goo blog サービス終了のお知らせ 

PCS研究所 Philosophical Challenge System(哲学カウンセリング研究所)

哲学実践の一環としてのカウンセリングと研究を主な目的とする研究所です。各種研究会、新しい試みも積極的に展開する予定。

旧勢力イングランド壊滅!!我が祖国ドイツ、しかも新生ドイツは未来を感じる、ドイツ黄金時代という...

2010-06-28 22:47:50 | Weblog
●地球暦2010年6月27日
いやーアルゼンチン対メキシコは途中で寝てしまった(@_@)
ほんと眠くて、、、まだ眠い、、
さて、ドイツーイングランド、アルゼンチンーメキシコ
それぞれレフリング問題で大変でしたね、、(^^;)
早朝に書いた文章もアリ●

まぁー試合を振り返り、レフリング問題といくか(^^)/~~~

☆ドイツ対イングランド☆

新生ドイツとはこれだ!!
やはり、バラックはいなくて正解!(^^)!
そのお陰で完全に生まれ変われた!
ヤフーコメにもあったが、
元々、スピード、パワー、組織力がある上にある種のテクニックが加われば、最強無敵ではないか、、恐ろしいと、、

確かに世界チャンピオンに相応しいチームと成りつつある、、
今回、アルゼンチンを倒し、日本(!!!)を破れば、、
後は、足下の不安(デカい連中)ちょこまか連中(スペイン、日本など)への対応が課題か、、

それを何とか出来れば、黄金時代を迎えられるか、、

日本地区では、あの金子を筆頭に不当にドイツサッカーを貶めたり、正当な評価が為されてこなかったが、このサッカーを見た若い連中のコメントはまともだ!!
賞賛と驚き(^_^)vそして、多少のやっかみ、、

いやー、ニュー“ボンバー”ミュラーの2得点は嬉過ぎ!(^^)!(^^)/~~~(^_^)v

我が祖国ドイツ対我が母国日本の準決勝!!??が楽しみ(^^)/~~~

それにしても、へぼイングランドである!(^^)!
そして、へぼイングランドファン!!

これもスペイン病と同じで、サッカーミーハー二大大病の一つ!!

相変わらず変わり映えのない単調なサッカー!!
ベッケンバウアーの批判もある程度当たっている!!
ゴールは放り込んだヘッド一発だもんね
変化を付けられるベッカムの欠場が痛し(>_<)

まっ、毎度優勝候補とか懲りずに挙がるが、競馬やれ、競馬!!
人気はあちら、旨味はこちら(^_^)v

ひょっとすれば、リーグ敗退もあり得た!!

初戦のUSAが後半引き分け狙いにいかなければ、イングランド敗退があったのに!!
あの試合の真相はこれなんだよ!
負けなくてよかったが真実!

まぁープレミアリーグと代表の関係をみろや!
あとは、自分で考察したり、調べろ!

だが、結論は、イングランドの実力はこんなもの(現時点)


アルゼンチンに取って試金石となる一戦!
真価を問われる一戦

判定問題
選手側の問題、、

イングランド問題

疲れた、試合始まる、

つづく、、

★このブログは哲学・哲学者の威力を示すブログ!!!★

★ダービーまでで全身全霊全力を尽くしたのでレギュラー記事を抜いた『手抜きブログ』となっているが、色々な記事があるので様々な記事を検索して良く見ること!(^^)!

簡単に言って、我がブログは甘っちょろいブログではない!!
単なる読むだけでなく、考えさせるブログだし、何よりも自律・自立、、、

まっ、哲学だな!!★

☆研究所の正式名称は、PCS研究所になります。
P=Philosophical
C=Challenge
S=System
の略です!(^^)!☆ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁーいよいよ我が祖国ドイツvs母国という名の「旧勢力」イングランド開始!

2010-06-28 00:05:31 | Weblog
前半終了!

我が祖国Ueber Alles Deutschlandが二点先制!!
クローゼとポドルスキー(^^)/~~~

特に二点目は、新生ドイツらしいワイドなコンビネーションで相手を抜く見事なゴール!!!

やぁー駄目イングランドはお仕舞いか、の訳なく、

意地の大反撃で、二点を立て続けに返すが、一点は44年前の逆で認められず(^^)/~~~

まぁー我が祖国ドイツはもう一点入れて文句なしの勝ちといこーや!(^^)!

ドイツのアイディア溢れる得点!!!

イングランドの昔ながらの得点!

★このブログは哲学・哲学者の威力を示すブログ!!!★

★ダービーまでで全身全霊全力を尽くしたのでレギュラー記事を抜いた『手抜きブログ』となっているが、色々な記事があるので様々な記事を検索して良く見ること!(^^)!

簡単に言って、我がブログは甘っちょろいブログではない!!
単なる読むだけでなく、考えさせるブログだし、何よりも自律・自立、、、

まっ、哲学だな!!★

☆研究所の正式名称は、PCS研究所になります。
P=Philosophical
C=Challenge
S=System
の略です!(^^)!☆ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする