日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

松本歯科大学病院通院

2019年12月18日 20時54分25秒 | 練習

午前中雨で裾まくり隊が中止になり、私は6年ぶりの歯科診療に出掛けました。2時間15分口をあけっぱなし、自費診療費は230円でした。先生ご苦労様でした。

午後はエノキの剪定を、シイタケが出来ていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「おもかげ橋」に挑戦中!

爺さんのひとり言:善知鳥峠の思い出 50年前は曲がりくねった道で、塩尻は山の向こうの街でした。休み時間や終業後に将棋を良くやったO君が亡くなった峠です。数年前の雨氷も綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする