みにちゅあほうろうき

カレー大好きてらださん
ガチ風味のミニチュアゲームブログ

5月3日(木)のつぶやき その2

2012-05-04 03:55:31 | WH40K
12:27 from Keitai Web (Re: @yuzumuge4
@yuzumuge4 そう言われると確かにすごく見たくなります(苦笑)

12:40 from Keitai Web
中学、高校時代から長年つるんでる4人組と1年半ぶりぐらいに会う

17:18 from Keitai Web
友人を駅まで送ってきた。いまどきTwitterもMixiもFacebookもやってない連中というのはどうなんだろw メーリングリストで連絡を取るらしいのでアドレスでも送っておくか

17:38 from web
旅行帰りの友人に七味ラスクというお土産をもらったのだが、微妙な見た目と嫌そうな名前に反して味の方はまあまあ良かった。好んで買おうとは思わないが(笑)

18:51 from Keitai Web
イガクリスタル

19:00 from Keitai Web
未だにレーザーZビームの名前の意味がよくわからんとです

by zuban1 on Twitter

5月3日(木)のつぶやき その1

2012-05-04 03:55:30 | WH40K
07:09 from web
漫画を映像化するにあたって「原作を忠実に再現したのにつまらない」という状況が生まれる原因の一つは「自分のペースで過不足なく最適な速度で物語を読み進められる」漫画を「決まった速度で流れる映像と音声を拾うしかない」映像にせねばならない事だ。そもそも忠実に再現できる訳が無いのである

07:26 from web
漫画の中には読んでいると「音楽が聞こえてくる」ものや「セリフのリズムが紙面から伝わってくる」「動く速度が想像できる」ものがある。大多数の受け手が同じ速度をイメージできたとすればその作品は作者のイメージを紙面に巧く再現する事に成功した技術力の高い作品だと言える

07:38 from web
北斗の拳でケンシロウが繰り出す技の速度や掛け声、ジョジョの奇妙な冒険の「無駄無駄」「オラオラ」は受け手の大多数が感じたリズムは似通っていると思う。受け手の大多数に同じようなリズムの共通経験があり、それを借用して喚起させたのだとしても意図的にやっているのなら作者の技術力は高い

07:41 from web
非リアのおっさん世代もリア充向けハチクロを楽しんでます

07:42 from web
ハチクロじゃねえ、ハチロクだよ!

07:51 from web
「のだめカンタービレ」からは聴こえてこない作中の音が「GOLDEN LUCKY」や「えの素」からは聴こえてくる不思議。まあ単に榎本俊二先生の技術力が高過ぎるだけでトータルな漫画の面白さとは関係はないんだけど。実際のだめはリズムがわからなくても面白いわけだし

07:56 from web (Re: @ti_clocks
@ti_clocks 86って書いてあると車の名前に見えない辺り、自分は頭文字Dに頭が毒されてます

08:08 from web (Re: @ti_clocks
@ti_clocks 30後半から40前半にかけて影響力抜群だと思いますが若者は食いつかないかも知れませんね(苦笑)>藤原とうふ店エディション

08:09 from web
若い世代は頭文字Dを読んでないからクルマ買わないんだよ

08:10 from web
湾岸ミッドナイトでもいいけど

08:11 RT from web  [ 1 RT ]
Now browsing: / “バス運転手 禁止の「日雇い」か NHKニュース” htn.to/nvRbue
静江さんのツイート

08:24 from web (Re: @ti_clocks
@ti_clocks 新しい世代も取り込もうと欲張って歪な形の商品にするよりは直撃世代を徹底的に満足させる売り方のほうが最終的に売上を伸ばせるし、顧客の満足度も高そうだな~と感じます。ハチロクに関してはもっと媚びた方が良さそうですねw

08:32 from web (Re: @ti_clocks
@ti_clocks 確かにクルマに限らずメカ物が得意な人は人物の描き方が「特異」な人、多いですねw 車漫画から離れてしまってアレですが、アニメーターでいうなら永野護さんとか近藤喜文さん。逆に人物が描けてる人は何故かメカも肉感的に見えちゃうような事も(安彦良和さんとか)

08:42 from web
クルマ漫画の登場人物のデッサンが微妙に狂っていたりメカの第一人者の近藤喜文が人間を描くのが下手だったり永野護の描く女性の体形が凄い事になってる現象についてNHKスペシャルとかBBCスペシャルとかで解明して名前をつけて欲しい

08:50 from web  [ 39 RT ]
影木栄貴やらつだみきよの漫画の後書きなどに出てきていた謎のミュージシャン、DAIGOがまさかカードゲーマーとしても頂点に立つ男だとは当時誰も想像していなかったはずだ

09:13 from web
都内で洪水警報?

11:23 from Keitai Web (Re: @ak_ndk
@ak_ndk ああああ!ご指摘の通り近藤和久さんでした(汗) お恥ずかしい&人名間違い失礼しました

11:25 from Keitai Web
喜文さんと和久さん、モロに人名間違えてた・・・死にたい

11:26 RT from Keitai Web  [ 6 RT ]
軍事描写がダメだとどうダメかって、スペックがどうこう、考証がどうこうという問題でなく、作品世界に登場する人間が頭使って生きてるように見えないことが問題なんだと。作者が軍事や組織論に無知なせいで、ナチュラルに「無能な上官」が量産されてる(そして作者はそれが優秀だと思ってたリする)
とくめー@東京さんのツイート

11:32 from Keitai Web
ダブルオーが叩かれていた理由の3~4割ぐらいは天才スメラギさんが考案するガンダムの性能に頼りきった力押しプランを「流石は戦術予報士」と誉め称える事に対する批判だったような気がする

11:34 from Keitai Web
つまり天才設定は両刃の剣どころかマイナス要素・・・

11:49 from Keitai Web
ヒカ碁の終盤とプロ試験辺りの小畑先生の絵柄を見比べると別人だ。個人的にはあやつり左近の時が一番好きだった。絵柄が安定していてあまり変化がないベテラン作家さんってスゴいよなあ

12:01 from Keitai Web
「進撃の巨人」作者の若い感性とあの絵柄は、粋の心を解さないオッサン達のdisによって迂闊に摘み取られないように、このまま無菌培養してニヤニヤとウォッチされ続けるべき、という結論。てかなんで今更ホットな話題になってるのかわかんないけど

12:05 from Keitai Web
酷いとは解っていても見たいのがアルベガス

12:16 from Keitai Web
ゴライオンは真面目に見てなかったので話をまったく覚えていない

by zuban1 on Twitter