goo blog サービス終了のお知らせ 

音のパレット

2009年11月4年半にわたるウィーンでの留学生活を終え、日本に完全帰国。
体を壊した長いブランクを経て、始動、です。

今年もあと1日

2008-12-31 | 日本滞在記
早いもので今年も残すところあと一日。
今年も本当にいろいろなことがありました。

涙あり、笑いあり、苦悩あり、喜びあり・・・
それでもとても充実した、かけがえのない1年でした。


今年は、生まれて初めて、『本当にピアノが全く弾けない』という窮地に追い込まれました。
人間、苦しい状況に置かれてこそ、大事なものが見えてくるもので、本当に自分を支えてくれる人、自分のことを心から心配してくれる人は誰か・・・何が自分にとって重要なのか・・・・・そしてピアノを弾けないということで将来のことも改めて見つめなおしたり・・・この一件はいつもだったら気付かずにいたことをたくさん教えてくれました。

残念ながら未だ効果的な治療法は見つかっていませんが、それでも前向きに、自分と向き合いながら治していこうと思います。


このブログも、たくさんの方に読んでいただき、様々な方と交流できたこと、とてもうれしく思うとともに、読んでくださった皆さんに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんにとって、来年も輝かしく、幸せに満ちた一年となりますように
よいお年をお迎えください。


筋金入りの

2008-12-29 | 日本滞在記
突然ですが、見た目とはうらはらに(?)ぎりぎり人間な私。
今回の帰国も、なんともばたばた帰国でした。

さすがにこれは二度としないようにしようと思ったのが、今回の飛行機の搭乗。

今回の飛行機、13時55分ウィーン発の直行便だったわけですが、チェックインは2時間前の11時55分。
そして搭乗ゲートに行かなくてはいけないのは12時55分。
本来ならば、です。

その日の自分の行動を振り返ってみて、よくぞ帰ってこれたとしみじみ。

まず9時頃、母とメールのやりとりをしていて

『ザッハートルテが欲しいわ(叔母へのお土産に)』

と言われ、ザッハートルテを買いに行ったのですが、ザッハーを出た時点で11時数分前(レシートに時間が記載されていました 笑)

家に戻る前に一駅前で降りて大型スーパーでお買いもの。
友達が11時半にお見送りに来てくれる約束をしてあったのに、当然遅刻。

もちろん荷造りも完了しておらず、それから荷造りをし、家を出たのは12時過ぎ。この時点で、かなりまずい(我が家から、チェックインするウィーンミッテ駅までは最速20分)・・・。

駅につき、早くチェックインカウンターに向かうべきなのに、お腹がすいていた私はそこで『焼き栗』を購入。

チェックインしおわると同時に空港行の特急が出発し、次の出発は13時9分。
他に空港への移動手段もないので次の電車で13時24分に空港駅に到着。

離陸30分前に、搭乗口にもいられないとはかなりまずい!と思いつつ、急いで駆け上がると、途中、いつも立ち寄るスーパー『BILLA』が。
やはりお腹がすいていたので立ち寄ってしまい、パン諸々を購入。

さらにペースを上げて走り、上へあがると、チェックインカウンターの前にはクリスマスツリーが!
これは写真を!とカメラをごそごそと取り出し、パチリ

後日、
『今回の帰国、時間ぎりぎりで大変だったんだよね~』
と話していたら
『でも空港のツリーの写真、ブログに載せてたよね』
と鋭い突っ込みを受け確認したことろ、この写真をのデータを見たら撮影は13時33分

そして振り返った私の目に飛び込んだのは、点滅している緑のランプと

『Boading』の文字!!

今まで『Go to Gate』の表示の時点ですでにゲートにいた経験しかないので、これにはかなり焦りました
その後はもう本当に周りも見ず、搭乗ゲート目指してひたすら
ゲートに着くと、まだ10数人が搭乗中!
無事、飛行機に乗り込んだのは13時50分ちょっと前・・・

結果、間に合ってしまいました
あ~よかった

今回ばかりは本当に『肝が冷える』という気分を味わいました・・・。

ちなみに、帰国してからもこのぎりぎり度合は治らず、電車やバスに乗るにも、いつもぎりぎり
いい加減この性格治さないと、と思いつつここまで来てしまったので、来年の抱負に加えようと思います。

ぎりぎり人間の育った風景(笑



ハチ公発見?

2008-12-27 | 日本滞在記
昨日、手の治療の帰りにデパートのカフェでお茶
やっぱり日本でもチョコレートケーキ!



ぜんざい&抹茶アイス



和洋折衷のカフェ、日本ならではですね

ウィーンにもある『Nespresso』のお店



帰り際、出口で忠犬ハチ公(?)発見



とてもおとなしく、ひとなつこいわんこ。
静かにご主人さまを待っていました。
かわいい

Frohe Weihnachten!

2008-12-25 | 日本滞在記
メリークリスマス



今年もあと一週間で終わり。
今年もいろいろなことがありましたが、ひとつひとつ、大切な経験だったと思っています。
手の問題もありますが、あと一週間、残り少なくなった2008年を楽しみます



皆さんも素敵なクリスマスを!

最善策を求めて

2008-12-23 | 日本滞在記
『5分ですむから』

ウィーンの整形外科で言われた言葉。
腱鞘炎の手術自体は簡単なもので、ものの5分、その後の経過次第では一週間弱で元通り、との説明を受けたんです。
でも、真に受けてはいけない!今はインターネットの時代!と
家に帰ってネットサーフィンで調べまくりましたが、多くのサイトで

『手術は最後の手段』『元通りになる可能性は未知数』

との結論付け。
『5分ですむし、すぐ元通り』という診断をうのみにしたら大変なことになっていました!

最先端医療を誇る日本でも、やはり結果は同じ。
とすれば、手術をしない方向で可能性を探そう、ということで、今様々なことを試しています。
父の親友で、気功を学んでいる方が施術しにきてくれたり、鍼に行ったり、マッサージに行ったり、整体に行ったり・・・とにかく、何でも!

じっくりと振り返ってみましたが、ウィーンに渡って数年、かなり体に無理じいしたと反省・・・。
知らずのうちに溜めた疲労とストレスは、体を緊張させ、その緊張がやがて筋肉のコリになり、そのコリがひどくなって血行障害を起こし、体のバランスが崩れる・・・。
そんな状態になってしまっているみたいです。

今はとにかく、先に明かりが見える方法を見つけるべく奔走
でも、何をやってもらっても気持がいい(というか、痛い)!
そして先生方、口をそろえて

『ここまでくるには、そうとう痛かったはずなのにどうして我慢しちゃったの?』

どうやら『痛い』と感じる基準がおかしくなっているみたいです・・・。
すべての正常化を目指して、明日はマッサージに行ってきます。

日本も負けじとクリスマス!



某デパートのエントランスのツリー。
・・・今書いていて気付きましたが、日本のツリーって『モミの木』という言葉の響とリンクしませんね。
『ツリー』という言葉のほうがしっくりくるのはなぜでしょうか?
やはりウィーンのものは本物のモミの木を使っているものが多いからなのか、イメージの問題か・・・。個人的な印象なんですけどね(笑


いつもとは違うところから

2008-12-21 | 日本滞在記
こんなところもクリスマス色 



いつも見上げる空の雲を、たまには上から



夜明けの瞬間



明けない夜はない、と信じる力をくれる美しい瞬間。
写真では納まりきらない美しさ。


吸い込まれそうな青




ここのところのエントリは、ウィーンで溜めこんだ記事を自動更新機能を使ってアップしてきましたが、実は今日本にいます。

手の調子が治らず、自分の師匠の勧めるお医者様のところへ行き診断を仰いだのが先々週。
そこでは角度を変えて4枚もレントゲンを撮り、3人の外科の先生のもと診断を受けた結果

『狭窄性腱鞘炎』

との診断。
腱の通り道である腱鞘が狭くなり、腱の通りがスムースに行かないために痛みがでているそうです。
治療手段は

『手術』

手術???とかなりパニックになり、日本ならもっと何か違う可能性がある!と日本でもお医者さんの所見を頂きたくて急きょ帰国。

当初、とんぼがえりする予定でいたので、ウィーンで溜めた記事をアップする間にすぐもどる予定でした。・・・先週、先生に通告を受けるまでは。

日本に帰り、すぐさま予約を入れて病院へ。
お医者さまに『大変残念だけど・・・』と前置きされて言われた言葉は、

『完治はしません』

という通告。
ここまで炎症を起こした腱は、やはり元の状態にはもう戻らないそうなんです。
完全に近い状態に戻すにはやはり手術が一番だそうですが、最低でもリハビリを含め1年見ないと復帰できないとのこと・・・。

手術をせずに元通りピアノを弾ける状態にするまでに最低でも3か月は要するそうで、来年6月に控えた卒業試験は絶望的・・・。
とりあえず、治療に専念することにしたので、年内にはウィーンに戻れなくなってしまいました。
できればそんなに深刻に受け止めたくなかったのですが、自分の心の整理のためにもエントリ。
まだまだ心の整理やこれからの見通しが不透明ですが、少しずつ考えていこうと思います。

そんなわけでしばらく日本滞在記となりますが、引き続きご訪問頂ければ幸いです。

癒し系

2008-08-24 | 日本滞在記


見ているだけで癒される、我が家の癒し系。
13歳のチンチラゴールデンです。
長毛種なのでふわっふわ

なでるともう・・・最高。
ご飯が欲しいときに、素足にまとわりつかれるのも、最高。

黒い服を着ると、毛がついて大変ですが、日本を離れ、ウィーンで、服についた猫の毛を発見すると、なんだかむやみに取れない私・・・。

ちなみにこのときは、アジが焼けるのを待っているところ。
目線の先には母が。
目で訴えているところをパチリ。
ふすまの間からこちらを覗いているところがなんとも・・・

この猫、あまりに人の目をじっと見るので、中には怖がる人も・・・。

さっき妹から写真のアップのサイズ変更の仕方を教わり、試したかったのでこんな夜中(2時)にアップ。
しばらく写真日記になると思われます(笑

秋風の運ぶもの

2008-08-23 | 日本滞在記
ひどい頭痛とおなかの不調。昨夜から具合、最悪です。

昨日、寒かったですよね。
秋風を思わせる冷たい風の中、近所の大型スーパーまで歩いて買い物に行ってきたら、見事におなかを壊しました。
スースーするな・・・と思いましたが、予感的中。

そして今日、風の冷たさで体が冷えたか、一日ひどい頭痛・・・。
今もがんがんです

秋風にとんだプレゼントを貰った私ですが、無事本日をもって歯の治療が一段落。

さらに今日はまずコンタクト、そしてCD-Rや電池など、必要な品々を購入しにちょっと遠出。
ウィーンはこういった電気製品、とっても高いんです。

今日買ってきた体重計用の電池、日本で買うと200円ほどですが、向こうで買うとひとつ1000円!しかもMade in Japan!
日本に帰るのに向こうで買うなんてナンセンス!と思い、型番を書いて持ってきたんです。

頭が痛いのを必死に忘れて買い物をしてきました。
いよいよ日本滞在もあと2日。

明日も一日、買い物の予定です

昨日の空模様。





買い物途中、近所のお庭の木でけたたましく鳴いていたのが・・・



アブラゼミ。
もうそろそろ、姿を消してしまうセミ。
久々に大合唱を聴かせてもらいました(笑

秋の風

2008-08-22 | 日本滞在記
昨晩、窓を開け放して寝てしまったんですが、寒かったですね

夜に秋を感じるな、とは思っていましたが、ついに今日は朝から秋を感じさせる風が吹いていて、ちょっと寒いくらいです。

今日もお昼まで隣街の歯医者さんに行ってきたのですが、歩いていると風がとっても気持ちいい

歯医者さんの帰り道、迎えの車を待つ間、近所の農道をお散歩。
のどかです



稲穂も実ってきていますね。



稲穂の中に交じってツユクサを発見!
小さい頃からのお気に入りの野草です。
いつも通学途中に摘むんですが、すぐしおれてしまうので、いつからか見るだけになりました。



歯医者さんに通うのは明日が最後。
その他コンタクトとメガネを新調しなくてはならなかったり、まだまだ準備するものがあり、バタバタ・・・。

何か忘れ物をしそうです

カミナリと片頭痛

2008-08-21 | 日本滞在記
低気圧=頭痛という変な公式をもつ私。

雨雲が空に立ち込めてきたかと思うと、頭に輪をはめられたように頭痛が・・・。

雨の降る前数時間から降り終えるまで、とにかく頭痛。
自然と涙が流れるほどに痛むんです。

今日もはげしい雷雨の前後に片頭痛に苦しみましたが、雨雲が去るのと同時に頭痛もどこへやら・・・。

すっきり元気です

その頭の痛い中、歯医者さんに行き、ウィーンに持ち帰る品々を買いに走り、必要な楽譜や音楽書籍を買いあさり・・・。

母の運転でいろいろなところへドライブ気分♪
ばたばたと、でも楽しい一日をすごしました。

昨日はピアノが全く弾けなかったので今日は何が何でも弾かないと!

写真は玄関に咲く20年もののブーゲンビレア。
母がいただいて、ずっと大切に育ててきて、今年も美しく咲いてくれました。



もっと鮮やかで美しい色なんですが、そのとおりに撮るのって難しい・・・。
・・・説明書、読まないで撮るからですね

飛行機の中で読んで帰ります

危なかった・・・。

2008-08-20 | 日本滞在記
ウィーンに行ってからというもの、ストレスからか、恐ろしく虫歯体質になってしまった私。

数か月前から奥歯に黒いテン(虫歯)を発見してからというもの、念入りに歯を磨き、デンタルフロスでお掃除し・・・とこまめに手入れしてきました。

ウィーンで歯医者さんにかかる勇気がないので、日本に帰った際に治すつもりで数か月、放置。
見た目は黒い小さな虫歯のままだったのでたかをくくっていました。

そしてついに今日、「もうすぐウィーンに戻るし、ちょっと見てもらっておこう」と、歯医者さんに行ってみてびっくり!!

中は空洞!レントゲンにもくっきりと空洞が!
神経まであとほんの少しという大き~な虫歯になっていました!

怖い怖い・・・。
しかし3度食事ごとに歯を磨き、デンタルフロスでお手入れしていていったいなぜこんな虫歯に・・・。
まぁ、歯の中まではブラシも届かないので無理もないですが・・・。

さて、そんな虫歯を治療した直後にもかかわらず、懲りもせずに甘いものが食べたくて・・・買ってしまいました。

ずっと食べたかったお団子
焼きたての草団子とみたらし団子です♪



お客様のためのお茶菓子を買いに行って、自分にもゲット。
美味しかった

お団子屋さんへ行きがけにお庭のいちじくもパチリ。



なんだかアングルが微妙ですね。研究しないと。
まだ実も青く小さいですがいつも秋にはたわわな実をもたらしてくれ、お隣さんも収穫時期を楽しみにしてくれている我が家のいちじく。
実はいちじく、食べず嫌いで味わったことはありません(笑
おいしいのかしら。

さて、明日も歯医者さんに行くんですが、今度は欠けてしまった奥歯の治療。
カルシウムを採らないと・・・

眠れなかったので。

2008-08-19 | 日本滞在記
眠ろうにもどうにもこうにも目が冴えて眠れなかった昨夜。
夜明け前の庭をうろうろとあやしく動き回って写真を撮るワタシ。

まずは夜明け前のお月さまを。



そのうちに空の色が朝へと・・・・。



そうこうしているうちにすっかり朝。

朝の顔、今日は違う種類をパチリ。
植木に巻きついてしまっている朝顔・・・。



ちょっとアップで。



キレイですね

すっかり童心に帰って絵日記を書いている気分の私。

練習もしないと


メールフォームを設けました。
右横のメッセージ欄からメッセージを送っていただくと、お名前とメッセージのみが私に届く仕組みになっています。
メッセージなどありましたらこちらからよろしくお願い致します。

秋もすぐそこに。

2008-08-18 | 日本滞在記
クリックで拡大されます。

一日に2回目の投稿。その日のことはその日のうちに(?)

家のすぐ近くまで、買い物に出た際に目の前に広がる夕暮れの空と稲穂。

実るまで、もう少し。

太陽の光と、時折の雨の恵みを受けながら、秋には実り多い穂をつけて頭を垂れることでしょう。

しばらく味わっていませんが、日本の秋って大好きです。

何より、美味しいものがたくさん実る季節だから・・・かもしれませんが(笑

夕暮れはもう、秋の気配。

こおろぎの音も秋を思わせます。

でも私はウィーンの秋も大好き。

日本とはまた違った風情があります。

ウィーンの秋は、ウィーンに戻ってエントリしようと思います。


朝の顔

2008-08-18 | 日本滞在記
今朝、起きてみると庭には・・・



クローズアップ



ブーケみたいに・・・



朝のほんの数時間だけ咲いている朝の顔。

ウィーンでは見たことがないけれど、あるんでしょうか。

朝顔を見ると、小学生の時に栽培した鉢植えの朝顔を思い出します。

毎朝、朝だけ咲いて、すぐに花を閉じてしまう、夏の朝のひとときのお楽しみです。

日本だなぁ・・・と、しみじみしつつ(笑

丑三つ時に・・・。

2008-08-17 | 日本滞在記
       

ふと見上げた窓の外に輝いていた月。

思わず夜中の2時半にもかかわらず庭に出てパチリ。

先日購入したデジカメで撮影した写真を初投稿

まだ使いこなせていないけれど、一回お試しアップしてみたくて(笑

明日からまた一週間、素敵な週になりますように・・・。