袖飛車△7二飛には▲7八飛・・・
***********************************************
1.△6四銀の棒銀には▲6八金。7七の地点を受けておくと桂の二段跳びが実現する。
以下、△7五歩▲6五歩△7七角成▲同桂△5三銀(△7六歩は▲6四歩)▲8五桂△3三角▲9八香。
**************************************** . . . 本文を読む
対△7二飛 基本図
角交換甘受 横山・佐藤天戦2005(△4四歩) 横山・佐藤天戦2007(△4四銀)
▲向かい飛車 中村亮・藤原戦2006○ 室岡・藤原戦2007●
▲高美濃で馬拒否作戦 鈴木・木村戦2006(飛車交換)● 中村亮・阿久津戦2007● 片上・広瀬戦2007●
▲高美濃がうまくいかないので▲3六歩型 中村真・伊藤戦2011○ 渡辺・石橋戦2009●
ここまでの手順 . . . 本文を読む
△6四銀 : 7二飛から斜め棒銀
▲6八金 : 通常の斜め棒銀では9八香+5八金で対応だった。9八香の代わりに▲6八金と対抗できるところが、△7二飛から△6四銀型の特徴。
△7五歩 : 開戦。
▲6五歩 : 角をさばく。
以降の方針。
ポンポンと桂馬を8五へ。 . . . 本文を読む
△7五歩 : すぐに動く。
▲同 歩 :
△6四銀 : ①△7五同飛は▲8八角。
▲6五歩 : 角をさばく。
△7七角成 : 角交換。
▲同 桂 : 桂馬で。
△7五銀 : 歩を取って前進。
▲8五桂 : 桂馬を跳ねる。次に▲7三歩が飛車を遮断し手銀取り。
△7六歩 : 銀を守る。
▲同 銀 : 歩を取ってしまう。通常の鷺宮定跡より一手速い。
△6六銀 : ①△7六同銀は▲ . . . 本文を読む
△8二飛 : 八筋を受ける。
▲4七金 : 高美濃囲い。
△7三銀 : 棒銀へ。①△6五歩▲6八飛△7三桂▲3六歩→△6五歩早仕掛けへ。
▲7八飛 : 棒銀に備える。
△8四銀 : 棒銀。
▲9七香 :
△7五歩 :
▲5九角 :
△7二飛 :
▲4八角 :
→対棒銀へ。 . . . 本文を読む
△4二金上 : 様子見。
▲8八飛 : 飛車がいない八筋を狙う。①△8二飛。
△7五歩 : 歩交換を目指す。
▲同 歩 : 応じる。
△同 飛 : 歩交換。①△7三銀は▲8六歩。
▲7六歩 : 角頭を守る。
△7二飛 : 飛車を引く。△8二飛車の余地を残す。①△7一飛。
▲8六歩 : 八筋を狙う。
以降の方針。
1.ひたすら八筋の歩を前進させ突破を目指す。
2.居飛車が桂馬を跳ね . . . 本文を読む