日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

霜が来る前に・・・

2022年10月31日 21時11分13秒 | 練習
霜が来る前に、里芋を掘る、キウイをもぐ、サツマイモも掘れと云われていましたがどれも終わっていません。キノコが今日で終わりましたので、今週は田んぼの味方を撒いて、秋起こしをしなければいけません。

守り柿 背が高く柿が採れませんので、チェーンソーで伐りました。

今夜も夜なべです。全部で200個ほど剥きました。

リベンジ 7株コメリで買って来て、イチゴが1畝完成しました。活着したら追肥、ハクビシン対策を万全にしたいと考えています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
爺さんのひとり言:分からない理解出来ない 悲しいかな、72歳は既に若者の気持ちが分からない状態です。渋谷の、韓国のハロウィンに若者たちが集まる気持ちを理解出来ませんが、前途ある154名の冥福を心よりお祈り申し上げます。

~創作民話発表会「出世地蔵」~
上組地蔵堂に伝わる大洞庵出世地蔵尊が創作民話としてリニューアルされ、区内で初めて披露されることになりました。多くの皆さんのご聴講をお願いします。
         記
1.日時 11月3日(木)午前11時から小1時間 
2.会場 入村ふれあいセンター
3.演題 出世地蔵 はだか武兵衛

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ&しいたけ

2022年10月30日 20時26分21秒 | 練習
柿を剥き始めて3日目、夜なべして6連ほど追加しました。

吊るせないものは、6等分ほどに刻んで干して食べます。

剥いた皮は干して、漬物用にします。

プレハロウィン 夕方には電気を点けました。

品種が違うのか、1ヶ月ほど早く発生していました。焼いてショウガで食べます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
爺さんのひとり言:①田んぼオーナー(野良終い) 春日井のKさんに、敷き藁にするためわらを畑に運び、はぞ足を片付けて貰いました。玄米で食べると云う事で、精米機で2袋摺って持ち帰りました。②72歳 力、体力、持久力等が自慢でしたが、30㎏の袋がもう持ち上がりません。クラッチの放し、アクセルの踏み込みがスムースに出来ない。③総合経済対策 貼り薬のようなものでは抜本的なものにはなりません。

各 位                                            令和4年10月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
11月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
~創作民話発表会「出世地蔵」~
神無月の候 キノコの神様が少し微笑み、平年作となりました。欲には限りがありませんが、このくらいで感謝しなければいけません。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
 11月は川島の中村智子名人にそば打ちをお願いし、ざるそばを食べようかと考えています。農作業も一段落しましたので、そば好きな人は声を掛け合いながらご参加をお願いします。
 ※ざるとおちょこを用意して、店の雰囲気を出したいと考えています。
 なお、上組地蔵堂に伝わる大洞庵出世地蔵尊が創作民話としてリニューアルされ、区内で初めて披露されることになりました。多くの皆さんのご聴講をお願いします。

1.日時 11月3日(木)午前10時から午後2時まで 文化の日
       (創作民話:午前11時から上演されます。)
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 そば三昧 ざるそば・温そば
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 20名
6.申込み 数に限りがありますので、出席の有無は28日(金)までに事務局へ連絡して下さい。

R4.9.30 地元住民との交流会(農村リサーチ・芋煮もどき)
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上伊那はひとつ 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう! “わらにおづくり”

2022年10月29日 21時54分13秒 | 練習
景観形成の一助になればと始めた、におづくりの20数年となりました。今年のテーマは、形に拘るとしました。昨年に作った隣りに、穴を掘って心棒を立てて、わらを積み上げました。

新旧交代で、若者が乗って踏み込んでいました。心棒が少し細く、上に登った者は怖いようでした。

お昼前に完成、芋煮を食べて解散、上手に出来ました。

午後は孫と二つ目のハロウィンづくり、下絵を孫が描き、中の種を取り除きました。

少し暗くなってから点灯、まずまずの出来です。

岩山つつじの紅葉が朝日に輝いていました。「9月31日」と云ったショートを書いた記憶が蘇りました。

空き家バンク説明会 これから空き家の活用が、大きな社会問題となります。少子・人口減社会、空き家の増加、地域社会の崩壊
5年後の農業そして10年後の地域社会と云っていましたが、加速的に進んでいます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
各 位                                            令和4年10月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
11月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
~創作民話発表会「出世地蔵」~
神無月の候 キノコの神様が少し微笑み、平年作となりました。欲には限りがありませんが、このくらいで感謝しなければいけません。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
 11月は川島の中村智子名人にそば打ちをお願いし、ざるそばを食べようかと考えています。農作業も一段落しましたので、そば好きな人は声を掛け合いながらご参加をお願いします。
 ※ざるとおちょこを用意して、店の雰囲気を出したいと考えています。
 なお、上組地蔵堂に伝わる大洞庵出世地蔵尊が創作民話としてリニューアルされ、区内で初めて披露されることになりました。多くの皆さんのご聴講をお願いします。

1.日時 11月3日(木)午前10時から午後2時まで 文化の日
       (創作民話:午前11時から上演されます。)
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 そば三昧 ざるそば・温そば
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 20名
6.申込み 数に限りがありますので、出席の有無は28日(金)までに事務局へ連絡して下さい。

R4.9.30 地元住民との交流会(農村リサーチ・芋煮もどき)
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

爺さんのひとり言:人生全てが順調とはいきません。このくらいはと諦め、順調の時は仮の姿だと考えるようにしています。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿すだれ

2022年10月28日 21時38分09秒 | 練習
柿すだれとはいきませんが、50個ほど出来ました。今夜(28日)も同量を目標に頑張っています。

剥いて編んで貰ったのが5連、貰った柿が7連(昨晩)、今日は自分の家のをもいで作っています。
柿の落ち葉は、何とも云えない趣きがあります。

ハロウィンが近付きましたので、ひとつ彫って飾りました。

夕方には電気を点けました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
各 位                                          令和4年10月11日
NPO信州田舎暮らし研究所
わらにおづくり(伝統文化継承)について(お知らせ)
 秋冷の候 大方の田んぼも収穫が終わり、気の早い人は施肥後に田んぼ起こしが行われ始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 さて、農山村景観形成事業及び伝統文化継承事業の一環として、昔懐かしい稲藁で作った「わらにお」を皆さんのご協力をいただき、製作しようと思います。各家庭から一束でも二束でも藁を出していただき、皆さんの協力で一把づつ積み上げて「にお」を作りたいと計画しました。初雪が降った朝、駒ケ岳に雪が積もった日、田んぼに苗が植わった頃、そして雨が降った翌朝に素晴らしい光景が見られます。小中学生を始めとして、多くの皆さんのご協力をお願い申し上げます。


1.日時 令和4年10月29日(土)午前9時から正午まで
2.会場 神主谷ひまわり農園
3.作業 

①稲わら提供のお願い(お手数でも当日までに神主谷へ運んでいただくか、ご連絡頂ければ取りに行きます。20把=1束)
②作業への協力(講師指導により、1つを作りたいと考えています。多くの皆さんの参加をお願い致します。)
③以前に「わらにお」を作った事がある方は、是非ご協力をお願い申し上げます。
④作業慰労会(具沢山の芋煮を囲んで、村の将来を語り合いと思います。作り手と材料をお願いします。)
⑤準備の都合がありますので、10月25日(火)までに参加、供出等をお知らせ頂ければ幸いです。 
⑥ビデオ・写真撮影等の記録班を募集しています。
⑦菜の花、ひまわりそして駒ケ岳を背景に「わらにお」が映える風景は、被写体に最高です。
☆☆☆是非稲わらの提供をお願いします。☆☆☆
事務局:☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
 ~上伊那はひとつ 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!~

爺さんのひとり言:似たもの夫婦とよく云われます。似たものが相性が合って結婚したから、一緒に暮らして互いに影響し合って似てきたのか、分かりませんが、心持ちの優しい南伊豆の夫婦に、心穏やかに笑顔で暮らしたいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疫病神が一転福の神に

2022年10月27日 21時39分20秒 | 練習
呼んでも聞こえず、何処かへ行ってしまい、探すに一苦労、探して一緒に山を下っていましたら、大きな「シロ」を発見、疫病神が一転福の神になりました。今年一番の「シロ」でした。残念ながら携帯を忘れてしまいました。
しめじとコムソウがまだ採れました。

旧赤羽交番跡地 フサフジウツギ グーグルレンズで検索しました。
50年前は麻布、そして交番、今は更地になっています。

夜なべ仕事 柿を7連剥きました。

チンポコ柿

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
爺さんのひとり言:沢底最後の稲刈りが終わりました。正確には刈り終わって、まだはぞには架けてありません。

各 位                                          令和4年10月11日
NPO信州田舎暮らし研究所
わらにおづくり(伝統文化継承)について(お知らせ)
 秋冷の候 大方の田んぼも収穫が終わり、気の早い人は施肥後に田んぼ起こしが行われ始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 さて、農山村景観形成事業及び伝統文化継承事業の一環として、昔懐かしい稲藁で作った「わらにお」を皆さんのご協力をいただき、製作しようと思います。各家庭から一束でも二束でも藁を出していただき、皆さんの協力で一把づつ積み上げて「にお」を作りたいと計画しました。初雪が降った朝、駒ケ岳に雪が積もった日、田んぼに苗が植わった頃、そして雨が降った翌朝に素晴らしい光景が見られます。小中学生を始めとして、多くの皆さんのご協力をお願い申し上げます。

1.日時 令和4年10月29日(土)午前9時から正午まで
2.会場 神主谷ひまわり農園
3.作業 
①稲わら提供のお願い(お手数でも当日までに神主谷へ運んでいただくか、ご連絡頂ければ取りに行きます。20把=1束)
②作業への協力(講師指導により、1つを作りたいと考えています。多くの皆さんの参加をお願い致します。)
③以前に「わらにお」を作った事がある方は、是非ご協力をお願い申し上げます。
④作業慰労会(具沢山の芋煮を囲んで、村の将来を語り合いと思います。作り手と材料をお願いします。)
⑤準備の都合がありますので、10月25日(火)までに参加、供出等をお知らせ頂ければ幸いです。 
⑥ビデオ・写真撮影等の記録班を募集しています。
⑦菜の花、ひまわりそして駒ケ岳を背景に「わらにお」が映える風景は、被写体に最高です。
☆☆☆是非稲わらの提供をお願いします。☆☆☆
事務局:☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

 ~上伊那はひとつ 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪配達開始

2022年10月26日 19時28分31秒 | 練習
11月の配達開始に伴い、薪の確認や補充、チラシの配付を始めました。

野球の後の夜なべ仕事、コムソウをふた鍋行いました。

その後にブロッコリー、少し茹ですぎでしたが、からしマヨネーズ和えで頂きました。第2弾が楽しみです。

まむしぐさを飾ってみました。これを好む小鳥がいるようです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
爺さんのひとり言:明日から読書週間が始まります。先日豊南生に読書マラソンのブログを作って貰い、現在改良中で直ったら公開したいと考えています。競うものではないのですが、応援団が居ると張り合いになり、頑張れるような気がします。これを機に参加者が増えることを願うばかりです。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年10月27日(木)午前0時 ※22年度2回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ岳初冠雪

2022年10月25日 21時32分05秒 | 練習
このくらいだと初冠雪とは云わないのでしょうか。テレビのニュースでは、駒ケ岳を載せていませんでした。駒ケ岳に紅葉、それにわらにおが絵になる季節となりました。
29日土曜日にわらにおを作ります。皆様方のご協力をお願い申し上げます。

蔵の裏を片付け、はぞ足を運び、積みました。

沢底最後の稲刈り、稲を刈るのか草を刈るのかで、明日には終わりそうです。

夕焼け 今日は1日寒く、合羽を着てました。明日も天候は良さそうです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪 上」に挑戦中!
各 位                                          令和4年10月11日
NPO信州田舎暮らし研究所
わらにおづくり(伝統文化継承)について(お知らせ)
 秋冷の候 大方の田んぼも収穫が終わり、気の早い人は施肥後に田んぼ起こしが行われ始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 さて、農山村景観形成事業及び伝統文化継承事業の一環として、昔懐かしい稲藁で作った「わらにお」を皆さんのご協力をいただき、製作しようと思います。各家庭から一束でも二束でも藁を出していただき、皆さんの協力で一把づつ積み上げて「にお」を作りたいと計画しました。初雪が降った朝、駒ケ岳に雪が積もった日、田んぼに苗が植わった頃、そして雨が降った翌朝に素晴らしい光景が見られます。小中学生を始めとして、多くの皆さんのご協力をお願い申し上げます。

1.日時 令和4年10月29日(土)午前9時から正午まで
2.会場 神主谷ひまわり農園
3.作業 
①稲わら提供のお願い(お手数でも当日までに神主谷へ運んでいただくか、ご連絡頂ければ取りに行きます。20把=1束)
②作業への協力(講師指導により、1つを作りたいと考えています。多くの皆さんの参加をお願い致します。)
③以前に「わらにお」を作った事がある方は、是非ご協力をお願い申し上げます。
④作業慰労会(具沢山の芋煮を囲んで、村の将来を語り合いと思います。作り手と材料をお願いします。)
⑤準備の都合がありますので、10月25日(火)までに参加、供出等をお知らせ頂ければ幸いです。 
⑥ビデオ・写真撮影等の記録班を募集しています。
⑦菜の花、ひまわりそして駒ケ岳を背景に「わらにお」が映える風景は、被写体に最高です。
☆☆☆是非稲わらの提供をお願いします。☆☆☆
事務局:☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
 ~上伊那はひとつ 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!~

爺さんのひとり言:高揚感 昭和30年代、縁側に積まれ、庭先に発動機が据えられて、収穫の喜びがあり、夕食におかずが一品王かった。庭先に、外便所の間に、また蔵の前にも小さな畑があった時代でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72歳の思い込み、早とちり

2022年10月24日 21時39分49秒 | 練習
今日も天気が良くと思っていたら、起きたら雨降り、合羽を着てキノコ採りに行きました。
まだコムソウがあり、びくがいっぱいになりました。これでマツタケが出てくれれば有難いですが、終わりのモードになってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪上」に挑戦中!
爺さんのひとり言:思い込み&早とちり ①コロナとインフルエンザ 間違っていて指摘されました。1,700円はインフルエンザワクチンの代金で、コロナワクチンではありませんでした。②はだれ雪の上が分からず、店員にお願いしましたら、私が見ていた棚にありました。③雨が降らないと思い込み、刈った稲をそのままに、明日には片付けたいと思います。④左側から来る車が、目に入らないことが2度ありました。⑤アクセルとブレーキ 空ぶかしがあり、スムーズに出来なくなりつつあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州豊南短大“秋桜祭”

2022年10月23日 22時46分22秒 | 練習
読書マラソンのブログ関係で、秋桜祭に出掛けました。コロナで一般公開は日曜のみ、それでもキッチンカーが出て賑やかな学園祭が復活しつつありました。

えんじに続き黄色も咲き始めました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪下」に挑戦中!
爺さんのひとり言:コロナワクチン接種は国の施策?4回目から個人負担があるようです。市町村間で違いが無いように・・・ ガソリン、電気、円安等々給付金だとか助成金で、貼り薬の様なもので抜本的な方策は無いものでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2022年10月27日(木)午前0時 ※22年度2回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
14年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に日に

2022年10月22日 20時17分45秒 | 練習
来るたびに成長を感じ、石垣の搔きあがり、軽トラの荷台へ、走る後姿に力強さを感じます。

久し振りに来てくれて、蔵と車庫の周りを綺麗にしてもらいました。20数年前の話から近々の話を聞きながらの作業です。

明日にはトマトを収穫して、トマトジュースにします。冷蔵庫も片付けたいと考えています。

明日も晴れて作業日和です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「はだれ雪下」に挑戦中!
爺さんのひとり言:コロナ雇用調整助成金 最初はひとり5万円だったか忘れましたが、一律給付金が始まりだったような気がします。もう過去の話、みんな苦しいが本当に苦しんでいる方々に、給付することの難しさを痛感します。プレミアムもまだ売っているようです。

各 位                                            令和4年10月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
11月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
~創作民話発表会「出世地蔵」~
神無月の候 キノコの神様が少し微笑み、平年作となりました。欲には限りがありませんが、このくらいで感謝しなければいけません。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
 11月は川島の中村智子名人にそば打ちをお願いし、ざるそばを食べようかと考えています。農作業も一段落しましたので、そば好きな人は声を掛け合いながらご参加をお願いします。
 ※ざるとおちょこを用意して、店の雰囲気を出したいと考えています。
 なお、上組地蔵堂に伝わる大洞庵出世地蔵尊が創作民話としてリニューアルされ、区内で初めて披露されることになりました。多くの皆さんのご聴講をお願いします。

1.日時 11月3日(木)午前10時から午後2時まで 文化の日
       (創作民話:午前11時から上演されます。)
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 そば三昧 ざるそば・温そば
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 20名
6.申込み 数に限りがありますので、出席の有無は28日(金)までに事務局へ連絡して下さい。

R4.9.30 地元住民との交流会(農村リサーチ・芋煮もどき)
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする