日本男道記

ある日本男子の生き様

オタフクナンテン【59】

2013年11月07日 | 日本の草木

紅葉の美しい品種。この品種はお多福。福が多い!別名:オカメナンテン
樹高はあまり高くない。紅葉がすばらしく、冬花壇のグランドカバーにおすすめ。
5月ごろから葉色が戻っていき、ライムグリーン~青葉になる。冬の低温にあたると葉色が赤くなる。
普通のナンテンは果実がなるが、お多福ナンテンは果実は見たことがない。
成長がとても遅く高さは50~60cm程度でおさまりあまり大きくならない。
剪定いらずでコンパクトにまとまる。日陰でも良く育つので北側のグランドカバーにもおすすめ。
3~5月がもっとも葉が少ない時期になります。
理由は古い葉が落葉することと、新芽が春風で乾燥して痛みやすいから。
新芽はしんなりしていてビロビロ。
風を長時間受けて急激に乾燥すると黒くなってチリチリになる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿