世界選手権、女子シングルの放送を見る。
やはりJスポーツの放送で見たかった。どうも落ち着かない。
せっかく荒川静香さんが出演していたのに・・・。解説は荒川静香さんだけで十分である。荒川さんの解説でじっくりと放送を楽しみたかった!
落ち着かないスポーツ放送は、すっかりフジテレビのお家芸になってしまった。
世界選手権でのフリーの最終グループで、日本勢が3人も登場するのか!我が国は、やはり凄いレベルである。
このような時代が来るとは、私がフィギュアスケートを見始めた頃には予想も出来なかった。感無量である。
SPでは、いろいろとありましたが3人とも表彰台に昇ってもおかしくない。
だんご状態。誰が優勝するのか予想がつかない。
村上佳菜子さんは本当に素晴らしかった。
今までの最高の演技だったのでは。
バッハのシャコンヌ、心にしみました。
浅田真央さん。
演技前の佐藤コーチとの、やりとりでの表情。あんな真央さんの表情は初めて見ました。
いろいろな葛藤があったのでしょう。それを乗り越えてのトリプルアクセルへの挑戦。
トリプルアクセルの失敗は残念でしたが、それ以外は素晴らしかった。
けっして悲観すべきではないと思っています。
このままで終わるとは、絶対に思えません。
鈴木明子さん。
叱られるかもしれませんが、何と言われても個人的に私が一番、今回の世界選手権の表彰台に立って欲しい方である。
かなり以前、私のファン心理をストレートに率直にコメントしたところ、ブログ閉鎖寸前まで追い込まれたことがありましたが、やはり私自身のブログである。私の今の気持ちを正直にコメントしたい。
私が鈴木明子さんに初めて魅了されて5年経ちました。
5年前、初めて鈴木明子さんの演技を生で見た時の驚き。あの時の気持ちは今も失っていない。その頃は、まだ現在のような大きな存在ではなかった。
そして、今、世界選手権という大きな舞台に立つ鈴木明子さん。
今回、SPでの彼女の演技を見て、私自身、何か言葉で表現できない気持ちの高揚を押さえることが出来ませんでいた。
フリーでは「こうもり」の演技。私の大好きな曲。
私にとって、この5年間、フイギュアスケートを見続けていた中で、何か一番、大切な演技になるような気がします。
フリーでの最終グループの演技。
楽しみであることを超えて、私にとって、特別なものを見るような気持で一杯である。
最終グループに登場する6人には、結果は別として失敗を恐れず、世界選手権と言う大きな舞台で、真のフィギュアスケートの持つ醍醐味、美しさを見せて欲しい。
ただ、それだけである。
やはりJスポーツの放送で見たかった。どうも落ち着かない。
せっかく荒川静香さんが出演していたのに・・・。解説は荒川静香さんだけで十分である。荒川さんの解説でじっくりと放送を楽しみたかった!
落ち着かないスポーツ放送は、すっかりフジテレビのお家芸になってしまった。
世界選手権でのフリーの最終グループで、日本勢が3人も登場するのか!我が国は、やはり凄いレベルである。
このような時代が来るとは、私がフィギュアスケートを見始めた頃には予想も出来なかった。感無量である。
SPでは、いろいろとありましたが3人とも表彰台に昇ってもおかしくない。
だんご状態。誰が優勝するのか予想がつかない。
村上佳菜子さんは本当に素晴らしかった。
今までの最高の演技だったのでは。
バッハのシャコンヌ、心にしみました。
浅田真央さん。
演技前の佐藤コーチとの、やりとりでの表情。あんな真央さんの表情は初めて見ました。
いろいろな葛藤があったのでしょう。それを乗り越えてのトリプルアクセルへの挑戦。
トリプルアクセルの失敗は残念でしたが、それ以外は素晴らしかった。
けっして悲観すべきではないと思っています。
このままで終わるとは、絶対に思えません。
鈴木明子さん。
叱られるかもしれませんが、何と言われても個人的に私が一番、今回の世界選手権の表彰台に立って欲しい方である。
かなり以前、私のファン心理をストレートに率直にコメントしたところ、ブログ閉鎖寸前まで追い込まれたことがありましたが、やはり私自身のブログである。私の今の気持ちを正直にコメントしたい。
私が鈴木明子さんに初めて魅了されて5年経ちました。
5年前、初めて鈴木明子さんの演技を生で見た時の驚き。あの時の気持ちは今も失っていない。その頃は、まだ現在のような大きな存在ではなかった。
そして、今、世界選手権という大きな舞台に立つ鈴木明子さん。
今回、SPでの彼女の演技を見て、私自身、何か言葉で表現できない気持ちの高揚を押さえることが出来ませんでいた。
フリーでは「こうもり」の演技。私の大好きな曲。
私にとって、この5年間、フイギュアスケートを見続けていた中で、何か一番、大切な演技になるような気がします。
フリーでの最終グループの演技。
楽しみであることを超えて、私にとって、特別なものを見るような気持で一杯である。
最終グループに登場する6人には、結果は別として失敗を恐れず、世界選手権と言う大きな舞台で、真のフィギュアスケートの持つ醍醐味、美しさを見せて欲しい。
ただ、それだけである。
私も表彰台で笑顔であの大きな瞳をウルウルさせるあっこちゃんを見たいです。
今シーズン,完成された『こうもり』を見たくて見たくてお預け状態な感じです。
20代後半でも3×3を成功させて,人間は成長しつづける事ができる可能性を秘めている!って画面を通して彼女には勇気をもらえるような気がします。
でも,どの国の選手でもそれぞれが満足できる演技をフリーでできたらいいな。とも思っています。
長文でお邪魔しました。
世界選手権となると、GPシリーズには無い気持ちの高ぶりを強く感じてしまいます。
ヨハン・シュトラウス2世作曲の喜歌劇「こうもり」序曲は私の大好きな作品。その作品を鈴木明子さんが演じる。そのことが、どれだけ私に喜びを与えてくれているでしょうか!世界選手権という大きな場で、私も完成された「こうもり」を見たい、見たくてたまらないという同じ心境です。
20代後半になっても、さらに成長、そして挑戦を続けている鈴木明子さんの姿を見て何か心が震えるような気持ちになります。
そして、フリーに登場するスケーターの皆さんには、自己の最高の演技を見せて欲しい。そしてテレビ局は、その姿や表情を、ありのままに伝えて欲しい。そんな気持ちで一杯です。
明子さんのこうもりの完成形が観たい!!
私もそう思っている1人です。
今シーズンのプログラムは、どちらも傑作と言って良いほど明子さんを引き立たせてくれる素晴らしいものです。
それを完全な形で堪能したいと本当にそう思います。
あとはフリーを残すのみですね。
選手の皆さんがベストの演技で今シーズンを終わられることを祈っています。
出来れば、明子さんにはエキシビションで「今までのあっこちゃんは置いといて」という新しいプログラムを披露して欲しいです。
いよいよ明日は女子シングルのフリーですね。
鈴木明子さんの「こうもり」
最高の形で見たいものです。昨日は仕事が休みだったのですが、「こうもり」序曲をCDで何度も聴いていました。
私は「今までのあっこちゃんは置いといて」というプログラムは、まだ見たことがありません。
ぜひ、世界選手権のエキビシションに登場して、披露して欲しいものです。