日本男道記

ある日本男子の生き様

下流社会 新たな階層集団の出現

2006年03月31日 | 読書日記
下流社会 新たな階層集団の出現

光文社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
出版社 / 著者からの内容紹介
「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ 
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ

「下流」とは、単に所得が低いということではない。コミュニケーション能力、生活能力、働く意欲、学ぶ意欲、消費意欲、つまり総じて人生への意欲が低いのである。その結果として所得が上がらず、未婚のままである確率も高い。そして彼らの中には、だらだら歩き、だらだら生きている者も少なくない。その方が楽だからだ。(「はじめに」より)
「下流社会」とは具体的にどんな社会で、若い世代の価値観、生活、消費は今どう変わりつつあるのか。マーケティング・アナリストである著者が豊富なデータを元に書き上げた、階層問題における初の消費社会論。

【読んだ理由】
題名に惹かれて、また良く売れているとのことから。

【印象に残った一行】
『しかし、団塊ジュニアを中心とする若者がこれから生きていく社会は、これまでとは違う。同じ会社に勤める同期の人間でも、30歳を過ぎれば給料が倍も違ってくる。極端に言えば、わずかのホリエモンと、大量のフリーター、失業者、無業者がいる。社会全体が上昇気流に乗っているときは、個人に上場意欲がなくても、知らぬ間に上昇できた。
しかし社会全体が上昇をやめたら、上昇する意欲と能力を持つ者だけが上昇しそれがない者は下降していく。』

【コメント】
本の冒頭にあなたの下流度チェックがある。
1.年収が年齢の10倍未満だ
2.その日その日を気楽に生きたいと思う
3.自分らしく生きるのがよいと思う
4.好きなことだけして生きたい
5.面倒くさがり、だらしない、出不精
6.一人でいるのが好きだ
7.地味で目立たない性格だ
8.ファションは自分流である
9.食べることが面倒くさいと思うことがある
10お菓子やファーストフードをよく食べる
11.一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがある
12.未婚である(男性で33歳以上、女性で30歳以上)
半分以上当てはまるがものがあれば、あなたはかなり「下流的」だそうである。

このチェックにみられる様に本書そのものも著者の視座、論点がよく解らなかった。







Daily Vocabulary(2006/03/31)

2006年03月31日 | Daily Vocabulary
1901.sedentary(定住性の、座った姿勢の、いつも座っている、座りがちな、座ることの多い、デスクワーク中心の)
Children are increasingly sedentary.
1902.nerve-wracking(神経が疲れる、イライラさせる、神経がいら立つ)
"Damn! That was such a nerve-wracking exam, wasn't it??" "Yeah, I almost went nuts!"
1903.muscle mass(筋肉量 )
Strength training to regain and maintain muscle mass is what matters most.
1904.critical(重大な、決定的に重要な意味を持つ)
Meeting our targets this quarter is critical to maintaining yhe stock price.
1905.rigorous(厳格な、厳しい)
Professional baseball players go through rigorous training.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
 




秩父三十四ヶ所観音霊場 第ニ十番 岩之上堂

2006年03月30日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、これまでに回った中から秩父三十四ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
埼玉県秩父市を中心に秩父三十四ヶ所観音霊場は、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに、日本百観音霊場に数えられます。
当初三十三ケ所であったものを、後に一寺加えて三十四ヶ寺とし、これにより百観音が成立したとのことです。
一番から三十四番まで、秩父盆地の中、秩父市内の土蔵造りの民家や商家の中を歩き、谷を渡り、山道を登り、桑畑や野菜畑、田んぼのひろがるのどかな野原を歩く一巡約100kmほどの秩父路は美しい自然の風光とともにやすらぎを与えてくれます。
番号   第ニ十番
寺院名 法王山 岩之上堂(ほうおうざん いわのうえどう)
宗派  臨済宗南禅寺派
ご本尊 聖観世音菩薩
所在地 埼玉県秩父市寺尾2169      
参拝日 1996(平成8年)/06/22
コメント 
秩父橋で荒川を渡り、二十番の標識を見つけるともう近い。
樹木に囲まれた小道を下るとお堂の前にでる。荒川を眼下に見おろす立派なお堂。
堂内には宮殿形の厨子があり、観音開きの扉の裏には日天、月天、風神、雷神と共に観音三十三応身の彫刻がある、貴重な文化財として保護されている。 
秩父巡礼開創以来、札所番付に変動のない、唯一の札所。


近くの観光スポット
「秩父市観光協会」 


Daily Vocabulary(2006/03/30)

2006年03月30日 | Daily Vocabulary
1896.discipline( 規律、訓練、懲罰、しつけ、自制)
Let us begin anew with energy and hope, with faith and discipline.
1897.nonrefundable(返金不可の、払戻し不能)
I'm sorry, these tickets are nonrefundable.
1898.on second thought(考え直した結果)
At first I didn't like his idea, but on second thought it isn't so bad.
1899.succeed to (~の後を継ぐ、~を相続する)
He was only 17 when he succeeded to his father's position.
1900.initiate(始める、開始する、創始する、起こす、起動する、着手する)
The two companies initiated the joint project to search for oil.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
 




漢字 (2006/03/29) 

2006年03月29日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
261.【やつ】すbecome thin; be worn out
言われてみればそうかなという漢字。意味は(1)目立たないように形を変える。みすぼらしく装う。(2)やせるほど夢中になる。(3)化粧する。顔を作る。(4)まねる。似せる。(5)一部を省略する(6)出家する。剃髪する。
などなど思った以上にある。

262.【かく】まうhide; harbor; shelter.
「匿」は隠匿で知っていたが、かくまうと読むんだ。
263.【うなじ】the nape
首の後ろの部分。
264.【はべ】るくserve at a banquet(宴席に侍る)
意味は世話をしたりするためにそば近くにひかえている。最近はあまり使われない言葉。侍(さむらい)と同じ字だ。
265.手古摺【てこず】るbother
「手子摺る」とも「梃子摺る」とも書く。辞書に「安永(1772-1781)頃の流行語」だそうだが、ホンマかいな。





Daily Vocabulary(2006/03/29)

2006年03月29日 | Daily Vocabulary
1891.abdomen(腹、腹部)
A bullet ripped through the king's abdomen.
1892.at large(全体の、全体として、全体的)
People at large don't realize the immense vision that people have who can't see.
1893.attend to(~に注意を払う、~に関心を向ける、病人などの手当てする)
I must leave early today to attend to a family matter.
1894.wheelchair (車いす)
He used a wheelchair to get around after he broke his leg.
1895.fill in(埋める、埋め込む、充てんする、ふさぐ、いっぱいにする)
Please fill in all the necessary items on the application form.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
 




脱カリスマ時代のリーダー論

2006年03月28日 | 読書日記
脱カリスマ時代のリーダー論

NTT出版

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
スーパースターはいらない! リーダーとは「誰がなるか」ではなく、「どのように務めるか」。「ふつうの人」がリーダーになるべき時代の、ビジネスリーダー・新テキスト。
スーパースターやカリスマはいらない! 誰もがリーダーになるべき時代がきた!!
雇用形態も会社のあり方も多様化する現代ビジネス。当然ながら「リーダーはこうすべし」という明快なマニュアルは、もはやない。今、リーダーに必要なのは、「悩み」ではなく「戦略」。本書は、"ふつうの人"が「戦略」を持つための考え方を「データベース・リーダーシップ」、「イノベーション・リーダー」、「撤退学」、「エッジな組織の作り方」といったオリジナルな視点から提示する。解なき時代を乗り切るためのビジネスリーダーの新テキスト。

【読んだ理由】
題名に惹かれて。

【印象に残った一行】
『その深澤氏によると、同社で徹底的に学ばされたのは”FLOSS"だという、これはクリエイティブであるための原則を頭文字で表したもので、
F=Failure(失敗)とにかく失敗してみろということ。
L=レフトハンド。世の中には左利きの人もいる。そいいう異質な視点で物事を考えると言う意味。
O=Out thereで現場に出る、机にしがみついても、いいアイデアは浮かばない。
S=Sloppyでいい加減になれ。肩の力を抜いてあまりがちがちに考えるな。
S=Stupidでバカになれ。自分をバカだと思って謙虚に人の話を聞く。』    

【コメント】
リーダーシップとは勉強すれば身につくもので、ふつうの人以上の努力と実践があれば誰にでもやれるし、やらなければならないというのが本書の前提。そのためには以下の四つの勉強が必要と説く。1.ビジョン構築2.目標設定能力(目標と期限の具体的設定)
3.組織設計能力 4.制度設計能力(部下にいかにインセンティブを与え、モチベーションを高めるか)。





Daily Vocabulary(2006/03/28)

2006年03月28日 | Daily Vocabulary
1886.assembly(集めること、集合、集会、議会)
Voters will elect members of a constitutional assembly.
1887.vocation(天職、職業、適性)
He decided to be a painter for his vocation.
1888.to the effect that (~という旨の)
The government made a statement to the effect that it's against the war.
1889.invent(~を発明する、考案する、創作する)
Alexander Graham Bell invented the telephone.
1890.address oneself to (~に語りかける、~に本気で取り掛かる)
Stand up straight when you address yourself to the headmaster.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ

 



秩父三十四ヶ所観音霊場 第十九番 龍石寺

2006年03月27日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、これまでに回った中から秩父三十四ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
埼玉県秩父市を中心に秩父三十四ヶ所観音霊場は、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに、日本百観音霊場に数えられます。
当初三十三ケ所であったものを、後に一寺加えて三十四ヶ寺とし、これにより百観音が成立したとのことです。
一番から三十四番まで、秩父盆地の中、秩父市内の土蔵造りの民家や商家の中を歩き、谷を渡り、山道を登り、桑畑や野菜畑、田んぼのひろがるのどかな野原を歩く一巡約100kmほどの秩父路は美しい自然の風光とともにやすらぎを与えてくれます。
番号   第十九番
寺院名 飛淵山 龍石寺(ひえんざん りゅうせきじ)
宗派  曹洞宗
ご本尊 千手観世音菩薩
所在地 埼玉県秩父市大畑町15-31       地図
参拝日 1996(平成8年)/06/22
コメント 
交通量が多い国道に面した、住宅街にあり、それほど広くない境内に、向拝の彫刻が素晴らしい観音堂が建っている。お堂は、小さいながら整った建築であり、当時地方の名匠藤田家の末孫藤田若狭の手になるもの。本尊の聖観音は、1メートルを超える両手で蓮華を持つ立像で、両手に蓮の花を持ち、室町時代の作。
また境内の片隅にどんな悩み事でも聞いてくれるというニコニコ地蔵尊が平成4年に祀られた。


近くの観光スポット
「秩父市観光協会」
 


Daily Vocabulary(2006/03/27)

2006年03月27日 | Daily Vocabulary
1881.nuisance(不愉快なもの、迷惑)
That barking dog is a real nuisance.
1882.summon(呼び集める、呼び出す、召集する)
My father summoned the children to the house before he died.
1883.clear-cut(粋な服、混じりもののない薬,はっきりした、疑いの余地のない)
We need clear-cut guidelines.
1884.abuse(悪用、不正使用、不正利用)
Preventing drug abuse is important to decreasing AIDS cases.
1885.raise hell(わめき立てる、お祭り騒ぎをする)
He raised hell with the clerk at the window.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ

 



日本基督教団倉敷教会教会堂(No.10)

2006年03月26日 | 日本の愛唱歌
岡山県内には、明治から昭和初期にかけてつくられた数多くの近代構造物が残っています。歳月を経てもなお、当時の人々の思いが詰まっています。各地に残る貴重な近代化遺産を紹介していきます。
近代化遺産とは、近代化遺産とは およそ幕末期から第二次世界大戦終了時にかけて、我が国が近代化を遂げる途上において、近代的手法を用いて築造された産業・交通・土木等にかかわる建築物・土木構造物など(建造物)の総称。

遺産名   日本基督教団倉敷教会教会堂
建築年   1923(大正12)年
構造・規模 木造、三階建 建築面積268.8㎡
所在地   岡山県倉敷市本町3-1 地図
撮影日   2006/02/12
説明板
倉敷に初めてキリスト教が伝えられたのは、1878年(明治11年)のことであったが、教会の設立は1906年(明治39年)に実現した。初代牧師は溝手文太郎、会員25名により発足した。創立者の中には林源十郎、大原孫三郎、(略)などがいた。また、岡山孤児院の石井十次の霊的指導に、負うところも大きかった。
礼拝堂は仮会堂が大原美術館の斜め向かい(現亀遊亭)にあったが1922年(大正11年)西村伊作の設計により建築に着手、翌年献堂した。(略)
1971年(昭和46年)には倉敷キリスト会館を建設し、喫茶室も儲け、多目的な活動を目指しつつ、今日に至っている。 
メモ 
倉敷教会は、石積みのスロープが2階の礼拝堂の入り口へ導き、外観がひときわ印象的である。
設計者西村伊作氏のこの建築に関する考え方は「建築は実用と美の両方を兼ね備えるべきもの、人間の容器(建築)を美化する仕事である」であった。
今日でも実用に供されており、保存状態もきわめて良好で、いつまでもこの倉敷の地にあってほしい建築の一つである。
近くの観光スポット
「倉敷美観地区」 「家族で楽しむ倉敷の旅」





Daily Vocabulary(2006/03/26)

2006年03月26日 | Daily Vocabulary
1876.pregnancy(妊娠)
She appears to be in her sixth or seventh week of pregnancy.
1877.craving for(~に対する欲求、~へのあこがれ、~への渇望)
I am craving for a bag of potato chips.
1878.menopause(更年期、月経閉止、閉経、更年期障害)
The woman's whole life changed as she went through menopause.
1879.trim down(縮小する、削減する、切り詰める、スリム化する)
We have to trim down on taxes.
1880.insomnia( 不眠(症))
Suffering from insomnia, he awoke in the middle of the night.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ





東京築地場外市場

2006年03月25日 | a la carte
東京出張の序にホテルの近くにある築地場外市場に立ち寄った。
テレビ放映などで知ってはいたが、初めて足を踏み入れた。
築地市場の内側を場内と呼ぶのに対して、近隣の350店余りの商店街は場外市場と呼ばれている。
場外市場の醍醐味は何といっても買物。鮮魚、塩干魚、乾物、雑穀、海産物、精肉、料理道具、包丁、玉子焼き、海苔、お茶などプロの眼に鍛えられた確かな品が揃っている。
また、マグロをメインとした寿司屋さんを中心に気軽に食べられるたくさんの飲食屋さんが、これまた所狭し立ち並んでいる。
私も朝食後であったが、ついつい「立ち食いラーメン」を食べてしまった。
ちょとした江戸情緒を味わうために、また訪れてみたいスポットだ。
すぐ近くに築地本願寺がその威容を誇っている。

築地場外市場HP
築地本願寺HP
路地裏 

<写真撮影:2006.03.17>





Daily Vocabulary(2006/03/25)

2006年03月25日 | Daily Vocabulary
1871.doze off( うたた寝する、うつらうつらする)
The driver had dozed off at the wheel before the crash occurred.
1872.Let's face it(現実を直視しよう。/現実を認めよう。)
Let's face it. .
1873.in peace and quiet(平穏無事に暮らす )
I can't do that in peace and quiet because of the noisy cell phone chatter.
1874.dote on(~をむやみにかわいがる)
Tom doted on his little girl.
1875.addiction(依存症、中毒、熱中すること)
His addiction to the Internet caused him to lose many friends.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
 




司馬遼太郎の碑

2006年03月24日 | a la carte
山口市出張の序に友人に国宝「瑠璃光寺五重塔」を案内してもらった。

司馬遼太郎氏も、『街道をゆく 長州路』の取材でここをを訪れ、この五重塔を見て感動されたようで、次の一文を書き残されている。
現在、それが五重塔のふもとの碑に刻まれている。

「碑文」
 長州は、いい塔をもっている
 と、惚れぼれするおもいであった。
 長州人の優しさというものは、山口に八街九陌をつくった大内弘世や、ザビエル を保護した義隆などの大内文化を知らねばわからないような気もする。

文中の八街九陌(ハチガイキュウハク)の意味は道路が八方に通じる街と九方に通ずる「陌」のある繁華な所。繁華な都会の形容。「陌」は市中の道のこと。

大内文化のまちづくり協議会(福田礼輔会長)が、募金や市の助成で00年8月に建立。フランシスコ・ザビエルの山口来訪から450年と、大内義隆(1507~51)の没後450年を記念したとのこと。

所在地 山口県山口市香山町7-1  位置図

瑠璃光寺五重塔について

雨にけむる瑠璃光寺五重塔 
<写真撮影:2006.03.18>