goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうルーム

人生は楽しむもの!音楽・グルメ・旅・三行詩など好きなことを気ままに書いてます。

アメブロに引越ししました。

2025年05月11日 | ありがとう日記

1511  アメブロに引越ししました。

gooブログを、2006年から
書き始めましたが
今年の11月18日で
gooブログが終了するので
アメブロに引越しました。

新しいアメブロ
   ↓
ありがとうルーム~感謝日記

趣味のグルメ、音楽、旅行
神社仏閣や自然の
パワースポット巡りなど
自分の感動したこと
好きなことなど
人生日記として
のんびり書いていきます。

よろしくお願いします。


塩とダシ たいち

2025年04月25日 | グルメ日記

1510 塩とダシ たいち

ありがとうございます。

塩とダシ たいち
札幌市中央区南3条西2-6 KT三条ビル B1F
電話 011-596-8119

塩とダシにこだわる
和食の居酒屋 「たいち」で
食事しました。


気さくな
ご夫婦でやってる
雰囲気の良い店です。

頼んだのは
コース料理5,500円と
飲み放題2,500円

美味しい日本酒や
プレミア焼酎の
佐藤の黒も
飲み放題では
中々飲めない美味しい
お酒があります。


前菜
アスパラ豆腐
磯つぶ煮
たたみいわしクリームチーズ
ほたるいかの独活の酢味噌
ほうれん草、春菊、
えのき茸の胡麻和え


一品一品丁寧な料理。

はまぐりのお吸い物


造り
本マグロ
やりいか
桜鯛
オリジナルの塩


日本酒が進みます。

海鮮茶碗し


手羽の唐揚げ


手羽先絶品です。

道産豚バラ肉巻き野菜串


最後はしめに
塩ダシ鳥メン

お店のスタッフと
話ながら
美味しいお酒と料理
堪能しました。


札幌七社御朱印巡り「財福運上昇祈願」

2025年04月08日 | 北海道パワースポット日記
1509  札幌七社御朱印巡り「財福運上昇祈願」
 
ありがとうございます。
 
令和7年限定の
「財福運上昇祈願」
札幌七社御朱印巡りを
して来ました。
 
7つの神社で
このような
御朱印を購入しました。


 
参拝する時は
ます神社の「祓詞」を
読んでから参拝します。
 
参拝する時
財福運向上ということで
「神様にお願いします」と祈るより
神様に
〇〇に感謝します。
〇〇に感謝します。
普段与えられてる
豊かさで思いつくことを
いろいろ感謝し
参拝しました。
 
心の法則として
あるものは更に豊かになり
ないものは益々無くなる。
思ってるので
感謝の祈りをしました。
 
下記の七社の順番で
参拝しました。
 
大谷神社
札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号
 
石山神社
札幌市南区石山2条3丁目254番地
 
 
西野神社
札幌市西区平和1条3丁目1番3号
 
星置神社
札幌市手稲区星置南1丁目8番地1
新川皇大神社
札幌市北区新川3条13丁目3番12
 
江南神社
札幌市北区屯田7条6丁目2番25号


 
札幌護国神社
札幌市中央区南15条西5丁目1-1
 
七つの神社で
感謝の祈りをしましたが
とても満たされた気持ちで
参拝できました。

クラブチャイナ

2025年04月07日 | グルメ日記

1508 クラブチャイナ

札幌市中央区南3条西5 SYOKUSAN3.5ビル 3F
電話 011-272-4077
ありがとうございます
観覧車のノルベサの隣のビル
中華のクラブチャイナで
昼飲みしながら
ランチコース食べました。
 
注文したのは
点心爛漫コース(¥3.300円)
 
前菜3種盛り合わせ
 
中国野菜 ガーリック炒め
 
点心
よだれ水餃子 
ハムスイコー(五目餡入り揚げもち) 
大根餅 
 
小籠包 
豚肉と海老の広東焼売 
海老蒸し餃子 
 
鎮江黒酢の特製黒の酢豚 
 
ズワイ蟹入りワンタン麺
 
 
デザート
 
一品一品ゆっくりでてきて
お酒にピッタリ合う料理
 
昼からご機嫌でした。(笑)

小料理千京

2025年03月24日 | グルメ日記

1507 小料理千京

小料理 千京
札幌市中央区南五条西6-9-3 ニュー桂和ビル 3F
011-206-7830

すすきので
京都風の料理を食べれる
小料理千京に行って来ました。

雑誌で見つけて
「せり鍋」に興味を惹かれ
訪問しました。

注文したのは
鴨せり鍋

せりのしっかりした
歯応えと鴨肉がピッタリ
日本酒が進む鍋です。

シャキシャキ感の
せりサラダ

蟹な風味がたまらない
ズワイ蟹の東寺揚げ

店主の気まぐれカルパッチョ

スルッと食べれる
湯葉そば

お店は
ご夫婦でやっていて
全国の日本酒も
そろっていて
まったりお酒と和食
堪能しました。


八丈島

2024年11月09日 | 旅行日記

1506  八丈島
ありがとうございます。

初めて伊豆諸島の八丈島に
三泊四日で行ってきました。

八丈島は
羽田空港から,飛行機で55分
東京から気軽に行ける南国の島です。

八丈島一周は約45キロ
車で1時間半で周れます。

八丈島は二つの火山
八丈島富士と三原山
八丈ブルーの海と
自然豊かな島です。

ホテルは低土海水浴場近くの
リゾート・シーピロス
に宿泊しました。

今回八丈島行って
良かった場所紹介します。

最初は八丈島一周道路を
ドライブして八丈富士の北側
八丈小島が見れる
永郷展望台に行きました。

八丈島富士の辺りは、火山エネルギーで
とても気持ち良いドライブです。

南原千畳敷
八丈町大賀郷8257
噴火により流れだした溶岩の
玄武岩が広がっています。

その近くに
関ヶ原で負けた武将と妻
宇喜多秀家公と豪姫の碑

宇喜多秀家と息子が
八丈島に流されましたが
豪姫の前田家では
明治維新まで宇喜多家に
仕送りして、宇喜多家を
支えていたようです。

八丈島の総鎮守
優婆夷宝明神社
八丈島八丈町大賀郷大里660-1
心地の良い神社でした。

八丈島服部屋敷
住所八丈島八丈町樫立2010
電話番号 04996-7-0231

八丈島の伝統芸能
踊りや太鼓演奏します。 
樫立踊り上演の時間は
ホームページで
紹介してます。

足湯きらめき
八丈島八丈町中之郷1534-14

夕日が落ちる頃に
海がキラキラして
海岸を眺めながら足湯は 
癒されます。

名古展望台
八丈町末吉

八丈島空港の近くには

八丈富士の中腹にある
ふれあい牧場

展望台から
三原山の景色が絶景


八丈植物公園の中にある
八丈ビジターセンター
八丈町大賀郷2843
04996-2-4811

八丈島の自然や
動植物を紹介してます。

植物の中をいろいろ
散歩してると
小さくて可愛い鹿の
「キョン」がいました。



八丈島は飲み屋さんが
いろいろお店がありました。

昼だけでなく夜も
楽しめる島です。

八丈島は全国から
流人が流れて
島の文化を作りました。

いろんな島焼酎があり
郷土料理も魚が豊富で
美味しかったです。

八丈島の中で
気に入った店です。

八丈島郷土料理 梁山泊
04996-2-0631
東京都八丈島八丈町三根1672

明日葉ビール

明日葉は島焼酎に
割っても美味しいし
栄養素も高く
健康に良く
結構飲んだ割に
酔わなかったです。(笑)

ヅケで漬ける
島寿司(要予約)

島料理で最高に好き。

明日葉としいたけ、オクラの天ぷら


くさや

梁山泊は八丈島では
人気店で行くなら
早めに予約しといた方が良いです。

お昼のランチに
いそざきえん
04996-7-0041
東京都八丈島八丈町樫立347

雰囲気のある古い民家で
和室の畳の部屋
黒潮料理を注文しました。
刺身や地元の郷土料理屋と


麦雑炊とあら汁の味噌汁付き

麦雑炊美味しかった。

空間舎
04996-2-4154
東京都八丈島八丈町大賀郷8144-1

木に囲まれてるカフェ
読書しながら
のんびり過ごしました。

八丈島は雨が多く
天気予報で雨でなくても
突然降ってきます。
 
ドライブもレンタカーのナビが
当てにならないことがあり
スマホのグーグルマップも活用して
いろんな
場所に行きました。  

自然も豊かだし
郷土料理やお酒も美味しい。
八丈島はもう一度行きたい島です。


豪華客船飛鳥Ⅱ

2024年09月15日 | 旅行日記

1505  豪華客船飛鳥Ⅱ

ありがとうございます。

阪急クリスタルの
豪華客船飛鳥Ⅱツアーで
苫小牧から横浜までの
3泊4日の旅行を
夫婦でしてきました。

船泊は2泊
初めての豪華客船でしたが
これも冥土の土産と
アスカスイートの部屋を
予約しました。(笑)

ウィルカムドリンクで
シャンパンが部屋にあり
冷蔵庫に缶ビールも
サービスで置いてあり
背徳の朝飲みを
プシュとやりました。(笑)

船旅は退屈するかもと
思ってましたが
フィリピンのバンドの
70年代ポップス演奏や

ピアノ・バーで
ピアノソロ演奏

いろんな会場で
時間帯を変えて
音楽演奏もありました。

また社交ダンス教室
ウノカードゲーム
ピンゴ大会と
夜はミュージカルと

イベントが沢山あり
いろいろ参加して 
飽きませんでした。

食事も朝食を部屋に
配達してくれ

夜は夕日が沈む
海が見える
二人がけの席に

和食や洋食の
美味しいコース料理で
堪能しました。

3食の他に
ハンバガーや

夜食のお茶漬けや
焼きそばスイーツなども
無料で食べれて

なんか1日中ムシャムシャ
食べて飲んでました。

腹一杯満足の船旅です。

最後の日は赤坂の
ニューオータニで泊まり
晩飯は「すし久兵衛」で
カウンターで
板前さんと会話しながら
美味しい握りや刺し身
日本酒を楽しみました。


横浜からは
鎌倉の大仏

鶴岡八幡宮

川越喜多院

観光して 
大宮から新幹線で
札幌に帰りました。

これまで船旅は
興味がなかったですが
妻の希望で船旅しました。
体験できて良かったです。


SAKEのちサカナ時々、そば しゅぼ

2024年02月15日 | グルメ日記

1504 SAKEのちサカナ時々、そば しゅぼ

SAKEのちサカナ時々、そば しゅぼ
札幌市中央区南2条西7 M'sスペース 2F
電話 011-212-1748

ありがとうございます。

最近のお気に入りの店
ショーケースの
左上のプレミア日本酒は2杯まですが
他の日本酒は自分で取って
自由に飲み放題で楽しめる
「しゅぼ」で飲んできました。

まずは日本酒に合わせて
刺身三種盛り合わせ

大好きな
お店人気NO.1の
本マグロのトリュフかえし醤油漬け

冬の季節に合う
牡蠣と九条ネギの玉子とじ

真たちのポン酢

よもぎ麩とカリフラワーの田楽焼き

自家製三升漬けとクリームチーズ

三升漬けが日本酒に合う

甘い
道産さつま芋シルクスィートのポテトフライ

最後のシメは
十割そば

スタッフも親切で、応対が良く
料理も日本酒に合って美味しく
いろんな日本酒を堪能しました。


奄美大島

2023年11月10日 | 旅行日記

1503 奄美大島

ありがとうございます。
初めて奄美大島に
3泊4日の旅行してきました。

初日は奄美空港から
尊敬する「西郷隆盛」の
奄美大島で住んだ家
「西郷南洲流謫跡 」に行きました。




写真は西郷さん

奄美妻の愛加那さんと
長男の京都市長にもなった菊次郎さんです。

名瀬の繁華街に近い
Hotel ホテルサンデイズ奄美
綺麗で便利なホテルに3泊宿泊しました。

夜は奄美大島の 
一番の繁華街
屋仁川通りの居酒屋
「島の居酒屋むちゃかな」
郷土料理や黒糖焼酎を飲みました。

トビンニャ(マガキ貝)

地元の刺し身の盛り合わせ

希少なイノシシの塩焼き

とらうつぼの唐揚げ

奄美地鶏の黄金スープ鶏飯

2日目は
奄美大島南部をドライブ
瀬戸内町の海がブルーで綺麗な
「マネン崎展望所」

ヤドリ浜
木陰で海を眺め
時間を忘れ癒やされます。



ヤドリ浜の近くの
玉石の「ホノホシ海岸」

風も強く波も荒かったです。

クロマグロ養殖日本一の

瀬戸内町

お昼は「海の駅」の

「シーフードレストラン」

ホンマグロ定食を食べました。

駐車場から10分くらい歩いて

「アランガチの滝」

マイナスイオンで心地が良いです

宮古崎
駐車場から20分くらい
アップダウンのあるプチ登山。

途中の展望台に着いて

更に先まで行けるが

夜の予約してる飲み会の為に 
断念して帰りました。

夕日の名所「大浜海海岸」



夜は島唄ライブと郷土料理の店

「郷土料理 かずみ」

料理は3,500円の、お任せコース。

奄美の醤油は甘いので
ママさんが
「甘いの苦手なら辛いのにしますか?」と
普通の醤油を出してくれました。(笑)


奄美の島唄は唄者が掛け合いしながら唄い

奄美の夜盛り上がりました。

3日目は
奄美大島中南部の
「黒潮の森マングローブパーク 道の駅 奄美大島 住用」
カヌー乗り場の

横の階段を上がって、展望台に行くと

マングローブの森



眺めが素晴らしく
イスに座って、ぼーっとしてると
至福の時癒やされました。

隣の「世界遺産自然センター」にも行きました。

奄美大島の希少は動物の生育とか
見れて楽しかったです。


奄美の最後の夜は
焼き鳥の「鳥重」

焼き鳥の注文メニューは無く
お任せで次々出てくる
わんこ焼き鳥の店。(笑) 

「辞める時はストップと言って下さい」言われ
焼き鳥が次々出てきました。





焼き鳥どれも美味しかったです。

最後は「ギブアップ」と言い
ストップして貰いました。(笑)

4日目最後の日は
奄美島北部の奄美空港のそばの
奄美の自然や文化歴史など紹介してる
「奄美パーク」

隣接してる日本のゴーギャンと言われてる
「田中一村記念美術館」に行きました。

奄美パークのレストランで
3度目の鶏飯を食べました。
鶏飯もう〜満足。(笑)

最後に奄美空港そば
あやまる岬の「みしょらんCAFE」に行き


コーヒー飲みながら
のんびり海の眺めて
空港に帰りました。

奄美大島は
亜熱帯の森と海
自然のドライブは楽しく
昼も夜は楽しめました。  


お土産に龍郷町の
スーパービッグⅡで
平成天皇が気に入った
買ったという
サタマメを買って
帰りました。
サタマメ美味しいかった
お土産にお勧めです。


お酒、お飯、お話。ねーねー

2023年10月19日 | グルメ日記

1502  お酒、お飯、お話。ねーねー

お酒、お飯、お話。ねーねー
札幌市中央区南4条西3-1-1
 第3グリーンビル B1F
電話 050-5872-7901

ありがとうございます。

すすきのの創作居酒屋
「お酒、お飯、お話。ねーねー」に行きました。

ちょっと変わった
創作の美味しい料理を4
いろいろ食べました。

まずは
赤エビのユッケ
エビがお酒すすむ〜

ワインと合う
いぶりがっこクリームチーズ

蕎麦サラダ

ラーメンサラダのような
蕎麦バージョン
ドレッシングと蕎麦が
絶妙で美味しい。

開けるとスモークが出る

シーフード玉手箱
鯛とブリとサーモン
カルパッチョ
海鮮の玉手箱や〜

和牛のたたき
タスマニア産マスタード
肉が柔らかくて絶品。

ナスの煮びだし
安心する味

牛スジ煮込みのヴェスヴィオ
地獄の一丁目
ピリ辛で
おつまみになります。


飲み放題で料金も
お手頃いろいろ面白い
料理を食べ美味しかったです。


 野鳥が見れるカフェ

2023年09月14日 | グルメ日記

1501  野鳥が見れるカフェ

ザ バード ウォッチング カフェ
北海道千歳市蘭越90-26
0123-29-3410

ありがとうございます。

昨日は野鳥が見れる,千歳のカフェ
「ザ バード ウォッチング カフェ」に
行って来ました

お店のカウンター席を
予約して行きましが
席から鳥の餌台に

リスやアカゲラや
いろんな鳥が見られ
楽しかったです











年々「花鳥風月」に
惹かれていきます(笑)

ランチには食べ応えある
「ハンバーガー」も
注文しましたが
一個で満腹美味しかったです。

冬は2月頃「シマエナガ」
来るみたいで人気で
いろんな季節に行ってみたい
カフェでした。


焼き鳥 み月

2023年06月09日 | グルメ日記

1500 焼き鳥 み月

み月
札幌市中央区南三条西7-7-18 
電話番号 050-5600-1829

ありがとうございます。

これから夏の
焼き鳥とビールが
美味しい時期ですね。

狸小路7丁目
ラーメン赤星の隣にある
おしゃれな雰囲気の
焼き鳥屋「み月」に
行きました。

席だけ予約して行きましたが
まず出てきた「お通し」が
この料理でビックリ

名古屋コーチンの
正肉

凄く美味しく
2本追加注文しました。

卵が柔らかく、妻絶賛の
うずらの卵と砂肝

クレソンと柑橘のサラダ

注文したら二人分に
分けてくれました。

ホタテの磯辺巻

柔らかく絶品のレバー

食べごたえのある
つくね

ささみわさび
ささみが柔らかくて絶品

鶏しゅうまいクミン風味

最後の締めに
鶏白湯ラーメン

夏用焼酎
スッキリして
甘みがあって
ソーダ割にして
美味しい芋焼酎でした。

焼き鳥の他一品料理も美味しく
お酒の種類も充実してます。

いつも混んでて直前では満席で
予約取れないことが、多いです。

食べログのネット予約で
予約状況が確認できますので
行かれる方は参考にして下さい。


カリンバ

2023年03月05日 | 音楽

1499 カリンバ

ありがとうございます。

楽器のカリンバ買いました。

以前カリンバは,友人の間で結構
流行って持ってる人がいました。

その時はピンと来なかったですが
最近朝のテレビつけたら
カリンバの事をやっていて
その後に夕方にテレビをつけたら
別の番組でもまたカリンバのことを
やっていて、これはお告げかと。(笑)

Amazonで
音大卒業生が作った
2,500円くらいのカリンバが
売ってたので買いました。

ピッチもちゃんとして
音もオルゴールのようで
簡単にすぐ曲を弾け
和音の配列になってるで
ソロの伴奏つけたり
歌の弾き語りもできて
楽しいです。


中華料理 唐韻

2022年12月23日 | グルメ日記

1498 中華料理 唐韻
 
中華料理 唐韻
札幌市豊平区美園4条7-5-1 
電話 050-5890-7054

ありがとうございます。
 
最近気に入った美園の中華「唐韻」で
ランチしました。

 
注文したのはお茶セット(2名様から)の
ランチメニュー
 
点心
海老蒸し餃子
肉汁じゅわの小籠包

 
棒々鶏サラダ
鶏がピリッとして
美味しい。

パラパラのレタス入りチャーハン

 
エビチリ
ピリ辛でチャーハンと合います。

 
玉子スープ

 
デザートの杏仁豆腐 

お茶も付き
ジャスミン茶のホット
飲みました。
 
料理は一品2人前
味も濃くなくて美味しい。
ビールに合う一品
これで一人1,650円です。
 
以前食べた餃子もモチモチで
美味しかったです。

 
夜のメニューも
いろいろ美味しそうです。
 
お腹も一杯。
満足のランチでした。


酒とそば まるき

2022年07月29日 | グルメ日記

1497 酒とそば まるき

酒とそば まるき
札幌市中央区南2条西2-8 カドレビル(旧きりあきビル)1F
電話 050-5595-2699

ありがとうございます。

美味しい日本酒を飲みながら
蕎麦で一杯できる居酒屋
「まるき」に行きました。 

店内にジャズが流れ
ちょとお酒が進む雰囲気。(笑) 

いろんな地酒の日本酒もあります。


注文した料理は

とうもろこし豆腐

そば寿司
要予約のメニューで
蕎麦とマグロを巻いてます。

さつま揚げ

天ぷら盛合せ

玉子焼き
北海道産米で育った白い玉子
絶品の玉子焼きでした。

そばがき

季節のおそば
すだち蕎麦

すだちも食べれてスッキリ
二八の蕎麦で細麺ですがコシも
しっかりあり美味しいです。

旨いお酒と美味しい料理を
ゆっくり楽しんで食べる
お店でした。