環境問題スペシャリスト 小澤徳太郎のブログ

「経済」 「社会」(福祉) 「環境」、不安の根っこは同じだ!

「将来不安」の解消こそ、政治の最大のターゲットだ

槌田敦さんが理解するスウェーデンの原発事情

2007-10-20 08:29:20 | 原発/エネルギー/資源
 
 
私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック

持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>のブログは、ここをクリック


問合せ先

持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>

メール     greenwelfarestate@mail.goo.ne.jp
 
ウェブサイト http://blog.goo.ne.jp/greenwelfarestate



10月11日のブログ「同じ情報を与えられても解釈は異なることがある」で、槌田敦さんの著書「環境保護運動はどこが間違っているか」をとりあげました。1992年に発行された槌田さんのこの本は、同じ書名で当時の内容に増補(増補1~7)を28ページ追加して、2007年6月に再発行されています。

槌田さんの著作には賛同する箇所が多くあるのですが、私が槌田さんとまったく意見が異なるのは「スウェーデンの原発」に対する理解です。1992年版の「環境保護運動のどこが間違っているか」の見解と2007年版の表記が同一ですから、槌田さんのスウェーデンの原発に対する考え方は15年間変わらないということでしょう。2007年版の134~135ページに収録されている槌田さんのお考えを確認しておきましょう。


槌田さんは一貫して原発に反対する立場を堅持しておられますので、昨日の日本原子力文化振興財団の広告のように誤った情報を提供して世論をミスリードするという意図はなく、スウェーデンの脱原発政策をご自身が誤解し、曲解しているのだと思います。この15年間にスウェーデンの脱原発政策はかなり進んでいますが、槌田さんはその変化をフォローせず、92年の認識のまま現在に至っておられるのはたいへん残念です。このような記述は槌田さんの主張にときどき見られる「独断と偏見」の典型例だと思います。

関連記事

緑の福祉国家22 エネルギー体系の転換① 原発を新設しない・脱石油(4/22)

緑の福祉国家23 エネルギー体系の転換② 原発廃棄 「政治主導」から「電力会社主導」へ(4/23)

緑の福祉国家24 エネルギー体系の転換③ GDPと一次エネルギー消費のデカップリング 

緑の福祉国家25 エネルギー転換④ 水力発電の新規拡張の禁止(4/25)

緑の福祉国家26 エネルギー転換⑤ 10年前の1996年の状況(4/26)

緑の福祉国家27 エネルギー転換⑥ 電力研究所の2050年のエネルギーシナリオ(4/27) 

緑の福祉国家28 エネルギー転換⑦ 政府の2050年のエネルギーシナリオ(4/28)  



それぞれのマークをクリックすると、リアルタイムのランキングが表示されます。お楽しみください。

      

最新の画像もっと見る

コメントを投稿