岩淸水

心を潤す

決壊・氾濫は 「重要水防箇所」

2020年07月06日 06時00分00秒 | 保管記事



  記事の紹介です。

 

決壊・氾濫は 「重要水防箇所」 

球磨川12カ所の危険性、事前に指摘

2020/7/6 6:00

熊本県に降った記録的大雨によって、球磨川で決壊や氾濫が確認された計12カ所は、いずれも洪水の危険性が高い「重要水防箇所」とみられることが5日、国土交通省九州地方整備局への取材で分かった。決壊した区域は、堤防の漏水などに注意が必要と指摘されていた。

  2020 07 06 決壊・氾濫は「重要水防箇所」【保管記事】

九地整によると、5日正午現在、球磨川の国管理区間では決壊が1カ所、氾濫が11カ所確認され、うち半数が上流部だった。12カ所の内訳は、水害の危険性が極めて高い「Aランク」が1カ所、堤防の高さは想定水位を上回っているものの十分な余裕がない「Bランク」が6カ所、堤防に壊れた跡などがみられる「要注意」が5カ所だった。

 熊本県人吉市中神町で約20メートルにわたり決壊した堤防は、蛇行していた川の形を整備した箇所だが、地質の弱さや漏水の恐れが指摘されており、「要注意」に指定されていた。

 球磨川の国管理区間は100・3キロに上り、このうちAランクは9・3キロ、Bランクは18・8キロ、要注意は23・2キロを占める。一方、堤防の整備率は昨年3月現在、76%にとどまる。

河川は原則として、下流から上流に向かって整備される。九地整の担当者は「整備を進めるには、地域の理解が必要な上に予算にも限りがある。今回の雨は降り方が激しく、現段階の川の流下能力を超えていた。今後は現地調査を行い、詳細な分析を進めたい」と語った。 (御厨尚陽)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623344/

 

  記事の紹介終わりです。

 

 

2020 07 07 資本が海外へ、ダダ洩れ。【わが郷】 資本が海外へ、ダダ洩れ。   わが郷

2020 07 05 深い河【わが郷】 深い河 わが郷

 

2014 08 28 ながめせしまに【わが郷・日記】広島土石流 ながめせしまに わが郷

 

 

2011 03 16 巨大震災から立ちあがる 【わが郷・政治】スーパー堤防 巨大震災から立ちあがる わが郷

信用創造【言葉の説明】 信用創造 ことばの説明

 

 

 

2020年 07月【保管記事】 2020 07月保管記事

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。   本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 => ランキングを見る 

 

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本 大雨 1人死亡 15人心肺停止 | トップ | 豪州・カナダが香港市民ら防衛へ »
最新の画像もっと見る

保管記事」カテゴリの最新記事