感譚

日々感じたこと、ふと思ったことをつらつら。

アナログの時代

2020-06-25 22:09:21 | 日記
デジタルの時代。今の時代は誰しも、デジタル化されていく世の中にあるという意識は持っているだろう。
というかもはや、デジタルという言葉もアナログチックになってしまっている世の中かもしれない。
AIやVRなどの言葉に埋もれ、デジタル、という言葉は少し懐かしい響きがする。

そしてこれからの世界は、デジタルという概念をも凌駕した、想像もつかない世界になっていくのだろう。


さて、そんな時代の中で、僕はこれからはアナログの時代が来るのではないか、と考えている。
ここでいうアナログ、というのは時間的に過去の物を指している。
技術的な話とは少しずれてしまうので、ここで断っておく。


今あなたは、音楽を何で聴いているだろうか。
スマートフォン? i pod? CD? それともレコード?
多くの人はスマホか携帯音楽機器、すなわちipodやウォークマンと推測する。
さすがに今まで音楽をCDで聴いたことがない人は、いないと思いたい。
レコードについては、聴いたことがある人のほうが少ないかもしれない。

ストリーミングのアプリがどんどん普及し、ダウンロードして音楽を聴くのが当たり前になってきている。
かくいう自分もspotifyのヘビーユーザーだ。
年々、CDの売り上げが減ってきているというニュースも聞く。

ここで、だ。
僕は、これからCDやレコードの価値がものすごく上がっていく時代になってくるのではないか、と考えている。つまり、ここがアナログポイントだ。
今の時代、ほとんどの人が四六時中イヤホンで音楽を聴いている。CDやレコードは持ち歩けない。確かにこう考えると、CDやレコードは絶滅していってしまうように感じる。
しかし、CDやレコードには、ネットでは手に入らない感動がある。
まず、物質としての見た目、重さ、質感。
音楽を目で楽しめる。触覚で楽しめる。
そして、なんといっても高いお金を出して買って聴く音楽のすばらしさ。
CDやレコードは結構高い。昔はお小遣いをためてCDを買う人も多かった。
同じアーティストが歌ってる同じ曲なんだから同じだよ、と思うそこのあなた。
これは絶対に違う。聞き放題の音楽アプリでは、音楽に対するありがたみがなかなか感じられなくなってしまう。

今は、音楽はアプリで、本は電子書籍で、と物を持たない流れがある。
確かに物に囲まれない生活、必要最低限のもので生きていく生活もありだ。
でも、僕はいろんなものに囲まれていたい。いろんなものに触れていたい。
気に入ったものは、ネット上じゃなく自分の近くに置いておきたい。
こんな人がいるから、需要はなくならない。そして、数が減れば、価値は高まるのだ。

時代は繰り返す、と言う。
少し前に流行ったもの、古きよきものに返っていく時代が来るのではないか。
そんなことを思いながら、僕は、モノと一緒に生きていく。


暇つぶし

2020-06-24 22:34:59 | 日記
突然だが、僕はクイズが好きだ。
ひらめきが必要なやつ。
twitterで、リツイートで流れてくると、解けるまでずっと考え続けてしまう。数学を専攻していることも関係しているのだろうか。


テレビでも、昔からクイズ番組は人気があったりする。
有名な番組でいうとIQサプリ。今の小学生はIQサプリを知らないというからびっくりだ。
その他にも、東大の謎解きサークルと連携した場組や東大王など、様々なクイズ番組がある。
勉強が苦手な人が多く、テレビを見ているときまで勉強のことを考えるなど嫌で仕方ないはずだが、クイズ番組が人気なのは、少し意外だ。
まあ、クイズ番組と勉強は違うか。


僕は、知識を問うものよりはひらめきが要求されるもののほうが好きだ。
小学生でも解けるようなやつ。というか、大人より小学生のほうが解けたりするやつ。
アハ体験というのか、解けた時の爽快感がたまらない。
年を重ねるとどうしても頭が固くなって、柔軟に考えられなくなる。
いやだいやだ。まだ21なのだが…。


数あるクイズの中で、僕が気に入っているクイズを一問紹介したいと思う。
勉強のできる人ほど、解けないかもしれない。
是非チャレンジして、ほかの人にも出題してみたら、暇つぶしくらいにはなるかもしれない。

問 次の〇に入る数字は何でしょう。
   1=5
   2=25
   3=125
   4=625
   5=〇


さて、できただろうか。
ファイナルアンサー?
正解は、このブログの最後に乗せておく。

個人的にこの問題が解けた人は、広い視野で物事を捉えることができる人だと思う。
分からない人は、広い視野で見てみてはどうだろう。

このように、クイズは世の中にあふれるほどある。
先ほども言った通り、年を重ねると柔軟な思考ができなくなり、考えが凝り固まってしまう。それでは頑固おやじである。
たまには、友達や子供と一緒に色々な問題にチャレンジし、楽しみながら頭を解きほぐしてはいかがだろうか。












答え⇒1

みんなが好きなもの嫌い

2020-06-23 22:51:26 | 日記
僕は、ほかの人が知らないようなことを知りたいし、好きになりたいと思っている。
なんでだろうか。
特別な存在になりたいと思っている自分がいるのかもしれない。

みんなが聞いているような音楽、流行っている音楽を敬遠してしまうことがある。
流行があまり好きじゃない。自分の個性がなくなるようで。
皆さんもこんな風に思ったことはあるのではないか。僕だけじゃないといいのだが。

自分が好きな歌手やアイドルがマイナーなうちはよかったけれど、ヒットし有名になっていくと好きじゃなくなっていくのと似ているかもしれない。ちょっと違うかな。
そのグループ本人であることに変わりはないのにね。


こんなことを言っておいてなんだが、流行っている曲、たくさんの人が聞いている曲は、やはりいいものが多い。
聴くまでは、聴くまい聴くまいと無駄な抵抗をしても、いったん聴いたら永遠とリピートして聴きまくる。
さっきまでの抵抗はなんだったのかと言いたくなるほど。

そして、いい曲は、多くの人が聴いている。認知度が低い素晴らしい曲を見つけるのは至難の業だ。
僕は、いろんなジャンルの音楽を聴くし、友達にもたくさん自分の好きな音楽を共有したいと思っている。
だからこそ、みんなが知らないような、かつ、衝撃を受けるような素晴らしい曲に巡り合うために日々、いろんなプレイリストをサーフィンしている。

もし、これを見ている人で、音楽を探すおすすめの方法がある方は是非教えてほしい。もちろん、おすすめの音楽を教えてくれても嬉しい。


自分の中に、あえて人と違う道を行くのがかっこいい、人と被らない自分でいたい、と考えている自分がいるのだろう。一点もの、とか世界に何個、という言葉に弱いことからも分かる。


ほかの人とは違う自分の道を、変なところ、不思議なところ、コアなところを突く自分を持っていたい。そして、みんながいいと思うものも否定せず好きになる、自分の中に入れていく、そんな自分も持っていたい。
そんな豊かな人になりたい。

会える幸せ

2020-06-22 19:38:25 | 日記
人に会える。
こんなに幸せなものか、と感じる機会が、最近になって増えた。

新型コロナウイルスの影響で外出を控え、友人や恋人と会う機会を減らした人も多いのではないか。
今流行りのオンライン飲み会なんかもあり、遠くにいても画面を通してコミュニケーションをとる機会は増えてきた。

自分は大学生であり、授業はオンラインになった。
友達と会えない分、オンライン飲み会も何度も行い、顔を見て話せてはいた。

でも、やはりどこか違う。
間とか空気感とか。微妙にずれているというか。
実際に会うよりも疲れるような気もする。


僕は、寂しがり屋なので人に会えないと辛い。
友達に会って、とりとめのない会話をして笑っている時間が好きだ。
直で会って見る友達の笑顔は、画面上で見るそれとは比べ物にならないくらいに、元気をくれる。
だから余計に、人と会えない時間が、この期間が、辛く感じるのかもしれない。


これから、色々なものがオンライン化して、人と直に会う機会は減っていってしまうだろう。
5Gと言われ、VRの技術もものすごく高くなってきている。
意識の中で、会いたい人に会える時代、頭の中で交際が完結する時代が来るのかもしれない。

でも、そんな時代だからこそ、オフラインの価値を、人と会える幸せを、もっともっと噛みしめて生きていきたい。
人に会える嬉しさを、忘れないでいたい。

解放

2020-06-20 23:27:49 | 日記
僕たちは、いつも周りの目を気にしている。
相手の顔色を窺って、自分という人間を前に出せないでいる。
一歩が踏み出せないでいる。

自分は周りの人と違うんじゃないか。
こんなことを言ったら、周りから距離を置かれるんじゃないか。
浮いてしまうんじゃないか。


世界を変えたい、自分を変えたい、未来を変えたい。
世の中に希望を持ち、一歩踏み出そうとしている人はたくさんいる。
けれど、その一歩が踏み出せない環境を日本は作り出してしまっていると思う。
失敗=悪。学校で、失敗すれば周りから嘲笑され、失敗が怖くなる。
思いやりと言って、他人の可能性を排除する。それは、やめたほうがいいんじゃない?絶対失敗するよ。
人は、寂しがり屋なのかもしれない。自分が置いて行かれるのが嫌なんだ。


こんな生きにくい世の中から、身動きが取れない今からの解放。
自分のやりたいことを堂々と言える、周りの目など気にしない。そんな自分になるために日々もがく。もがき続ける。

今の世の中、失敗が売れる時代だ。失敗はおいしいのだ。
挑戦した人にしか、そして失敗した人にしか語れないこと、見れない景色がある。

周りなど関係ない。自分の人生なのだ。自分が死ぬときに、幸せだったと言えればいい。
他人という鎖につながれた世界から、自分を解き放つ。