goo blog サービス終了のお知らせ 

PCS研究所 Philosophical Challenge System(哲学カウンセリング研究所)

哲学実践の一環としてのカウンセリングと研究を主な目的とする研究所です。各種研究会、新しい試みも積極的に展開する予定。

やったぁ~(^^)/~~~ニュージーランド勝ち点1!これがフットボールだ!NZのプレイに大感動!!アン...

2010-06-21 17:23:31 | Weblog
やったぁ~(^^)/~~~ニュージーランド勝ち点1!これがフットボールだ!NZのプレイに大感動!!アンチ・フットボールなど存在しないんだ!
で、ブラジル対アイボリーコースト(コートジボアール)までの間に記事をダラダラ書いていたら、ブラジル戦が始まってしまい、いつの間にか寝てしまった(*_*)
で、起きたらカカが退場場面!!・
おっ、荒れた試合になっているのか?!
なーんだ3ー1でブラジルじゃないか!
カカももったいないなぁー
まぁーポルトガル戦はゆっくり休養で身体休めた方がいいよね、病み上がりでまだ万全じゃないからね(^_^)v

助手:ブラジルはカカがいなくて大丈夫なんですか?!

監督上級《ニーチェ勢力筆頭》実験哲学者:えっ?!大丈夫かって、、(^O^)
ブラジルは、カカ以外にもタレントはわんさかいるのよ!
逆にカカ以外のタレントもみたいし、全く心配することなし!
何かVTR見ていたら、カカは確信犯じゃないか、終了間際だし!!
幾ら何でもあんなに試合中あーいうことはやらんよ!!?
カカも休養狙いでやったかもしれん?!

○地球暦2010年6月21日、イタリア対ニュージーランド、1ー1のドロー!!両チームとも勝ち点2(^^)/~~~○

○色々と哲学者として書かねばならないが、次の予定は、オシム、ベンゲル等の化けの皮が剥がれた!!
サッカー内世界レベル・評論家、批評家を斬る!!↓↓
金子達仁、杉山茂樹他、、
セルジオ越後さんはちょっと別口で!!

まっ、あとで「学問的・研究的」言説はタップリやるが、肝心、要のことを!!

イタリア戦に於ける必死のニュージーランドは、本当に素晴らしかった!!
私には珍しく涙が出てきた、、(;_;)
もちろん良い涙(^O^)
あの「天下のセリアA」軍団に対して、「アマチュアに毛の生えた(これは誉め言葉)」ニュージーランドが絶対にイタリアに勝つんだ、負けないんだが、がんがん伝わってきて、
これが「フットボール」だ!!
「サッカーゲームシステム」なんだ!!

同様に対オランダ戦の日本にも良し「我が作戦」通りで良くやった!!
最小得失点差負けは「戦術」レベル負けであっても「戦略」レベルでは見事な勝利と言える!!
これが、二点差負けだったらどーいうことになっているか、よーく成績表を見てみなさい!!

フットボールには、「アンチ・フットボール」など存在しない!!
あるとすれば、アンチ・ゲームシステムがあるだけ!!

○あと私は、アンチ・スベインと書いたが、本当は、「アンチ・スペインファン、スペインフリーク」!!
特に、日本の知ったか振りね(^_^)v
野球も同じく、アンチ阪神ファンであって、アンチ阪神ではない!!
もちろん阪神ファンではない!!○

さぁーいよいよワールドカップも中盤の後半に差し掛かって益々ヒートアップ!!

皆さん!!大好評の
哲学者、監督上級《ニーチェ勢力筆頭》実験哲学者の哲学レベルのブログを大いに楽しもー(^^)/~~~

日本で哲学者による哲学レベルの最高峰の言明が読めるブログはここだけかもよ!(^^)!

つづく、、

★このブログは哲学・哲学者の威力を示すブログ!!!★

★ダービーまでで全身全霊全力を尽くしたのでレギュラー記事を抜いた『手抜きブログ』となっているが、色々な記事があるので様々な記事を検索して良く見ること!(^^)!

簡単に言って、我がブログは甘っちょろいブログではない!!
単なる読むだけでなく、考えさせるブログだし、何よりも自律・自立、、、

まっ、哲学だな!!★


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする