昭和のオーディオ

写真付きで趣味を書くならgooブログ

配線は終わったけど。

2012-03-29 21:34:04 | オーディオ

一昨日ようやく配線が終わりR側アンプに球を挿しおそるおそる電源を入れ電圧チェック、何か変プレート電圧が高すぎる、300Bのカソード電圧をあたると低すぎる、あわてて電流計を見ると電流が少なすぎる、即SWをOFFにし図面と、配線をチェック、しばらく検討してみたが大きな計算間違いは無い、手持ちの部品の都合とプレート平均曲線に作図の誤差等で多少の違いはあるがそれほどプレート電流が流れないのはおかしい。もう1本の300Bに変えてみる今度は計算より若干多い、がこれは誤差の範囲。再度300Bを差し替えてみると、あまりにも流れていない、今度は先ほどよりまだ少ない、何度も試してみても1本は何回やっても同じ電流値、もう1本はやるたびに電流値が違いおかしい、少ない時は60mA多い時は70mA位、計算上は88mAが正常。いい方の球は90mA前後でほぼ変わらないこの程度は未調整なので誤差の範囲。購入したところにメールで1本交換できるか問い合わせてみたら、2本送り返してくれたら当方でチェックして不具合がある場合は返金又は中国製と交換するとの返事。早速今日送り返して現在結果待ち。送り返してから色々と電流値が変動する理由を考えてみてひょっとしてエージングが関係しているかも、ヒーターエージングはとりあえずしたけど球自体のエージングはしていない、ちょっと早まったかな。なにせ今回の300Bは新品、今までのは中古、など色々と思いにふけっている、それにしても購入先の測定器でチェックしてもらえるので返事を待つ。

P3280247これが一応配線終了L側も同じ、この後は電圧調整やNFで若干の変更があるかも。

P3280248この球は正常と判断している球90mA近くでほぼ計算どうり、定格100mA以下なのでまだ大丈夫と判断している。

P3280249この値は誤差の範囲を通り越している、しかもやるたびに違う、この値が一番少ない、ロフチンなので本当は電流値が増えるのが本当だけど少ないのはgmがおかしい。同じアンプでこうも違うと球の方がおかしいと思っている。


ようやくヒーターエージング

2012-03-23 22:36:45 | オーディオ

この頃は作るより、聴く方に時間を割いているのでなかなか進まない、そのためようやく交流部分の配線が終わり今日ようやくヒーターエージングを始めた。

P3220242_2今回使う球、300BはEH、5U4GBはRCA,6CB6はTEN電電公社マーク入り。

P3230243_2交流部分の配線終わり、この後はDC電源部の配線、信号部分、測定、試聴とゆう流れで、ただこんな調子では今月中に完成は無理かな?。

P3230244_2ヒーターエージング中,EHの300Bはこの間作った中国製の300Bよりヒーターが明るいようだ、どっちにしても偽物。


300Bシングル部品を取り付けてみた。

2012-03-21 13:58:40 | オーディオ

昨日注文していた300Bが届いたので早速中をあけ見ると、先に持っていた300B(中国製?)よりは若干スマートに見える、気のせいかも。(現在中国製は使用中のため並べて比べられない)。これで全部の材料がそろったので今日は朝から取り付け、ついでに球も挿してみた、残念トランスと300Bが近すぎる、でもこのままで作る。実体図の検討がいまいち机上の計算はダメだと反省。

P3210237配線前の裏の様子。

P3210238球を挿して、こんな感じ。OUTと300Bが近すぎた、反省。ついでにもう一つ、塗装前のシャーシーを研磨したのでペンキの乗りが悪く一部禿げた、もう一度やり直す根性無し。PTはノグチ、CHはSEL、OUTはタンゴ、ケミコンは台湾製、アメリカ製、フィルムコンは日本製とゆう様に今回は混成部隊。ちなみに球も300Bロシア,5U4GBアメリカ、6CB6日本製(電電公社マーク入り)。

P3210240これを見てびっくりしたプレート電圧300V以下で使わないといけないと早とちり、後でよく見たらテスト条件でその時の電流が箱の蓋に書いてある、とゆうことらしい。50mA/52mAと2本とも同じ、(ペアーで注文したので当たり前)後は雑音が出ないことを祈るだけ。


ようやく塗装が終了

2012-03-19 22:10:21 | オーディオ

昨日残りの材料を発注したら今日発送するとの返事、なかなか進まなかったアンプ作りも今日はエンジンを掛け塗装までしてしまった。今度の300BはEH、前に300BPPは中国製(多分)のためか時々ボッツ、ボッツとゆう雑音が出る始めのころは気がつかなかったけど(LPのゴミのノイズだと思っていた)LPに針が乗っていない時でも出たので気がついた、(右側だけ)演奏中はそれほど気にならないのでそのまま様子を見ている。そのため今回はEHにすることにした。それと300Bに今回90mA近く電流を流すのでメーターは200mAの物を付けることにした。

P3190234穴あけ、バリ取りが終わり。

P3190235黒艶消し塗装が終わり、今回はメーター取り付けは3mmのタップを切って取り付ける。狭いところのボルト、ナットにはまいりました。



取り説が届いた。

2012-03-17 21:42:47 | オーディオ

今日速達でリーダー社からLDM-178の取り説が届いた。早速開いてOP端子について調べてみるが、OPとして400hz、3khz、333hzがあるらしいが、手元のLDM-178は333hzが標準でついているので代わりに315hzがOPになるらしい?。

今日はようやく角穴をあけ後はバリ取りして塗装するだけまあぼちぼちと。

P3170231やっと穴あけ終わり。

P3170232今日届いた取り説。