goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

うたづくりワークショップ~練馬春日町マンボ

2014-02-23 00:48:40 | ワークショップ
2014.2.22.Sat.

練馬春日町青少年館でのワークショップ。
表現クラブがやがやの小島さんのアレンジで、
がやがやのみんなやおなじみの方、区報を見ていらした方などたくさん参加していただきました。

今日のテーマは「マンボ」。
のっけから「マンボウ」とか「ヤン坊マー坊天気予報」とか「マダイ」とか、
マンボとはまったくかけ離れた発言多数。
おもしろすぎです。
まずは3グループに分かれ、ことばでリズムを作りました。
3グループそれぞれから出たのは、「しゃぼんだま」「やきそば」「あむろさん」。
それを組み合わせて、地のリズム作り完了。
さすががやがやメンバー、難なく演奏。
(「あむろさん」に至っては、5拍子なので他と合わせるとポリリズムに!!)

キメのリズムも3グループで出しあったことばを組み合わせて作りました。
さらに、「練馬春日町」をテーマに歌詞とメロディも載せて、うたも挿入。
さらにさらに、ひとりひとり紙に「練馬春日町共和国」の国旗を想い想いに書いて、
万国旗(一国旗???)を作り、部屋に吊るしました。
一国旗の中で、「練馬春日町マンボ」を演奏!
ノリノリで盛り上がりました~~。

===============
♪練馬春日町マンボ

「なべときょうざ やきにく ホワイトボード はーーーーァウ!」

木がたくさん ウウ~
路線多い ウウ~
名物 大根 豊島園 われもこう

「春日町 春日町 春日町 われもこう はーーーーウ!」
===============

ワークショップ終了後、突然がやがやメンバーのかなり遠隔地へのお引越し発表があり、衝撃。。。
がやがやと出会ってから9年。
それ以来のお付き合いで、私もなんか寂しくなってしまいました。。。
最後にみんなでサザエさんフォークダンスが踊れてよかった。
遠くでもがんばってね!!



表現クラブがやがやWS~かざまイレブンちんどん

2014-02-19 00:02:36 | ワークショップ
2014.2.15

リズムとからだのWSを終えて、午後は表現クラブがやがやのWS。
しかししかし、雪の影響でほとんどのメンバーがこられず、、、。
かざまイレブンの店長さんを中心に集中的にちんどん作り。
今日の店長はノリノリでうたがあふれてくる!
踊りもあふれてくる!
そこにみなさんも参戦!
歌詞とメロディーがすぐにできあがるも、
途中で突如、電子ピアノが4beatを刻んで止まらなくなりました。
それを店長がすかさずキャッチ!
腰をふりふり踊りだし、お気に召した様子なので、
この曲調でメロディを作りなおし、また小島さんの「日本風」という意向も反映させて、
前半はブラックで、後半は阿波踊りのちんどんできました。

♪かざまイレブンちんどん

(ちーんちーんちーんちん どーんどーんどーんどん…)
かざまイレブンのお店に並んだ品物見てごらん
一日3本、三日でみかん
あーあー あーあーあーあー

あんぱんはあんこがおいしい
クリームパンはクリーム自慢
耳がおいしい食パン
あーあー あーあーあーあー

うーうーうーうーううううー

「おにぎりが100円」
「カップブードルが20円」
「ツナ、シャケ、おかか」
「たらこ、のりだけ」
「らっしゃい、らっしゃい」

リズムとからだWS~長靴でサンバのうた

2014-02-18 23:50:34 | ワークショップ
2014.2.15

リズムとからだWSの2回目。
大雪の影響で定員オーバーだったにも関わらず、みなさんあまり来られず。
とはいえ、3家族も参加してくださいました。
楽しみにして、30分も歩いて到着されたご家族も。
ありがたいことです涙。

今回はサンバを作ることをテーマにWS。
グループで作ったリズム(「バレンタイン」「大太鼓」などの言葉をもとにしたリズム)やまさにドストライクなサンバのキメのようなリズムを組み合わせて、すぐにサンバのパターンとキメができあがり。
サンバのはじまりの合図は「いくぞー」のリズム。
終わりの合図は「終わるぞー」のリズム。
さらに、歌詞も作って、うたものせちゃいました。
歌詞のテーマはもちろん、雪の影響を受けてます。
でも、ほっこりあたたかくなる歌詞になりました。
参加して下さったみなさんの様子をそのまま写しとったような歌詞です。

♪長靴でサンバのうた

長靴で歩いてきた
雪入って足冷たかった
地下鉄に乗ってきた
4人で乗ってきた


打楽器で大盛り上がりのうちに終了。
コーディネートしてくださった小島さん、ありがとうございました!!
楽しかった!!

リズムとからだWS~ゆきだるまのゆきちゃん

2014-02-18 23:42:45 | ワークショップ
2014.3.9.Sun

表現クラブがやがや主催のリズムとからだのWS。
前日の雪の影響を受けつつ、Shinbunshiで遊んだあとに出来上がった雪だるまのうたを作りました。
ゆきだるまの名前はゆきちゃん。
ゆきちゃんはどんな雪だるまなのか質問していって、歌詞ができました。
メロディはみんなが歌ってくれたり、みんなで一音ずつつないでいってできあがり!
かわいいうたができました。

♪ゆきだるまのゆきちゃん

なんで 帽子がちっちゃいの?
だれかが読んでた新聞紙
好きなたべもの とうもろこし「がおー」
頭が重くて タンブリンの帽子をかぶってる
いつも食べすぎで縮んじゃった
黄色が好き

保育園WS~こびと、保育園にいく

2013-11-07 09:27:34 | ワークショップ
2013.11.6.Thu

都内A地区保育園WS1,2回目。
1回目のワークショップはうたづくり。
子どもたちから自由にうたのテーマを聞き出すと、「こびと」というアイディア。
これをきっかけに、「こびと、ほいくえんに行く」というテーマでうたづくり開始。
普段、子どもちゃんたちが保育園に行く様子、前日に行った遠足の印象を取り込んで、うたができていきました。
メロディーも、バリエーション豊かなものが子どもたちから出てきて、
途中、男の子が何の気なしに口ずさんだはなうたから、リズミックな曲調に転換。
時間が来たので、うたづくりは1回目は途中までで終わり、次回に持ち越し。

2回目のワークショップでは、子どもちゃんたちはすでに作ったところまではちゃんと覚えて大きな声でうたってくれました。
続きをまた作り始めると、外国の国名がたくさん(アメリカ、セルビア・モンテネグロ、カナダなどなど)出てきました。
これは、あとで聞いたところ、外国の国名かるたというのが保育園にあって、それでいつも子どもたちは遊んでいるようで、その普段の遊びが結びついて出てきたようです。
また、家族と休みに海外に行って、サメやイルカと泳いだ想い出も取り込まれたり、
保育園でピザトーストを作った想い出が入ってきたり、
ベルギーチョコ(お父さんがベルギー人の子どもちゃんがクラスにいるとのこと!)も入れようよ!となったり。
ファンタジーっぽいのに、子どもたちの想い出の詰まったうたができました。
------

「こびと、保育園にいく」

とまとこびととにんじんこびとが支度する
タオル はみがき 着替えの洋服
8時になったらオムライス
9時になったらカレー

10時になったら遠足に行こう
公園 水族館 動物園
美術館にモナリザ見に行く

飛行機に乗って外国に行こう
アメリカ パリ カナダ フィリピン
サメとくじらとイルカと一緒に泳ぐ

3時になったら みんなのお誕生パーティー
みんなで作るケーキ パスタ ラザニア ピザトースト
ベルギーチョコも食べましょね
おなかいっぱい 食べました
----------