goo blog サービス終了のお知らせ 

足田家のなぞ

哀しくも楽しい家族の日常

恐怖のクレーマー

2008-04-14 12:16:09 | おかあさんの部屋
(かぽ子作『エドはるみ』  コーって言ってる…。)




主人に言わせれば、私は恐怖のクレーマーなのだそうだ。

おかしな商品やサービスで迷惑をこうむった場合、あなたならどうする?

① 運が悪かったと思ってあきらめる。
② 文句をいう。

主人は平和主義の①タイプ。
私は、最近はつまらないことでは怒らなくなったといいつつ、でもいざっていうときは戦うよ、という②型。

例えば新品の商品に難があれば値切る。
(たしかにわざわざ難があるものを選んで値切ろうとする傾向はある。)
これが①タイプには恥ずかしくてしょうがないらしい。
でも、大阪や外国では当たり前だよね。正常な商業活動のうちでしょう。
予想よりもはるかに値切れることがあって、そのときの達成感といったら、
値切った分で誰かにおごりたくなるほど。

たしかに買ってきた刺身が腐ってて、スーパーに電話したら新しい刺身とお詫びの苺を持ってきてくれたので、まあ、くれるって言うし、もらっておいたこともある。

店に乗り込んで「責任者出て来い」と言ったこともあった。
洗濯機を買ったのだが、どうもうまく動かない。
すぐに止まってしまう。
調べると排水口から謎のプラスチック片がぞろぞろと。
つなぎ合わせると、
「現品処分セール」とか
「9」とか「8」、「円」などの赤や黄色の文字が…。
明らかにパウチっこした店頭ポップが機械の中に入り込んで粉々になっちゃってるようなのだ。
無論無料でメーカー修理はしてもらったけど、
何日も洗濯できなくて、体育着ドライヤーで乾かしたり、大変だったのだ。
店のミスだとメーカーも認めたけど、店からは何も言ってこない。
今後同じようなミスが起こらないように(←ここ大事!)
厳重注意しに行ったのである。
店は非を認めた上、うちの浄水器と同じ型番のカートリッジをくれた。
偶然だなぁ。買おうと思ってたところだったんだよなぁ。
くれると言うのでもらっておいた。

しかし年とともに温和な性格になった私。この頃クレームを出すネタもなかったのだが、久しぶりに、今朝、やってしまった。

なにかというと、ちっちゃなことである。
浅田飴の缶のこと。
以下クレームメールの全文。

浅田飴の缶の素材がスチールかアルミか分からなくて困りました。
食品でも薬でも大抵包材本体にリサイクルマークがついています。説明書や外箱は、捨てる段階では保管していない場合もあります。
御社に問い合わせたところブリキだといわれました。リサイクルマークの表示義務はないそうです。リサイクルできないからでしょうか?それにしても消費者が悩んでしまうのは確かです。ブリキならブリキと缶自体に分かりやすく書いておいてくれればそんなことにはならないはずです。
おもちゃや置物ならまだ知らず、浅田飴は消費されるものです。捨てる機会が度々あります。スチールとして捨てている人も多いでしょう。その場合リサイクル事業の妨げになるかもしれません。ぜひ改善していただければと思います。いっそスチールにしてしまったらどうでしょう?どうしてもブリキである必要があるなら、詰め替え用浅田飴を販売しては?

はじめに電話で問い合わせたとき、缶に電話番号がなかったので、調べるのに手間取りました。説明書をなくしてしまったり、インターネットを使えないお年寄りも多いかとおもいます。調べてみたら大抵の薬や食品は本体(外箱や容器。説明書以外)に会社の住所と電話番号が併記してありました。誤用を防ぐためにも電話番号を載せていたたければ消費者としては助かります。


うーん、暇で嫌な主婦全開である。
友達になりたくない感じ。
でも私が困ったことは確かなので、
他にもおんなじように困る人がいるんじゃないかと思って。

なにか欲しいわけではないのよ。

ちなみにクールよりニッキの方が好きかな。

いや、くれって言ってるんじゃなくて…。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は①と②の間かも (かれかけたさくら)
2008-04-14 14:00:02
電化製品や高価なものを買うときなど値切ったりするのは普通だよ。車を買うときもなぜか私が値切ってたな・・・血が騒ぐというかそのまま言って駄目ならそれまでで損はしないからさ
旦那は恥ずかしいみたいだけどね。


返信する
ねーっ (たこすけ)
2008-04-14 23:20:17
うーん、そう言ってくれると思ったよ。さすが関西人。
東南アジアをさまよっていたとき、外国人にはものすごくふっかけてくるのでまずは半額で交渉して徐々に折り合っていくのが普通だった。たまにほんとに半額で買えることもあった。
日本でもフリマなんかで使えるかも。
ケチっていうより、コミュニケーションとれて盛り上がったりも
するしね。
返信する