
各電鉄が主要駅で無料配布されゆう、フリーペーパーがあるがよ

南海電車で隣のお兄ちゃんが読みよったそれが
『

【NATTS】
〔ナッツ=NANKAI AREA TOP TOTAL SITE〕これが、なかんなかよぉ出来ちゅう
ほいたら、やっぱりじゃあ

関西では老舗のコミュニティ編集社である、京阪神エルマガジン社が出いちゃありゃあ
沿線のグルメ情報やら、存外掘り下げた取材しちゃうきに読み応えがあるし、やっぱり面白い

本屋で手にする雑誌も、えいけんど
無料には無料での
「有料には負けんきねや



ほいたら先月末に
【ノッテオリテ】というマガジンをプレ創刊した大阪市交通局
「やるやいかぁ

特集『こだわりの逸品』は感心したよ



南海が毎月、交通局が奇数月末の発行やつきに電車に乗るタダの楽しみ(笑)が、また出来た


私がよく手にするのはホットペッパーなどのクーポン雑誌が多いですが、前に東京でみたRー35とかも面白かったですよ。
無料だから・・・と侮る無かれ。
まさしく情報はタダでゲットの時代です