岩淸水

心を潤す

過激派がテロ継続を警告 日系企業ビジネスに悪影響も

2013年09月25日 22時08分27秒 | 保管記事


 

  記事の紹介です。

 

 

 過激派がテロ継続を警告 日系企業ビジネスに悪影響も

      2013.9.25 17:17 [中東・アフリカ]

 

 黒煙が上がるナイロビのショッピングモール付近を通る
ケニア軍の武装車両=23日、ケニア(共同・久野武志氏撮影)

  ケニアの首都ナイロビのショッピングモール襲撃事件で、犯行を認めた隣国ソマリアのイスラム過激派組織アッシャバーブは25日までに、ソマリア南部に約2年前に進攻したケニア軍が撤退しなければ、テロを続けると警告した。ケニアの治安の不安定化は必至で、日系企業の東アフリカ進出にも影響が出そうだ。

  ケニアは東アフリカで最大の経済規模を誇る。近年の成長率は年5%前後で、ナイロビを東アフリカ進出の拠点とする各国企業は多い。日系企業の投資も増え、日本貿易振興機構ナイロビ事務所によると、現在は商社や自動車など約40社が進出。ケニアへの投資熱は上がっていたという。

  ある日系商社のナイロビ駐在員は「(ケニア軍のソマリア進攻後に)ナイロビで続いた爆弾事件とは異なり、明らかに外国人を狙った犯行」と指摘。ビジネスへの悪影響は不可避との見方を示した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130925/mds13092517190007-n1.htm

 

  記事の紹介終わりです。

  関連記事   記事索引 索引

 ケニア共和国 ケニア共和国 【各国情報 索引

 

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。   本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 => ランキングを見る 

人気プログランキングに戻るには、ここ クリック して下さい。 

 

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も
わたしの里 美術館    わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ国債 | トップ | みのもんた「オーナー会社」... »
最新の画像もっと見る

保管記事」カテゴリの最新記事