252
厚真神社(厚真町)&住吉神社(えりも町)
ありがとうございます。
函館から帰った後に9月7~8日に
えりも方面の神社のパワースポットを巡ってました。



その日は瞑想者のネオちゃんと一緒に様似方にも行くので
一緒にパワースポット巡りをしてました。



今回のまず気に入ったのが厚真神社です。


厚真神社
所在地
勇払郡厚真町新町75番地1
電話 01452-7-2158
御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
八幡大神(やはたのおおかみ)
豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)
火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)
大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)
勇払郡厚真町新町75番地1
電話 01452-7-2158
御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
八幡大神(やはたのおおかみ)
豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)
火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)
大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)

掃除も行き届いて綺麗な神社です。

宮司さんや町の人も大切にしてる神社として
伝わってきます。


氣が良かったので神社の駐車場で
ネオちゃんと20分くらい瞑想しました。

瞑想した後は疲れも取れて、とてもすっきりです。
それからいろんな神社に廻って様似に着いたのが7時頃で
今回はネオちゃんの様似の家に泊めて貰い
食事をご馳走になりました。

次の日の午前中は様似の観光しました。

様似には親子岩と海岸の砂浜ビーチから見れる岩があり夕日も綺麗に見えます。


観音山の展望台に登り様似の町を眺めましたが
気持ち良い場所でした。
気持ち良い場所でした。

様似の象徴はアポイ岳ですが、今回は
ご縁がなかったのか顔を見せてくれせんでした。


様似からえりも町に行って、住吉神社にお参りしました。


住吉神社
所在地
〒058-0204
幌泉郡えりも町字本町237番地
電話 01466-2-2374
御祭神
表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつおのみこと)
底筒男命(そこつつおのみこと)

〒058-0204
幌泉郡えりも町字本町237番地
電話 01466-2-2374
御祭神
表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつおのみこと)
底筒男命(そこつつおのみこと)

本殿を開いて、お参りをしようすると


上から鋭い視線、上を向いて見ると

まるで生きてるように感じられる、龍の彫刻があります。

今回えりも町の住吉神社を参拝して気づいた事は
北海道中いろんな所に行きましたが



函館の函館八幡宮、根室の金比羅神社、羅臼の羅臼神社
稚内の北門神社、えりも町の住吉神社など
北海道の先端部分には全部、パワースポットになる神氣を感じられる
神社が祭られて、神様が北海道を守っているのを実感しました。

住吉神社からえりも岬に廻って展望台に着きました。


展望台を眺めながら


先端を歩いて行き、風を味わいました。



えりも岬のレストハウスにも行ってお昼を食べました。

注文したのは「えりもラーメン」

あっさり海鮮塩味で、私がラーメンで好きな味
ツブや昆布も沢山含まれていてグーです。

ツブや昆布も沢山含まれていてグーです。


えりも岬から広尾に向かう途中に豊似湖があります。
上空から見ると、この湖はハートの形をしています。


砂利道を走って駐車場について更に200メートル歩いて行くと

豊似湖に着きました。


豊似湖は一周30分くらいで廻れる湖です。


湖畔でくつろいでいると

右斜め方の山から山の氣が流れてきます。

そちらの方には観音岳と呼ばれる山があって
そちらから山の氣が流れてきました。

帰りは中札内の花畑牧場や


帯廣神社に寄って札幌に帰りました。


