goo blog サービス終了のお知らせ 

足田家のなぞ

哀しくも楽しい家族の日常

ダンボールコンポスト君 3 生と死のはざまで

2007-08-14 23:28:00 | がんばれ、こんぽす君
こんぽす君は、まだ生きてますよ。
ちゃんと毎日かき混ぜてるし。
毎日三角コーナー1杯分ご飯を食べて
ちゃんと消化してるからえらいです。
はじめは
「こんなに毎日ゴミ入れてたら、すぐにいっぱいになっちゃうよな」
って思ってたけど
これが案外平気なの。不思議。
ベランダのブラックホール。
毎日この暑さだし生ゴミ入れてるのに
匂いもしないし子バエもたからない。すごいよね。
なにしろ体温があるから、生きてるって感じが強い。

でも正直、ちょっと面倒くさくって、かき混ぜさぼってたら
急に様子が変わってびっくりしたことがあった。

めずらしく小さい羽虫がたかっていて、
ふたを開ける前から、いやーな感じがただよってた。

つめたい。

いつも音なんかしないけど、いやに静かで
いつも黒いけど、妙に青黒くって

死んじゃったって思った。

子供のとき、おたまじゃくしをほったらかして
コップの底でひからびてペラペラになってるのを発見したときのような罪悪感。

主人に言うと
「そういうときもあるんじゃない?」
と気楽に言うのでしばらく様子を見ることに。
でもこういうときのエサやりってつらいんだよね。
非常に容態の悪い人を見舞うようで。

そこで思い切って、天ぷら油と米ぬかを入れてみた。
『発酵が進みすぎるので匂いに注意』
と書いてあったアイテムだ。

これがうまくいって体温急上昇。元気になった。

今もときどき米ぬかいれて、今度はまめにお世話をしています。




ダンボールコンポスト君2

2007-07-13 04:09:54 | がんばれ、こんぽす君
こんぽす君の餌付けは夜中になりがち
一日分の生ゴミをもって発酵を見舞います
ふたを開けるとき、いつもちょっと緊張する
極彩色のカビに覆われていたらどうしよう?
へんな虫がぶわーっとでできたら?
でも夜だと暗くてよく見えません
暗い中で黒いものをかき混ぜる(闇鍋か)
また熱が上がったね 50度くらいあるかな
こん中に足つっこんだら砂浴みたいかな
やんないけどね

この土、家族の中での注目度
飼い猫よりあきらかに上

ダンボールコンポスト君1

2007-07-11 14:51:47 | がんばれ、こんぽす君
主人の実家は農家で、植物系のゴミ(野菜の皮とか落ち葉とか)は
庭の一画にポイポイと投げている。東京とは思えないワイルドさ。
夏になるとスイカの皮にカブトムシがゴキブリ状態でたかっていて
捕まえて売ろうかと思ったくらい。
そういうのはなんか気楽だし自然でいい。
有料のゴミ袋に枝豆の枝やトウモロコシの皮なんかつめて
わざわざ焼却してもらうなんてもったいないよね。

と思っていたら、ダンボールコンポストなるものがあることを知った。
農家だから材料はそろってるし、簡単そう。
で、作ってみた。

ダンボールに入れたピートモスとかもみがらくん灰(黒い土みたいな感じ)
の中に生ゴミを入れて混ぜる。これだけ。
ぬか床みたいに毎日混ぜる。

はじめのうちは発酵も進んでないから、ゴミの形変化せず。
どんどん入れてるとこのまますぐにいっぱいになっちゃうんじゃないかなと思う。

3日目くらいから、箱を開けた瞬間、ホワンっとあったかい。
発酵だ!生きてる!
暑いベランダに置いてるのに、不思議と腐った匂いはしない。
主人いわく、発酵菌が働いてる間は腐り菌は活躍できないらしい。

4日目の朝、表面にゴダイゴがモンキーマジックで投げてたもの状の白いカビが!
「キャーあなたーコンポス君にカビがー!」
叫んだが、
「これは、いいカビだから」
と、ながされた。ホントにぃ?とりあえず混ぜといた。
ゴミの形状いまだ変化なし。
(これは2日前のにんじん、こっちは…)と判別がつく。
初日にコーヒーのカスをフィルターごと入れちゃったのが
混ぜるたびに右へ左へと、元気な姿で。これはいつか拾わなきゃな…

すでにペットに餌をあげてるような心もちに。
進捗状況をまたご報告します。

詳しい作り方はこちら