日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

少し遅いお供えづくり

2019年12月31日 18時55分48秒 | 練習

穴山3で作った「白毛もち」で、お供えを作りました。ミカンだと大きいので、キンカンを買って来て乗せました。

 

 切りもちも作り、雑煮にして食べました。

 

 ヒヨドリか、リンゴをついばんでいました。

 

 この二羽のニワトリは、人懐っこく放すと玄関で休んでいます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在34冊目「春風伝」に挑戦中!

爺さんのひとり言:今年もあと5時間となりました。12時でくるっとひっくり返る感覚で、やはり新しい年が感じられます。ゴーンさんレバノンへ出国、飛行機や船があれば、許可は要らないの?検察の監視体制はと疑問が湧きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする