電波届いてますか?

SNSには書きにくい趣味のアマチュア無線や日々の徒然をしたたみます

久しぶりの移動運用

2017-03-19 18:49:58 | アマチュア無線
今日は暖かい日でした。久しぶりに休みでしたので移動運用に行ってきました。
いつもと同じ50MHzでの運用です。
アパートのベランダからモービルホイップを突き出すのとは違い、遠くの局も拾うのでバンド中がにぎやかに聞こえます。
CQは出さずCQを呼びに回って2時間で10局と交信しました。関東圏は局が多くいいですね。
リグは写真のように地面じか置きです。

アンテナはスカイドア。写真で見えるでしょうか?


VCHアンテナ

2017-03-18 23:20:39 | アマチュア無線
最近はまっているJT65。冬場は仕事が忙しく、無線ができる時間は土日の朝か夜くらい。
ならば夜に楽しめる7MHzDXをやってみようと、ここ2週間電波を出してみました。
アンテナがモービルホイップゆえ出力は20~30Wほど出してみますが、
ほとんど電波は届いていないようです。
返答あるのはBYかUA0のいずれかで、距離にして2000km圏内が限界です。
やはりアンテナはでかいほうがいいと思い、
夜こっそりとVCHアンテナをアパートのベランダから伸ばしました。
さすがに同調範囲が広くデジタルがだめでもすぐにCWにQRVできる便利さです。
さて電波の飛び具合ですが、モービルホイップとほぼ変わりません。
2000kmを超える局にはすべて取ってもらえませんでした。
ローバンドでもロケーションのいい場所で短縮率の小さいアンテナでないと厳しいなと実感しました。
出力をもっと上げようかなと思いますが、他局は何ワットくらいででているんだろう。
Wや南米からコールをもらえる局の運用環境が知りたいところです。

この頃のモード

2017-03-05 10:27:52 | アマチュア無線
アクティビティーは低いものの、最近は交信のほとんどがJT65になりました。味気ないですが、貧弱局にはいいモードです。アパートのベランダから突き出したホィツプでDXとの交信も出来ました。ただ、国内交信でも1/3くらいはレポート交換まで至らない状況です。コールは取ってもらえてもレポートが届かないことがままあります。それ以上に返信がありません。FT817ベアフットではなくリニアアンプを通して10W程度の出力で出るようにしました。多少の改善はあるようです。
QRP局がガンガンQSOしている様をみると、やはり無線はアンテナとパワーだと痛感しております。