日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

塩嶺塁層勉強会

2018年11月30日 19時37分07秒 | 練習

塩嶺塁層について勉強会を行いました。沢底の谷と鴻の田の谷は、全然違う地層で成り立っている。間には良質な石が出て、石切り場が沢底にもありました。

 鉄平石 弘法岩、仏岩との関係は? 延命水が何故こんこんと湧き出るのか?まだ分からないことばかりです。

小春日和 空に一筋の飛行機雲が これを見ると赤坂茂喜さが思い出されます。 

12月分文書配布等について(お願い)

師走の候 今年も残すところ一ヶ月となりました。穏やかな年末年始であります様と願うばかりです。また寒くなる前に、家の周りの片付けを終えたいものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 新嘗祭も無事終わり、弐年参りに新年祭が執り行われますので、区内が平穏で、区民が健康で今年以上の年になります様お祈り申し上げます。皆様方の一層のご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会内への配布をお願い申し上げます。不明な点がございましたら、評議員までお問い合わせください。

 

追加文書

①   ふれ愛サロン楽しんでる会 12月20日(木)13:30~ “クリスマス会”

②   福寿草まつりを考える会報告について

③   あさひの日だまり 校長講話より №9

④   消火器新規購入について 第6分団からのお知らせ

⑤   資源回収ご協力のお礼 辰野中学校PTA

⑥   凍りもち及びまゆ玉づくりについて

追伸:区誌が12月中旬には刊行出来る運びとなり、9年にも及ぶ編纂事業に携った委員の皆さんへ改めて感謝申し上げます。1月中旬に刊行祝賀会を計画しています。次年度に向けて、常会内のご意見要望等を取りまとめて頂きたいと思います。

 

区長 Cell:090-9158-4991 Fax 0266-41-0605 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

朝の一口コラム:何故パイロットが、飲まざるを得ないのか、アル中が多いのか、職業病ではないでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ 増殖・定着大作戦

2018年11月29日 17時20分36秒 | 練習

根元を畦シートで囲って、落葉を入れました。法性神社にも許可を得て同様な仕掛けを1箇所設置しました。

 

 ニワトリの平飼いが話題となっています。我が家では放し飼いです。人懐っこく作業をしているところに寄って来ます。

 

 毎日2個を産みます。週末卵かけご飯を計画しましたがまだ出来ていません。食味値も良いので、釜炊きで行いたいと考えています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

 

各 位                                           平成30年12月1日

       さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

凍りもち及びまゆ玉づくりについて(お知らせ)

 野良終いの候 今年も残すところ一ヶ月となり、こころ穏やかに年末を、そして新年を迎えようと節制に心掛けて暮らしています。皆様は如何お過ごしでしょうか。

 皆様方のご協力を頂き、凍りもちづくり講座を行いたいと思います。この信州の寒さを利用して凍りもちが作られ、それを炭火でこんがりと焼き、お湯で戻して食べた味は今でも忘れません。昔懐かしい味を子どもたちに伝えたく、凍りもちづくり講座を開催しますので、多くの皆さんの参加を、協力をお願い申し上げます。

どんど焼き、小正月行事に合わせて、まゆ玉づくりも予定しています。製粉機で米粉を作り、ミズブサの枝を切って来て、古老のお話を聞きながらつくりたいと思います。地域の子供たちが参加出来るよう、子ども会、PTAの皆さんのご協力をお願い申し上げます。都合出来る日、時間で結構ですのでご協力をお願い致します。

※今年から日数を3日、臼数を3臼減らしました。昼食後に編み作業を行う予定です。

  1. 日 時 12月22日(土)・24日(月)・1月5日(土)・7日(月)・9日(木)・11日(金)・13日(日)・17日(金) 以上8日間

 いずれも午前9時から午後2時頃まで

   どんど焼き6日(日) まゆ玉づくり・七草粥7日(月) 予定 

  1. 会 場 入村ふれあいセンター
  2. 作 業 餅米5kg×4臼(7コ×2を1連)20kg 計180kg

蒸し・餅つき・伸ばし・切り・編み・浸し・乾燥

      まゆ玉づくり 2房(東小・入村ふれあいセンター)

  1. その他 ①昼食の用意がありますので、事前に申し込みください。

②午前中:蒸し・餅つき・のす・切り 昼食 午後中:切り・編む・浸し

③最終日には、東小学校5年生の凍りもちづくりを予定しています。

 

「信州の食文化・郷土食を見直そう!」

事務局:Tel 41-0686 Fax 41-0605 Cell:090-9158-4991 E‐mail aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡谷市立成田保育園 餅つき大会

2018年11月28日 20時14分23秒 | 練習

成田保育園へ餅つき大会に参加して来ました。

 年中、年長さん全員で餅つきの写真を撮りました。今日は暖かな日でしたので、外で餅つきをしましたが、硬くならず美味しく出来ました。

 お父さん役員もポーズ

 孫の青と一緒にお昼を食べて来ました。小学校統合等で年少組が少なく、このままだとどうなるのでしょうか。妹が来春から入園の予定です。

 10日ぶりの初対面、3000g弱ですが小さく感じました。

 

 薄眼を開けただけで、ずっと寝たままでした。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

資源向上支払交付金(施設の長寿命化)事業について

沢底地区では平成31年度から全区的に施設の長寿命化事業に取り組み、農業施設を広域的且つ一元的に管理して、老朽化した水路等を順次改良工事に取り組みます。

区内は中山間が4団体(1団体脱退)、農地水が2団体とバラバラに事業を進めて参りましたが、は場整備事業が完成してから20数年が経過し、施設が次第に老朽化して来ましたので、次年度から資源向上支払交付金を活用して農業施設再生事業に取り組みますので、採択の程宜しくお願い申し上げます。

高齢化が加速的に進み、加えて米価が低迷する中、肥料農薬資材等が値上がり、若者の農業離れが顕著になり、5年後の農業、10年後の地域の存続が危ぶまれています。一元化から「人農地プラン」が新たに取り組まれ、加速する事が期待出来ます。

1期から取り組んでいる沢底農地水環境を守る会に事務等を一元化し、沢底区選出の役員も加えて再組織化を行います。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平出保育園に招かれて

2018年11月27日 18時38分02秒 | 練習

サツマイモの縁で平出保育園に招かれました。

 初めに歌を、次にポンポコリンを踊ってくれました。

 首にレイを掛けて貰ってご満悦

 昼食も頂いて来ました。今日はコッペパンの日でしたが、私達のためにご飯でした。

 私達の頃は黙って食べましたが、今は色々な事を話しながらの食事です。

 午後は薪配り、暖冬で使用量が少なく、4ラック60束を配りました。

 日の入りが一年で一番遅い時期です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

12月分文書配布等について(お願い)

師走の候 今年も残すところ一ヶ月となりました。穏やかな年末年始であります様と願うばかりです。また寒くなる前に、家の周りの片付けを終えたいものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 新嘗祭も無事終わり、弐年参りに新年祭が執り行われますので、区内が平穏で、区民が健康で今年以上の年になります様お祈り申し上げます。皆様方の一層のご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会内への配布をお願い申し上げます。不明な点がございましたら、評議員までお問い合わせください。

 

追加文書

①   ふれ愛サロン楽しんでる会 12月20日(木)13:30~ “”

②   福寿草まつりを考える会報告について

③   あさひの日だまり 校長講話より №9

④   消火器新規購入について 第6分団からのお知らせ

⑤   凍りもち及びまゆ玉づくりについて

追伸:区誌が12月中旬には刊行出来る運びとなり、9年にも及ぶ編纂事業に携った委員の皆さんへ改めて感謝申し上げます。1月中旬に刊行祝賀会を計画しています。次年度に向けて、常会内のご意見等を取りまとめて頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜漬け 2日目

2018年11月26日 19時31分41秒 | 練習

昨日すわいち味噌で漬け込んだ桶、30kgの重しで沈みましたのであと残りの野沢菜を漬けました。すわいち味噌1袋にザラメを1袋、少し甘いようです。1月の中旬には食べれそうです。

 仲組兼用水路改修 改修の一環で消防用止水板を設置しました。これを使う事が無いように願うばかりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

朝の一口コラム:貴景勝の初優勝で終わった九州場所、小結がクローズアップ 関脇は陥落でした。勝っておごらず、負けてくさらず 

昔も今も戦争に正義も不正義はありません。ただこちら側かあちら側の違いだけではないでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移住者交流会 野沢菜漬け体験

2018年11月25日 18時03分47秒 | 練習

午前9時から10人ほどが集まり、移住者交流会が入村ふれあいセンターで行われました。

先ずは野沢菜の収穫体験をお宮前の畑で行いました。

 

 包丁で根元を揃え、切り込みを入れてから葉っぱを揃えました。大きいのは1株、小さいのは2株毎に縛り、水道で洗います。

 

 すわいち味噌、ザラメを混ぜ、並べた菜っ葉に塗り付けます。

互い違いに並べ、それを繰り返します。塩を少しおまじない程度に振りかけます。

 

 菜っ葉名人が二人来て指導をして頂きました。

25kgほど漬け、重石を30kg乗せ、明日萎んだら残りを上に漬けます。

午後はコンニャクづくりが行われ、3時半頃解散しました。

ジビエカーとは

~ジビエカー~ 食肉利活用に向けた“切り札” 「ジビエカー(移動式解体処理車)」は日本ジビエ振興協会、長野トヨタ自動車(株)が共同開発した野生獣を現地で※1次処理する事のできる特装車です。 捕獲現場付近まで駆けつけてから止め刺しを行い、直ちに処理を行うことが出来るので、肉の劣化を抑えることができ、また、近隣に獣肉処理施設のない地域や運搬の手間かかる地域などでのこれまで廃棄されていた鹿、猪の利活用率向上が期待されます。 2015年に計画がスタートし、2016年7月末に完成。同年8月から実運用に向けた実証実験を行いました。 最大の特徴は、車内で1次処理(内蔵摘出~剥皮~解体)を衛生的に行うことができる点です。捕獲された地点へ近接し、素早い処理をすることが可能なため、より良質な食肉利用が可能になると期待されています。また、運搬の手間・時間を軽減できるために、廃棄率を低減・利用率の向上にも繋がります。このような効率的な捕獲・利活用のサイクルを回し、有害鳥獣駆除が“ビジネス”として成立するようになれば、自然保護、農林業保護が人間の生活を支える“エコシステム”が成立するに違いありません。 ※1次処理(洗浄・剥皮・内臓摘出) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬出間伐事業

2018年11月24日 22時47分43秒 | 練習

青山横手線で搬出間伐事業が行われています。興味ある方は時々見に行っているようです。あと2週間ほどで終わる予定です。

 

 りんごもぎ取り 1本19,800円で買って来ました。お得なのか分かりませんが、これも協力かと考えています。

 

 16名が参加して意見交換会が行われました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すわいち味噌

2018年11月23日 22時07分22秒 | 練習

すわいち味噌は、「州羽一」と書くことを始めて知りました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

「地域ぐるみの鳥獣害対策」取組事例 「ジビエカー」

信州富士見高原ファーム戸井口裕貴 長野トヨタ(株)西澤久友

真庭市 ジビエカー(移動式解体処理車) ジビエジュニア(小型保冷付ジビエ搬送専用車)

 

ジビエカーとは

~ジビエカー~ 食肉利活用に向けた“切り札” 「ジビエカー(移動式解体処理車)」は日本ジビエ振興協会、長野トヨタ自動車(株)が共同開発した野生獣を現地で※1次処理する事のできる特装車です。 捕獲現場付近まで駆けつけてから止め刺しを行い、直ちに処理を行うことが出来るので、肉の劣化を抑えることができ、また、近隣に獣肉処理施設のない地域や運搬の手間かかる地域などでのこれまで廃棄されていた鹿、猪の利活用率向上が期待されます。 2015年に計画がスタートし、2016年7月末に完成。同年8月から実運用に向けた実証実験を行いました。 最大の特徴は、車内で1次処理(内蔵摘出~剥皮~解体)を衛生的に行うことができる点です。捕獲された地点へ近接し、素早い処理をすることが可能なため、より良質な食肉利用が可能になると期待されています。また、運搬の手間・時間を軽減できるために、廃棄率を低減・利用率の向上にも繋がります。このような効率的な捕獲・利活用のサイクルを回し、有害鳥獣駆除が“ビジネス”として成立するようになれば、自然保護、農林業保護が人間の生活を支える“エコシステム”が成立するに違いありません。 ※1次処理(洗浄・剥皮・内臓摘出) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有害鳥獣対策 防猪網・電気柵設置下見

2018年11月23日 09時02分00秒 | 練習

電気柵500m、防猪網500mを設置するにあたり、設置場所を下見しました。

 

 全滅

 

 神主谷の天神様 ここを通って峠を越えて学校に行った事が思い出されます。

 

 お堂の中に手押しポンプが保存されていました。

 

 柿がたわわ 紅葉に柿が綺麗でした。

 思い出会 気楽な会議は楽しいものです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

朝の一口コラム:弱い者いじめは厳に慎むべきです。ゴーン、桜田、女性閣僚

西川 何故「さいかわ」なのでしょうか。音訓が混ざっています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多面的機能交付金事業検査&保護司検討会議

2018年11月21日 20時43分40秒 | 練習

半期が終了し、5年目の最終年度ですので、ご指導を頂き、次年度へスムースな引継ぎが出来ればと考えています。

トン袋に二つ落葉を入れてから、トラクターで起こしました。手間の畦シートは草を積んで堆肥にしてから来春すきこむ予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

周辺耕作者及び各位                                 平成30年11月24日

沢底農地・水・環境を守る会 会長古村 登

電気柵及び防猪網設置作業について(お知らせ)

 小雪の候 温かな晩秋で、野良終いが順調に進んでいます。上野大根を漬け、もう2回ほど霜が下りれば野沢菜も漬けれそうです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

農地・水・環境を守る会も発足して12年目を迎え、農業を取り巻く状況も大きく変わって来ました。全てを自分でやるのではなく、自分で出来る事、近所で助けて貰う事そして他人にお願いする事等々を考え、お互いに助け合って農業を行い、地域社会を維持して行かなければなりません。

つきましては、町有害鳥獣被害対策協議会から資材の提供を受けましたので、下記のとおり電気柵・防猪網設置作業を行います。全員の参加をお願い申し上げます。準備の予定がありますので、参加票をお手数でも、最寄りの役員まで提出して下さい。

※要望により下越道、水上へ電気柵・防猪網を地権者のご了解を頂き設置します。入村の皆さんを始め、穴山耕作者の皆さんも参加して頂くようお願い申し上げます。

○日時:11月2日(日)8:00~15:00 (作業が終わり次第)

○集合:入村ふれあいセンター

  1. 電気柵設置作業  8:00~12:00

場 所 神主谷下越道及び春先の続き 電気柵新設作業

作 業 支障木等伐り払い、鹿ポール・ワイヤー張り

持 物 ペンチ・ハンマー・なた鎌・刈払い機等適宜

人 員 10名ほど

※作業終了後入村水上・町が沢へ移動します。

  1. 防猪網設置作業  8:00~15:00

場 所 入村水上~町が沢 防猪網設置作業 500m

作 業 支障木等伐り払い、片付け 網等資材搬入、設置作業

     設置場所に幅一間ほど切り開く 片付け その後全員で防猪網を張ります。

持 物 チェーンソー・なた鎌・刈払い機 のこぎり・ペンチ・ハンマー等適宜

人 員 20名ほど

  1. 昼 食 お昼は農地水環境を守る会で用意し、センターで食べる予定です。12:00~

       (NPOあかり:弁当・豚汁) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする