雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日のお弁当

2009-04-14 15:42:46 | 今日の食べ物
今日のお弁当は・・・
 ①ご飯(野菜ふりかけ昆布の佃煮挟み)
 ②味噌汁(豆腐、わかめ、エンドウ、玉ねぎ、油揚げ)
 ③野菜炒め
 ④カニかま玉子ロール
 ⑤玉ねぎたらこマヨネーズ和え
 ⑥きんぴらごぼう
 ⑦デザート(カットオレンジ)
●今日も父っつぁん弁当で、量がだんだんと増えてきてる感じ。太らせてどうする。今日のメインは野菜炒めです。ヘルシーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派 02

2009-04-14 14:03:43 | 宗教
真宗大谷派

【歴史】
●東西分裂以降
 明治14年(1881年)、宗教団体法の規定により、宗派名が「真宗大谷派」と定まる。(法主は、第二十一代 嚴如)

 昭和37年(1962年)7月、真宗同朋会運動発足。(宗務総長は、訓覇信雄〈くるべしんゆう〉)

 運動のテーマは、「真宗同朋会運動とは、純粋な信仰運動である」、「家の宗教から個の自覚の宗教へ」である。
 昭和44年(1969年)4月、第二十四代法主闡如が「私が兼務している法主・本願寺住職・管長のうち、管長職だけを長男光紹新門に譲る」と発表した開申事件を契機に、教義解釈や宗派運営の方針、財産問題等を巡り、大谷家と改革派が主導する真宗大谷派内局とが対立する。

 昭和56年(1981年)6月11日、新「真宗大谷派宗憲」(新宗憲)発布。

 昭和62年(1987年)12月、内局は、宗教法人「本願寺」を法的に解散し、宗教法人「真宗大谷派」に一体化する(宗本一体)。「本願寺(東本願寺)」の正式名称は、「真宗本廟」(しんしゅうほんびょう)となる。(法主は、第二十四代法主 闡如)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2009-04-14 09:32:16 | 防災防犯

■日時
4月10日(金)午後5時00分頃
■場所
豊田市神池町
■被害者
小学生女子
■概況
友達と遊んでいたところ、男が「一緒に帰ろう」と声をかけてきて、身体を触った。
■加害者の特徴
年齢70歳位、身長160センチ位、紺色ジャージ上下、帽子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2009-04-14 03:05:46 | 今日の万歩計
H21年4月13日
今日の万歩計は・・・
 ①6156歩
 ②3693m
 ③161.9Kcal
●さて、今日はずっと事務所にいましたからねえ、そんなには距離は出てません。多少は・・・という程度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする