goo blog サービス終了のお知らせ 

アグリコ日記

岩手の山里で自給自足的な暮らしをしています。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
挽きたてのコーヒーの香り (koko)
2004-11-14 11:54:35
大好きです。

飲めませんが・・・



いつも、決まった時間にコーヒーを入れる業者さんがくると、ふわぁっと、香ばしいいい香りがします。
返信する
kokoさん、 (あぐりこ)
2004-11-14 12:40:17
以前コーヒーの木を栽培したいと思って、

南米の知り合いから生豆を送ってもらったんですが、

残念ながら、一本も芽を出さずに終わりました。

コーヒーは熱帯の作物なので

寒さに弱いのですが、

家の中やハウスで育てればいいかもしれません。

大して大きい木ではないので、できるような気がします。



コーヒーを飲む時はガリガリと挽くんですよ。

そうしていつもホッとひと息つきます。

インスタントとは、味も気持ちも全然違いますね。

今朝挽きながら、この詩を作りました。
返信する
Unknown (take)
2004-11-14 12:51:08
雑貨屋さんで、よくコーヒーの木のなえ(?)を売っているのを見かけます。

コーヒーを飲むまでのプロセスがやすらぐんですよねぇ。

ふふり。



kokoさん

貴社のは何処のコーヒーはをお使いで?
返信する
たけさん (koko)
2004-11-14 14:11:13
ただの企業の来客用なので

普通のU○Cですよ(笑)



普段飲めないですけど、いつも香りにつられて、飲んじゃうんです。そして、うげぇとなっちゃいます。



まだ大人になれません・・・
返信する
たけさん、kokoさん、 (あぐりこ)
2004-11-14 15:05:12
一緒に返事をしちゃいます。



「ふふり」という表現は、誰が使い始めたものなんでしょう?

よくはにゃさんやたけさんが使ってるのを見て、

今回私も使ってみたんですよ。

「ふふり」の表す独特の雰囲気がありますね。

言葉は生きているって言うけど、

この言葉なんて、昔は無かったですものね。



食べ物も飲み物も、基本的に口に入れるまである程度の時間と手間がかかりますね。

うちはパンを食べるにも、小麦を挽かなきゃなきゃならないんですよ。

世の中で言う「スローフード」の意味がよくわからないんです。

時間のかからない食べ物はあまり無いと思います。

それを誰が費やしてるか、お金でその手間を買うかどうか

の差があるだけじゃないでしょうか。

食べ物はほとんどみんな、「スローフード」なんじゃないでしょうか。



コーヒーも、食するまでの過程が楽しいっていうのは、

わかりますね。

映画の予告編を見てるみたいかもね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。