べしている状況だ

残り9酒造、うち、窓の月、東長、幸姫、光武、宗政の5種は飲んでみたい

まだまだ続く佐賀県産酒の旅

「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」との佐賀の葉隠精神に感銘するオレは佐賀県応援団だ

 

5/16(木) jog再開 60min 9.4km 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事