生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大和川自然観察会

2019年07月14日 | 観察会
JR杉本町で集合して、大和川の千両曲りの辺りを歩きます。

川に着くまでの町中でツバメの巣を見ました。

2回目の子育てのヒナです。

もう直ぐ、巣立ちの様です。



近くには、親や巣立った若鳥がいました。



大和川です。



水たまりの中にいたオタマジャクシです。



ウシガエルのオタマジャクシの様です。



魚です。

オイカワの様です。





小さなカニがいました。



モズクガニの様です。



近くに咲いていたイヌタデです。



アシナガバチです。



キタテハです。



この日は、ドウガネブイブイを沢山、見ました。













アレチハナガサの花です。



こちらは、アオドウガネです。



更に、ヒメコガネです。



観察風景です。



ヤブキリです。



キリギリスも見ました。





トノサマバッタです。



マダラバッタかな。



ムシヒキアブです。



面白い模様のクモです。



ナガメです。



ホシハラビロヘリカメムシです。



ホウズキカメムシみたいです。





ウズラカメムシです。



モンシロチョウです。



この日は、スタッフ3人と参加者4名でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美造Re公園(ビックリパーク) | トップ | 石津川沿い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察会」カテゴリの最新記事