生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大和川自然観察会

2021年01月10日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎月の第二土曜日に開催されています。大和川の千両曲りの辺りを観察します。

この日は、寒かったです。川の一部が凍っています。

氷が見られます。

これだけで、この日は珍しいものを見た気分になりました。

カワウです。

頭部と腰部に白い繁殖羽が見られます。

ヒドリガモとオオバンです。

観察風景です。

イソシギが見られました。

この場所にカモ類が良く見られます。

マガモです。

結構、沢山いました。

モズも見られました。

この日に見られた生き物たちです。

野鳥:カワウ、オオバン、マガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、コガモ、イソシギ、ケリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス。

その他動物:ミシシッピーアカミミガメ、モグラ塚。

植物:ナヨクサフジ、セイヨウカラシナ、ヒガンバナ など。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴の宮公園 | トップ | 堺市フォレストガーデン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察会」カテゴリの最新記事