北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

輪島市 がれき探しで漂流中

2012-07-02 | 震災がれき
 大飯原発が再起動され、国会情勢も緊迫する中ではあるが、震災がれき問題もいよいよ大詰めを迎えつつある。

 木くずや可燃物のめどが立ち、環境省の「みんなの力でがれき処理」の音頭に踊らされていた自治体は、徐々に目を覚ましつつある。
 具体的な数字は6月28日のブログでも紹介したが、このような状況を受け「石川の里山里海、子どもたちの未来を放射能から守る会」は急きょ今日の4時から輪島市に対して受入断念の申し入れを行った(報告はこちら) 。

 今日の質疑の中で、新たにわかったことと若干の訂正すべき点が出てきたので報告する。

①輪島市の受け入れ先は「宮古市」だけではなく「宮古市、田野畑村、大泉町」

 輪島市の受け入れは、当初の宮城県から国の調整で(実際は宮城の地元処理の見通しがたったから)、岩手県の宮古市、山田町、大槌町であることが明らかになった(北國新聞4.24)。
 これを受け輪島市は、宮古市のがれきは東京都と秋田県大仙市が先行して処理を進めているので、宮古市に絞り準備を進めたはず(下記記事参照)。


(北國新聞5月3日)

 5月8日の丹圃部長の現地調査も宮古市であった。
 5月21~23日にはサンプル調査のため、副市長が区長会長会と宮古市を訪れている。
 ところが5月29日に市議会全員協議会で報告したサンプル調査結果および視察報告では「宮古市(田野畑村、大泉町)の災害廃棄物となっている。

 推察するに、5月21日の環境省の広域処理量の見直しおよび同日付の達増岩手県知事の細野大臣宛ての要請書(下記参照)を受けて、視察後、3市町村対象ということに急きょ変更したのではないか。理由は、次の②とも連動するが、受入を予定していた宮古市の柱材・角材(木くず)の広域処理のお願いは「0t」だったからである。



②輪島市が受け入れるのは木くず・木質系廃棄物ではなく可燃物(可燃系混合物)である。

 サンプル調査の現地では、放射性物質の濃度測定用としてわざわざ「木くず」を抽出している(下記記事参照)。
 北國新聞も同様に「サンプルは木くずのみとし・・・」と報じている。
 両紙とも記者が同行しているので、揃って間違いを書くとは考えにくい。
 多くの人が輪島市に搬入されるがれきはこのように選別されるものと思ったのではないか。


(北陸中日新聞5月23日)

 ところがここでも同様、5月29日の議会全協への報告では「可燃物(木質系)」ややぼかした表現となっている。「木くず」を抽出して調べたのだから「木くず」と記載すればいいのにあえて表現を変えているとしか思えない。

 ①②からわかるのは、現地視察後に環境省および岩手県知事の文書を見て、対象を「宮古市の木くず」から「宮古市、田野畑村、大泉町の可燃物」へと方針転換をしたということである。

 田野畑村の可燃物1000tでもいい、岩泉町の1900tでもいい、受入できないかという輪島市の「がれき探し」の苦悩ぶりが浮かんでくる。もちろん、輪島市の意に反して両町村とも処理のめどがたったわけであるが・・・。

 次の記事をご覧いただきたい。日付は不明だが今年4月の朝日新聞の記事である。

 

 田野畑村も岩泉町も広域処理を望んではいない。
 岩泉町長の発言はネットでもかなり広がっていた。
 クリーンセンター補修費の財源がかかっているのだから輪島市も「なりふり構わず」である

 なお、可燃物(可燃系混合物)とは、岩手県災害廃棄物処理詳細計画(H24改訂版)によれば「小粒コンクリート片や粉々になった壁材等と木片・プラスチック等が細かく入り混じったもののうち、木材が多く、おおむね可燃性のもの」とされている。
 今日の申し入れでもプラスチックの混入を認めている。

 ①②ともに、この間の光浦や鵜入の説明会、漁協の説明会、市民説明会などでどこまで説明があったのだろうか。

 木くずを抽出したサンプル調査の結果を一生懸命アピールしているとしか聞かないが、これではサンプル調査自体やり直す必要があるのではないか。

 いや、ここで断念するならやり直す必要などないが・・・

 いずれにしても、昨年来の経緯を振り返ると、がれきを求めて漂流を続ける輪島市の姿が浮かび上がってくる。




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なにこれ? (輪島市の主婦)
2012-07-03 03:03:34
宮古に木くずはないのにと思っていたら!
何このやり方!
どうしても瓦礫がほしい市のやり方が見えてきました。

宮古宮古と言っていたのはどの口でしょう?

返信する
記事、FB掲載させていただきました。 (坂口政昭)
2012-07-03 05:50:17
これまでの流れがわかりやすく述べられていますね。

こういった情報がもっと輪島市に発信され市民の目に触れることがあると良いと思うのですが。

輪島市から与えられる情報(政府見解も含め)は常に目を配らないと行けないと言う事ですね。
返信する
知りませんでした。 (坂口政昭)
2012-07-03 06:07:15
先の説明会にも参加しましたが、質問の時間は与えてもらえませんでした。

こちらの記事で受け入れ対象としていた市が宮古市だけじゃ無いと言う事を知りました。

一つ輪島市民として申し上げておきますが、区長町会長、漁港委員長の賛成の意思が全ての市民の集約された意見ではありません。

現に町内でそのような賛否を問う会合がもたれた事実はありません。
代表者の一存でそれを団体の意見とすることに市民の中には憤りを感じるものも多くいます。。
返信する
記載ミスで一部訂正あります (北野)
2012-07-03 08:51:09
坂口様
最初に書き込んだ文に記載ミスがありました。
①の赤字「宮古市、田野畑村、大泉町」とすべきところ、当初「宮古市、山田町、大槌町」としていました。お詫びし訂正します。
返信する
内部被ばくを考える会 (Unknown)
2012-07-06 17:08:04
西日本の人たちに聞いてほしい。

全国で汚染されてしまった瓦礫が焼却されれば、どこにホットスポットが出るかという不安、野菜の計測や子供たちの尿検査も必要、永遠に続く東日本と同じ闘いが始まる。
2年間瓦礫を燃やすことが、どのような影響を与えるか、それは計算できない。

それでも瓦礫を受け入れる覚悟がありますか。
環境省が放射能についての知見がなく、がれき拡散をしようとしていることも明らかとなった。バグフィルターは、放射能を閉じ込めるものではない。
どうか東日本の子供たちが、安心して保養疎開できる土地と食べ物を残してほしい。
チェルノブイリの経験からすれば、これから東日本の子供たちは、私たちの孫の世代まで、保養が必要になってくる。ベラルーシの子供たちは、今も、ヨーロッパ各地に毎年保養に出かける。

被災地の支援は、がれきを受け入れる事ではなく、人を受け入れられる汚染されない土地を残すこと、安全な食べ物を増産すること、人を受け入れる事なのです。
自主避難の親たちの二重家賃と交通費は、厳しいものです。
日本の放射能汚染は今始まったばかり。終わったのではないのです。それに気づいた親たちが、子供を連れて逃げてきています。」と。
http://radiationexposure.blog.fc2.com/blog-entry-17.html#comment70

返信する
非人情な能登人へ (大和男子)
2012-12-25 18:33:36
自分達が災害いに合った時は、他人に同情を求め、他の人達が災害に合った時には知らぬ顔どころか、救いの手を払いのけるような能登のは行たくもないし、能登の産物を買う気にもならない。
恥をしれ
返信する

コメントを投稿