空井戸

小石を投げ込んでみても水音は聞こえない

読売、反撃ののろし?

2004-07-18 14:51:09 | Weblog
しばらく読売サイドからは情報が出てこなかったんだが...

2004年7月18日付け 読売新聞朝刊 20面

迷走気味?再編論議

 根来泰周コミッショナーは、現在の球界再編論議について、こんな風に話したことがある。「議論が(百家)争鳴するのはいいけど、迷走すると困る」。コミッショナーの危倶は、どうやら現実になりつつあるようだ。

 阪神が「10チームでも2リーグ制維持を」と強く打ち出し、セ・リーグの各球団が追随する姿勢を見せている。具体案は、①セ、パ交流試合の実施②ドラフトのウェーバー制実施とフリーエージェント(FA)期間短縮③年俸減額制限の緩和④加盟料(新参加60億円、譲渡30億円)の撤廃と参加審査制度の導入-などである。

 2リーグを維持しながら、パ・リーグの各球団を救おうというなら①は当然だろう。しかし、②と③は、果たして、パの救済や球界全休の発展につながるのだろうか。②は、年俸抑制には確かに有効だが、その反面、スター選手やスター候補生たちの海外流出を後押しするだろう。米大リーグヘという流れは加速し、プロ野球は空洞化する。

 年俸減額の限度額は野球協約上、1億円を超えた選手で30%まで、1億円以下で25%までと決まっているが、③の減額制限の静和は、高額年俸選手よりむしろ低年俸選手の生活を直撃する。入団時にはチームも選べず、入団後の収入は不安定-。そんなイメージが浮かんでくる。職業としてのプロ野球の魅力が、急速に薄れてしまうだろう。

 ④にしても(新規参入には不適格と思える企業に対して、その名誉を傷つけずに「ノー」と言えるシステムができるのか。

 ②-④は、いずれも何年もの議論を経て現行制度に落ち着いたものだ。それを変えるとなると、議論はどんどん広がってしまう。簡単には結論が出ないだろう。また、②や③を導入したとしても、人件費の削減効果が出るまで、パ・リーグの各球団が持ちこたえられるか。

 阪神の提案は、出口の見えない迷路への入り口に思える。

(小石川 弘幸)


楢崎社会部長と同様、この小石川って人も社主のinuなんでしょうな。やれやれ。

最新の画像もっと見る