日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

叔母大練忌法要

2019年12月21日 16時47分52秒 | 練習

叔母の四十九日忌法要があり、夫婦で出掛けました。沢底で3カ月ほど最高齢者となりました。沢底では以前は町内最高齢者が3代連続で輩出した時代がありましたが、施設が出来てからは話題となりません。

 

 前回からこの伐採された木を玉切りにして、搬出しています。

 

 これだけの材をこの冬には出し切れませんので、今希望者を募集しています。

 

 お湯を沸かしてのんびりと作業を行っています。本年は今日が仕事納めで、年始めは8日から予定しています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「おもかげ橋」に挑戦中!

爺さんのひとり言:イチロウと森林組合I.Yさんを真似て、髪を伸ばそうと考えて4日目、どのように髪を刈るかが課題で、ひげも以前の様に伸ばす予定です。ひげは2020年から考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早いクリスマスパーティー

2019年12月20日 22時32分54秒 | 練習

会社から寿司、オードブル等沢山頂いてきましたので、孫たちと一緒に頂きました。

 

 午前8時から役員が出て、電気柵の見回りを行いました。手前は電気柵、後は防猪網、これをやれば万全です。

 

 沢底川沿いの草刈りを行いました。

 

 午後は薪配達の後で、藁におを完成させました。早く雪が降れば、写真スポットになります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北原昇懐かしのオルゴール演奏会

2019年12月19日 20時18分58秒 | 練習

今月の楽しんでる会は、オルゴール演奏会とクリスマス会でした。台風19号災害のあった長野市へのボランティア活動も報告されました。

 

 昭和40年代、懐かしの音楽がオルゴールから流れ、50年前にタイムスリップ 乳幼児の頭の上で、回っていたものは何処へ行ったのでしょうか。

 

 手回しのオルゴール アンコールに「辰野の雨」を加えて貰いたいです。

 

 演奏会の後は、サンタクロースからプレゼントを貰いました。私はこれから有難い「霜取り」を貰いました。ショートショートケーキを食べながら、懇談しました。

 

 午前中は薪配りと、薪割りを行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「おもかげ橋」に挑戦中!

爺さんのひとり言:頑張って読んでみても、年間30冊ほどしか読めません。新聞だって興味あるところを読むだけです。他の家庭の事は分かりませんし、知ることも出来ません。そんな中で、どのように生きるかの指針は、どのように決めたら良いのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本歯科大学病院通院

2019年12月18日 20時54分25秒 | 練習

午前中雨で裾まくり隊が中止になり、私は6年ぶりの歯科診療に出掛けました。2時間15分口をあけっぱなし、自費診療費は230円でした。先生ご苦労様でした。

午後はエノキの剪定を、シイタケが出来ていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「おもかげ橋」に挑戦中!

爺さんのひとり言:善知鳥峠の思い出 50年前は曲がりくねった道で、塩尻は山の向こうの街でした。休み時間や終業後に将棋を良くやったO君が亡くなった峠です。数年前の雨氷も綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手線砕石敷き作業

2019年12月17日 18時46分01秒 | 練習

ぬかってしまいましたので、砕石を2台入れました。

 これで昨年から続いていた間伐作業も終わりです。

 

 冬囲い まだ畑を片付けてありませんが、雨が降って外の仕事が出来ませんでしたので、冬囲いを作りました。

日曜日から凍りもちづくりが始まりますが、冬型になりません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「オランダ宿の娘」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらにおづくりと薪配達

2019年12月16日 18時55分26秒 | 練習

朝は寒かったですが、日中はジャンパーを着ずに作業が出来ました。小割りを希望する利用者が居ますので、薪割り機で小割りにしました。

 日ごとに日の入りが段々と遅くなります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「オランダ宿の娘」に挑戦中!

爺さんのひとり言:先月亡くなったT.Yさんの夢を見ました。席の裏の窓際の床が盛り上がり、異動処理が遅れがちで焦っている自分が居ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都庁展望台ピアノ

2019年12月15日 21時34分11秒 | 練習

都庁45階に展望台があり、そこにグランドピアノが置かれ、次から次へと演奏が行われていました。駅中・空港ピアノがあり、町民ホールでも面白いかと思います。

 私は44階でトイレに入りました。水圧も十分、日本の技術の高さが証明されていました。

 

 土曜マルシェ 

 

 豊洲市場の東側 

 

 隣りの外国人がおまかせ食べていた朝食 多くの外国人が訪れていました。築地も建物は解体され、すっきりして、場外も少しさびしい感じでした。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「オランダ宿の娘」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日外国人

2019年12月14日 01時11分24秒 | 練習

先日御殿場のアウトレットへ行きましたら、9割方中国人でした。日本語をしゃべっていないと外国人に間違えられます。

 もちを豊洲に持っていきます。ビニールはダメ、紙袋に入れましたが中身が分かりません。凍りもちも考えましたが、ビニールパッケージでひとつ見本に持って行って聞いてみます。これから2時役場出発です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「オランダ宿の娘」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神主谷耕起

2019年12月13日 19時16分54秒 | 練習

沢底最後の秋起こし?冬起こし 藁を伐り田んぼを起こしました。わらにおの2基目を完成させなければなりません。右の手前は盛山、その奥は蓮池の予定です。

 

 第3号えん堤植樹の際に、貰ってきた苗木を植え付けました。ヤマボウシが白く綺麗に咲く日まではと考えています。

 

 明日朝4時に豊洲へ出掛けます。蒸してもちをついて、切りもちを作りました。

 

 1時間半ほど蒸したのですが、少し硬いところがありました。

 

 2個入りで200円、50袋ほど出来ました。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「オランダ宿の娘」に挑戦中!

空き部屋を活用して

民宿を始めませんか!

2020東京オリンピックを控え、日本の歴史、文化、自然等に親しむ外国人の訪日が増えています。これを機に、子どもが独立し空いている部屋を利用して民宿を始めませんか。外国人ばかりでなく、都会の皆さんにも信州の自然をゆったりと満喫して貰い、四季に応じた田舎・農業を体験し、信州辰野が第二のふるさとになって貰いたいと思います。

多言語化アプリの導入対応、Wi-Fi環境の整備、キャッシュレスの導入、民泊の申請手続きを計画しています。気軽にお申し出、ご相談ください。

辰野町あさひ農村振興協議会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野東小学校2学年 味噌天地返し作業

2019年12月12日 20時10分38秒 | 練習

6月に仕込んだ味噌を、今日天地返ししました。

話をしたことは、どの家にも味噌蔵がありどの家でも味噌を作ったことと、春先に仕込んで2度の土用を越せば春先には食べ始めたことをでした。

 

 樽から味噌を班ごとに出し、出した順にまた樽に詰めました。

 

 この味噌を使って味噌汁を、3時間目に作ったようです。

 

 今年最後のほのぼのランチ、豪勢に仕上がりました。55食と少なくなりましたが、まだまだ需要はありますので、続けたいものです。

クリスマスが近付き、綺麗に大きく飾られていました。トラクターを運んだだけで、なにも仕事が出来ませんでした。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「オランダ宿の娘」に挑戦中!

 爺さんのひとり言:夢の話 今朝第2公民館の前の田んぼを植えた夢を見ました。半分植えたら苗が無くなり、分けて貰って水口を、道側を植えました。保冷庫が越道あたりでトラックから落ち、風に飛ばされていました。聞くと安く保冷庫を貰って、トラックに乗せたようです。

※年を取ったのが原因か、朝まで夢が覚えられません。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする