海外の動画を参考に
エレベーターではなく、エスカレーター(昇り専用)を作成してみました、

完成
・・・
作り方は、かなり説明がややこしいです(;´д`)

こちら仮組の状態ですが、仕組みとしては単純で、垂直なピストンで持ち上がった所を、水平なピストンで押し、次の垂直なピストンへと繰り返すだけです。

ピストンの起動は感圧板で、完全に踏まない様に2ブロック上に柵を置いてます。
感圧板の隣に上向きピストン
感圧板の下のブロックには、レッドストーントーチを斜め刺し、そのトーチの上にブロックで、更にブロックの上にレッドストーンパウダーとサイドにレッドストーントーチの斜め刺しし、上にブロックを置いて隣に横向きピストン、2段目は上向きピストンの1ブロック斜め上に上向きピストン、横に感圧板・・・と繰り返します。
この説明かなり難しい(; ̄ー ̄A

裏から見るとこんな感じで、ブロックの上に敷いたレッドストーンパウダーは干渉しない様にブロックで遮る必要があります。

上からのSS
とりあえず、1段目が出来たら後は同じ事の繰り返しなので意外と簡単に出来てしまうと思います。
今度から作り方の説明はクリエイティブのワールドでやろう(; ̄ー ̄A
エレベーターではなく、エスカレーター(昇り専用)を作成してみました、

完成
・・・
作り方は、かなり説明がややこしいです(;´д`)

こちら仮組の状態ですが、仕組みとしては単純で、垂直なピストンで持ち上がった所を、水平なピストンで押し、次の垂直なピストンへと繰り返すだけです。

ピストンの起動は感圧板で、完全に踏まない様に2ブロック上に柵を置いてます。
感圧板の隣に上向きピストン
感圧板の下のブロックには、レッドストーントーチを斜め刺し、そのトーチの上にブロックで、更にブロックの上にレッドストーンパウダーとサイドにレッドストーントーチの斜め刺しし、上にブロックを置いて隣に横向きピストン、2段目は上向きピストンの1ブロック斜め上に上向きピストン、横に感圧板・・・と繰り返します。
この説明かなり難しい(; ̄ー ̄A

裏から見るとこんな感じで、ブロックの上に敷いたレッドストーンパウダーは干渉しない様にブロックで遮る必要があります。

上からのSS
とりあえず、1段目が出来たら後は同じ事の繰り返しなので意外と簡単に出来てしまうと思います。
今度から作り方の説明はクリエイティブのワールドでやろう(; ̄ー ̄A