日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

夜明けの駒ケ岳遠望

2019年12月08日 17時42分27秒 | 練習

少しすっきりしていませんでしたが、初冠雪した駒ケ岳が綺麗に見えました。

 今日は78年前の開戦日、穏やかな平和の日々に、危険な兆しが見え隠れ、知らないうちに進みつつあるのではないでしょうか。

そう云えば、銀杏が綺麗に色付いた日に亡くなったM.Yも忘れていました。窓の外に銀杏が綺麗だったことが思い出されます。

 

 盆栽を片付け少しづつ冬囲いです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「海馬ト」に挑戦中!

空き部屋を活用して

民宿を始めませんか!

2020東京オリンピックを控え、日本の歴史、文化、自然等に親しむ外国人の訪日が増えています。これを機に、子どもが独立し空いている部屋を利用して民宿を始めませんか。外国人ばかりでなく、都会の皆さんにも信州の自然をゆったりと満喫して貰い、四季に応じた田舎・農業を体験し、信州辰野が第二のふるさとになって貰いたいと思います。

多言語化アプリの導入対応、Wi-Fi環境の整備、キャッシュレスの導入、民泊の申請手続きを計画しています。気軽にお申し出、ご相談ください。

辰野町あさひ農村振興協議会(会長:有賀勝)

事務局:℡&Fax:0266-41-0686 Ceii:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする