昨日も生理的に嫌な粘着の話を書いたが、
よくネットの怖さも警鐘を鳴らしてきたのだが、
数日前にこんなニュース記事があった。
結論として55%もなんも感じないお馬鹿なのか!と驚いたと同時に
自分には何もおきないとか、対岸の火事だとか、
ましてネットで何があるんだ!?など何も知らないという人も多いのだろう。
知らなければ楽しいだけで気分よく利用できるのだろうが、
いろんな実害を考えるとこれは知りえないとならない部分。
知らずして利用するのはかなりの自殺行為だと思う。
もちろんいつも言うように知ってからやるのは馬鹿みたいなので
利用しながら覚えて行き、一つ一つの対策をすることかと。
ワクチンが切れたら更新を怠らないとか、
ワクチンだけでなくファイヤーウォールも入れるとかひとつひとつ。
ところがこの記事と読んで驚いたのが初心者にだけ聞いたのだろうかとしか
思えないのが「スパイウェア」というのが皆無だったこと。
これが「マルウェア」とされていれば含んだ総称だと思うのだが、
ウィルスはウィルスだけであり、その他は違う。
実際ウィルスなんてワクチンなど無くても感染しない人はしないもので
万年初心者は怖いもの知らずというか、お馬鹿と言うか、
何でもかんでも開いてしまうからそう言うことになるだけ。
中級者以上は妙な.exeファイルなど絶対に開かない。
そもそも拡張子の代表的なものの意味が解らないのからだが、
意味が解らないくせに何でズバズバ開けるのかが恐怖だ。
これもその個人の自己責任なんだからほっとけばいいじゃないかと
思うかもしれないが、これがワームだったらそう言えるか!?
その人が感染したらそこからまた派生していくのだから、
感染者は被害者ではなくもはや加害者なのだ。健康保菌者と同等。
だから稚拙な万年初心者は嫌われる。
IPAの3~4年ほど前の調べによるリリースで、
「ネットは利用するが付帯するいろんなことを学ぼうとしない万年初心者が
きわめて迷惑な存在であり、それらが圧倒的多数であることから、
中級者以上のユーザーはきわめて迷惑している。もっと学習してほしい。」
このようなものがその結果として載せられていた。
他人に迷惑をかけるのはわざとでなく過失であったとしても罪は罪。
感染をばら撒いた先の相手も稚拙であったときに、
もしデータ消去させる特性があるウィルスだったら…
その消去したものが換算して1500万の価値があるデータだったら…
それを万年初心者はどう弁済するのだろうか?
そんなことも考え付かないので無頓着なのだろうが、
気づけばもっと知ろうとするだろうし、対策も講じるだろう。
みながそうあるべきだ。
またリンク先の文章で不安のTOPが個人情報の流出とされている。
これがウィルスとされているが、これはスパイウェアのことだろう!?
・・・そんな言葉尻なんていいじゃないか。と思うかもしれないが
そんなことは無い!これは断言する。
万年初心者は稚拙である分違いがわからない。
なので一歩進んでワクチンを更新したとしてもこれは防げないことが
解っていないからだ。
一部ワクチンにも対応しているスパイはあるが、
スパイは基本的にウィルスではないのでワクチンでは感知しない。
やはりスパイ駆除のソフトが無いと、トロイの木馬のようなものなので
持ち合わせているが全く気づいていないユーザーが圧倒的多数だと思う。
一昨年の年末にはウィルスよりも恐ろしいスパイウェアと言われ、
その実害の多さを報告していた。だが万年初心者には理解できていない。
カードで買い物すれば、もしキーロガーが入っていたら暗証番号抜かれ
偽造カードを作られての実害を被る。
デスクトップの閲覧のものがあれば、自分のモニター画面が盗み見されている。
デスクトップのファイルを自動ダウンロードされるものが入っていれば
デスクトップの全てが抜かれる。
初心者は何でもかんでもデスクトップに保存する傾向があるので
大事な画像であるとかデータであるとかがこれで流出する。
winnyなどでよく聞くタイプのものはこれで抜かれ、
エロいことしている個人的無修正画像が全世界にばら撒かれるのだ。
そんな個人情報流出が怖いという人なのに平気で懸賞をしてたりする。
それこそが一番危ないだろう!?そこが相当にお馬鹿だと言えると思う。
何故ならハッキングで持っていかれるより、スパイより、
自分から流出してんじゃんか!積極的に。
それは企業宛なんで大丈夫・・・ってどこが!?そう思い込みたいだけじゃん。
ネットの企業なんて実は個人で自宅の部屋でがさつな環境下でやってるなんて
それなりにある。
商品取り寄せなんて、あれもこれも抱えきれないとか、単に切れただけと
いうのもあるが、無在庫の受注発注で商品を動かしているのもあるのだ。
企業も人が動かしているのだから、無機質なものだと思っては危険。
そんなのが経営不振になったら最後に個人情報を売ることもあるだろう。
また大手だから大丈夫。というのも完全に間違った考え。
企業単位として目立つ分くだらないミスはしないだけ。
だがそこにいる膨大な個人全員が善人だと言えるのか?
言えない筈だ。逆に悪人の依存率は絶対数から高いと思う。
実際過去に旧さ○ら銀行本店やD○C○M○やY○Kやファ○マやブル○ッグや
たか○○りビューティー云々とか多くの大手から流出している。
ネットワーク管理者の稚拙さからのハッキングもあるが、
社員や派遣社員の個人不正持ち出しもあり、これが一番怖いのだ。
だから懸賞なんて当たらないもの、当たってもたかが知れているものに
情熱を傾けて必至こいてる人は、己の価値があぶらとり紙や
ローズヒップティー以下のカスのような人材だと
自分でアピールしているようなもの。そんなこと無いでしょ!?
そう言う穴に全く気づかずに、実害を受けたことが無いからと、
遮二無二やってて当たったものをネットで自慢する。
私から言わせれば相当な恥さらしだとしか思えない。
恥さらしで危険でリスキー。これはやる意味が無い。
とはいえ私も上記伏字のいくつかの企業やその他で流出の目に遭った。
元おバカとして現おバカに向けての警告だ。
一番恐ろしいのはハッキングで抜かれた個人情報を2chで祭りにされたぜ。
祭りってのはその板のネラーたちでリークし合って晒しまくられたってこと。
その後拡散したそれがどういうように流れるかは解らない。
最悪だと不当請求や買ってないものが届いたりなどいろいろあるだろう。
なので懸賞なんてやるもんじゃないのだ。
そもそも大手企業は信頼があるというのを百歩譲ってそうだとしても、
大手ほど他社を使っている。要はキャンペーン事務局という
その懸賞の応募先や選定を請け負った企業だ。
そこでDB化され個人情報がまとめられる。
もっとも企業は商品の動向を探るためにまとめるのだが、
それがそこから流出することもありうるわけだ。
どこが事務局を請け負っているのか知ってて応募してるのか?
しとらんでしょ。
知り合いの会社がこれを請け負ってて選別もかなりいい加減だし、
どこもそうだとは言わないけど、いかにもおべっか書いてあるようなのは
歯が浮く!といって却下してたし、字が読めないのもそうしてた。
(そう言う意味できれいな葉書は選ばれやすいのかな?と見てて思った)
大体前記のように懸賞なんて企業の何かしらのマーケティングなんだから
それを解ってないで当たったの外れたのって…。
ただそう言いながらももう時既に遅しなことが私にはあったわけで
手遅れだからとさじ投げたのではなく、やらないなりにも高額なもの
要は車や100万以上の現金などで極端なリスクを感じないものはやってる。
財布の中の金で買えないからね。当たらないけど間違って当たったら。
後は欲しいもの。
宗教家ではないんだけど、人間の運って一定に決まっていて、
クオカード500円とかで無駄遣いするのがばかばかしい。
だから定額でも大好きなビールが1ケース当たるとかはやってる。
やるにしてもこのぐらいの線引きは必要で、
何でもかんでも当たればいいという考えの人は相当な危険な行為を
繰り返していることに気づいたほうがいいと思う。多いほどに高まるのだし。
まぁいろいろ書いたけど、ウィルス対策は…
P2Pなどのファイル交換ソフトは使わない<
ワクチンが切れたら更新する<
不用意にダウンロードしない<
何でもかんでもクリックして実行し(開か)ない<
ネットなんかやらない<PC自体やらない
最後は極論だがこういう小<大の効果のあることかと思う。
そして他にもスパイの駆除ソフトがいまどきは必須だし、
無料のまともなソフトに同梱されていて、使うべき方を解凍~実行しただけで
一緒に実行されて常駐し、アクセスログを送信しているものなど
当たり前のようにある。バックドアをこじ開けて進入経路を作るものもあるし
とにかくウィルスより恐ろしいのだ。
そして忘れもしない日韓W杯の2002年8月20日に公式サイトにブラクラが
仕掛けられた。ブラクラとはブラウザクラッシャー。
要はそのページを閲覧しただけで被害被るもの。
そのときは実は私もそのページに行っていた・・・が被害者にはならなかった。
何故ならブラウザを多くのWindowsユーザーがありものだから使っている
IEことインターネットエクスプローラではなかったからだ。
私は悪人が狙いを定めているのと使い勝手が悪いので昔からIEは使わない。
もちろんWindowsなのでそれがないと他が動かなくなるので持っているが
通常は現在はFirefoxでブラウズしていてその当時はネスケことNetscapeだった。
なのでブラクラのプログラムが実行されなかったのだ。
そのときはただやたら重かった。
サイトがサイトだけにかとも思ったが、ADSL24MB出初めの時期に
ISDNの64KB程度の重さだったのだ。
これを危機管理できてなく、ありもののIEを使って見に行った人は
ことごとく被害被り、画面が真っ黒とか、二度と電源が入らなくなったなどの
被害を被った。その程度か…ではなく、電源が入らねば初期化だ。
初期化とは買った状態に戻すこと。
・・・そう、自分で歴史を刻んできた仕事のデータや家族の写真など
全てが消えてなくなるのだ。
念のため言っておくがIEが悪いのではなく、
そのユーザーが全世界で90%以上を超えるので悪人のターゲットなだけ。
逆に考えれば悪さも5人が被害になったなんて面白くないでしょ?だから。
PC本体なんて買い換えればいいんだから実際どうってことは無い。
その個々が作成したあらゆるファイルが消滅させられるのが痛いのだ。
まして万年初心者がまめにバックアップ取ってるなんて聞いたことも無い。
なのでそうなったら終わりで、いつ何時そう言うことが起きるか、
巻き込まれるのかは解らないのだ。
そのときだって正常な公式サイトに訪問していたのだし、
見た目はいつも通りだった。悪人が不正に進入し、
表示されないプログラムの部分で改ざんし、このページを閲覧するときに
実行されるファイルのエンジンでクラッシャープログラムが動くように
作りこまれたものを目に見えないところに仕込まれたのだ。
だからなのでプログラム言語のレベルで確認しないとわからないから
利用者には全く気づかれず攻撃できるものだ。
これはエロサイトに行ってなんか拾って来たなんてのは
ある程度覚悟や想定もできるだろうが、いつも問題ない優良サイトが
悪によって変貌させられるのだからたまったもんじゃない。
これを防ぐにはファイヤーウォールだ。
新型のものには無理だが、想定させる悪意プログラムは感知して開かない。
またサーバーでもないのに個人のPCに直接のアクセスがあれば
それこそバックドア進入かも知れず、そう言うのも感知して警告を発し、
主にそのアクセスを自動遮断してくれる。
私はこの警告があのグッドウ○ルグループ本社から来た。
まだあの事件が明るみに出る前だ。
でもコム○ンを買収する以前からTOPの折○氏が好かなくて、
それまでのあのグループのある傘下と接触があったのだが、
高飛車で大嫌いだったことから、このグループ自体嫌っていたので
そちらから不正アクセスがあると苦情も言ったことがある。
どんな社員が何をして居たんだか…。┐('~`;)┌
ということで、万年初心者はこれらを全てウィルスと呼ぶ。
だから対できないのだ。ワクチンひとつあればもう全部大丈夫だと思い込んでる。
そんなもんじゃ凄まじく足りねぇよっての。
なので言葉尻はいいじゃないかとは言えなく、
悪意あるプログラム、マルウェアにはどんなものがありどう違うのか、
そしてそれぞれどう対処していればいいのかをしっかり知るべきだと思う。
そして懸賞などのように、全く悪意の無いことにおいても、
時と場合によってはとんでもないことに発展するリスキーなことだと
簡単にいろんなサイトに登録することも然り、警戒すべきだということ。
最後にひと月ほど前に、以前の居場所でこんな奴がいた。
「毎日メルマガが700通もくる。ウィルスやいかがわしいものもくる。
でも主に出会い系のようなものが多いかな?…何でこんなに来るんだろう?」
典型的な万年初心者だと思った。
そんなのお前が懸賞ばかりやるわ、なんでもかんでも登録するわ、
どこかのBBSにコメント投稿してメアド晒してるわ、
そのメアドも本アドを隠して捨てアドや複数のアドを使い分けてなければ
そう言うことにもなるだろうよ。
そして誰かが教えたらしい。
「○○さんが教えてくれたスパムメールフィルタ(みたいな内容のもの)は
凄くいいです!半分以下に減りました!!皆さんにもお勧めします!」
そんなのお勧めしなくていいよ。お前の行動が恥なのであり、
行動に制限かければ私なんてそれなりの登録先もあるし、
サッカー日本代表のメルマガとかも取ってるけど日に100通も来ないし、
その中にスパムメールはほぼゼロだよと。
これはメルマガ必須の懸賞なんてやってやらないというスタンスや、
サイトの登録も例えばここならgooはNTTレゾナント?だった?
とにかくNTTグループのサイトであるという信頼があるので出来るが、
どこの馬の骨かわからないのが多いのでそんなとこに登録するリスク。
過去にこんな楽しいことがあります。こんな内容ですと、
エンタメサイトがグランドオープンするのに会員募集を集っていた。
それは2001年かな?ところが半月でオープンというときに、
「外部から猛烈なアタックを受けていて、サーバーの維持が困難なため
その強化が急務となり、オープンを延期しますといってオープンされず。
あまりにも稚拙でした。対処できないとわかりオープンを中止しますといって
何も始まらないうちに消えたところがある。ポカラとか言ったかな?
それって計画的だったのだと思う。要は個人情報だけ欲しかったのだ。
だから釣ったのだと思うよ。登録した連中は全員釣られたのだ。
そこはどこの馬の骨というような企業だった。
なのでこのようなこともリスキーであるスタンスで、
フィルタリングでどうのということではなく、
普段のネットでの在り方を変えなければとんでもないことになるだけ。
リンク先のフィルタリングとは別物ね。
リンク先のはyahooとかのポータルで用意されている
主にアダルトコンテンツに対するもので、子ども向けのキッズブロックとか
キッズセキュリティのような名称でエロスなものや暴力、死体などの
有害なものを排除して表示させる機能。
昨今のガキどもがあまりにエロスに壊れてるのは(監禁王子などの変態)
ネットで見てはいけないものがいくらでも見られるから。
R16などの制限を一方で設けても、ネットは無法地帯。
そしてその子どもたちを擁護すべき大人が凄まじく稚拙。
親も教師もそんなフィルターを知る由も無く、ただPCを与えているだけ。
そんなの親や学校がフィルタかけてカスタマイズできないでどうする!?
大事な子どもを守って健やかに育てる立場のものが、
稚拙すぎて壊している現実にも気づかないとならない。
非常に長文になったが、このニュース記事を読んでこんなことを感じた。
ちなみに万年初心者が一目でわかるのが、懸賞マニアだけでなく、
1.半角カナを使ってる
2.○囲みの数字を使ってる(機種依存文字)
3.専門用語をまるで知らない(ロム専なのに読み逃げ)
こんなとこからバレるね。
よくネットの怖さも警鐘を鳴らしてきたのだが、
数日前にこんなニュース記事があった。
結論として55%もなんも感じないお馬鹿なのか!と驚いたと同時に
自分には何もおきないとか、対岸の火事だとか、
ましてネットで何があるんだ!?など何も知らないという人も多いのだろう。
知らなければ楽しいだけで気分よく利用できるのだろうが、
いろんな実害を考えるとこれは知りえないとならない部分。
知らずして利用するのはかなりの自殺行為だと思う。
もちろんいつも言うように知ってからやるのは馬鹿みたいなので
利用しながら覚えて行き、一つ一つの対策をすることかと。
ワクチンが切れたら更新を怠らないとか、
ワクチンだけでなくファイヤーウォールも入れるとかひとつひとつ。
ところがこの記事と読んで驚いたのが初心者にだけ聞いたのだろうかとしか
思えないのが「スパイウェア」というのが皆無だったこと。
これが「マルウェア」とされていれば含んだ総称だと思うのだが、
ウィルスはウィルスだけであり、その他は違う。
実際ウィルスなんてワクチンなど無くても感染しない人はしないもので
万年初心者は怖いもの知らずというか、お馬鹿と言うか、
何でもかんでも開いてしまうからそう言うことになるだけ。
中級者以上は妙な.exeファイルなど絶対に開かない。
そもそも拡張子の代表的なものの意味が解らないのからだが、
意味が解らないくせに何でズバズバ開けるのかが恐怖だ。
これもその個人の自己責任なんだからほっとけばいいじゃないかと
思うかもしれないが、これがワームだったらそう言えるか!?
その人が感染したらそこからまた派生していくのだから、
感染者は被害者ではなくもはや加害者なのだ。健康保菌者と同等。
だから稚拙な万年初心者は嫌われる。
IPAの3~4年ほど前の調べによるリリースで、
「ネットは利用するが付帯するいろんなことを学ぼうとしない万年初心者が
きわめて迷惑な存在であり、それらが圧倒的多数であることから、
中級者以上のユーザーはきわめて迷惑している。もっと学習してほしい。」
このようなものがその結果として載せられていた。
他人に迷惑をかけるのはわざとでなく過失であったとしても罪は罪。
感染をばら撒いた先の相手も稚拙であったときに、
もしデータ消去させる特性があるウィルスだったら…
その消去したものが換算して1500万の価値があるデータだったら…
それを万年初心者はどう弁済するのだろうか?
そんなことも考え付かないので無頓着なのだろうが、
気づけばもっと知ろうとするだろうし、対策も講じるだろう。
みながそうあるべきだ。
またリンク先の文章で不安のTOPが個人情報の流出とされている。
これがウィルスとされているが、これはスパイウェアのことだろう!?
・・・そんな言葉尻なんていいじゃないか。と思うかもしれないが
そんなことは無い!これは断言する。
万年初心者は稚拙である分違いがわからない。
なので一歩進んでワクチンを更新したとしてもこれは防げないことが
解っていないからだ。
一部ワクチンにも対応しているスパイはあるが、
スパイは基本的にウィルスではないのでワクチンでは感知しない。
やはりスパイ駆除のソフトが無いと、トロイの木馬のようなものなので
持ち合わせているが全く気づいていないユーザーが圧倒的多数だと思う。
一昨年の年末にはウィルスよりも恐ろしいスパイウェアと言われ、
その実害の多さを報告していた。だが万年初心者には理解できていない。
カードで買い物すれば、もしキーロガーが入っていたら暗証番号抜かれ
偽造カードを作られての実害を被る。
デスクトップの閲覧のものがあれば、自分のモニター画面が盗み見されている。
デスクトップのファイルを自動ダウンロードされるものが入っていれば
デスクトップの全てが抜かれる。
初心者は何でもかんでもデスクトップに保存する傾向があるので
大事な画像であるとかデータであるとかがこれで流出する。
winnyなどでよく聞くタイプのものはこれで抜かれ、
エロいことしている個人的無修正画像が全世界にばら撒かれるのだ。
そんな個人情報流出が怖いという人なのに平気で懸賞をしてたりする。
それこそが一番危ないだろう!?そこが相当にお馬鹿だと言えると思う。
何故ならハッキングで持っていかれるより、スパイより、
自分から流出してんじゃんか!積極的に。
それは企業宛なんで大丈夫・・・ってどこが!?そう思い込みたいだけじゃん。
ネットの企業なんて実は個人で自宅の部屋でがさつな環境下でやってるなんて
それなりにある。
商品取り寄せなんて、あれもこれも抱えきれないとか、単に切れただけと
いうのもあるが、無在庫の受注発注で商品を動かしているのもあるのだ。
企業も人が動かしているのだから、無機質なものだと思っては危険。
そんなのが経営不振になったら最後に個人情報を売ることもあるだろう。
また大手だから大丈夫。というのも完全に間違った考え。
企業単位として目立つ分くだらないミスはしないだけ。
だがそこにいる膨大な個人全員が善人だと言えるのか?
言えない筈だ。逆に悪人の依存率は絶対数から高いと思う。
実際過去に旧さ○ら銀行本店やD○C○M○やY○Kやファ○マやブル○ッグや
たか○○りビューティー云々とか多くの大手から流出している。
ネットワーク管理者の稚拙さからのハッキングもあるが、
社員や派遣社員の個人不正持ち出しもあり、これが一番怖いのだ。
だから懸賞なんて当たらないもの、当たってもたかが知れているものに
情熱を傾けて必至こいてる人は、己の価値があぶらとり紙や
ローズヒップティー以下のカスのような人材だと
自分でアピールしているようなもの。そんなこと無いでしょ!?
そう言う穴に全く気づかずに、実害を受けたことが無いからと、
遮二無二やってて当たったものをネットで自慢する。
私から言わせれば相当な恥さらしだとしか思えない。
恥さらしで危険でリスキー。これはやる意味が無い。
とはいえ私も上記伏字のいくつかの企業やその他で流出の目に遭った。
元おバカとして現おバカに向けての警告だ。
一番恐ろしいのはハッキングで抜かれた個人情報を2chで祭りにされたぜ。
祭りってのはその板のネラーたちでリークし合って晒しまくられたってこと。
その後拡散したそれがどういうように流れるかは解らない。
最悪だと不当請求や買ってないものが届いたりなどいろいろあるだろう。
なので懸賞なんてやるもんじゃないのだ。
そもそも大手企業は信頼があるというのを百歩譲ってそうだとしても、
大手ほど他社を使っている。要はキャンペーン事務局という
その懸賞の応募先や選定を請け負った企業だ。
そこでDB化され個人情報がまとめられる。
もっとも企業は商品の動向を探るためにまとめるのだが、
それがそこから流出することもありうるわけだ。
どこが事務局を請け負っているのか知ってて応募してるのか?
しとらんでしょ。
知り合いの会社がこれを請け負ってて選別もかなりいい加減だし、
どこもそうだとは言わないけど、いかにもおべっか書いてあるようなのは
歯が浮く!といって却下してたし、字が読めないのもそうしてた。
(そう言う意味できれいな葉書は選ばれやすいのかな?と見てて思った)
大体前記のように懸賞なんて企業の何かしらのマーケティングなんだから
それを解ってないで当たったの外れたのって…。
ただそう言いながらももう時既に遅しなことが私にはあったわけで
手遅れだからとさじ投げたのではなく、やらないなりにも高額なもの
要は車や100万以上の現金などで極端なリスクを感じないものはやってる。
財布の中の金で買えないからね。当たらないけど間違って当たったら。
後は欲しいもの。
宗教家ではないんだけど、人間の運って一定に決まっていて、
クオカード500円とかで無駄遣いするのがばかばかしい。
だから定額でも大好きなビールが1ケース当たるとかはやってる。
やるにしてもこのぐらいの線引きは必要で、
何でもかんでも当たればいいという考えの人は相当な危険な行為を
繰り返していることに気づいたほうがいいと思う。多いほどに高まるのだし。
まぁいろいろ書いたけど、ウィルス対策は…
P2Pなどのファイル交換ソフトは使わない<
ワクチンが切れたら更新する<
不用意にダウンロードしない<
何でもかんでもクリックして実行し(開か)ない<
ネットなんかやらない<PC自体やらない
最後は極論だがこういう小<大の効果のあることかと思う。
そして他にもスパイの駆除ソフトがいまどきは必須だし、
無料のまともなソフトに同梱されていて、使うべき方を解凍~実行しただけで
一緒に実行されて常駐し、アクセスログを送信しているものなど
当たり前のようにある。バックドアをこじ開けて進入経路を作るものもあるし
とにかくウィルスより恐ろしいのだ。
そして忘れもしない日韓W杯の2002年8月20日に公式サイトにブラクラが
仕掛けられた。ブラクラとはブラウザクラッシャー。
要はそのページを閲覧しただけで被害被るもの。
そのときは実は私もそのページに行っていた・・・が被害者にはならなかった。
何故ならブラウザを多くのWindowsユーザーがありものだから使っている
IEことインターネットエクスプローラではなかったからだ。
私は悪人が狙いを定めているのと使い勝手が悪いので昔からIEは使わない。
もちろんWindowsなのでそれがないと他が動かなくなるので持っているが
通常は現在はFirefoxでブラウズしていてその当時はネスケことNetscapeだった。
なのでブラクラのプログラムが実行されなかったのだ。
そのときはただやたら重かった。
サイトがサイトだけにかとも思ったが、ADSL24MB出初めの時期に
ISDNの64KB程度の重さだったのだ。
これを危機管理できてなく、ありもののIEを使って見に行った人は
ことごとく被害被り、画面が真っ黒とか、二度と電源が入らなくなったなどの
被害を被った。その程度か…ではなく、電源が入らねば初期化だ。
初期化とは買った状態に戻すこと。
・・・そう、自分で歴史を刻んできた仕事のデータや家族の写真など
全てが消えてなくなるのだ。
念のため言っておくがIEが悪いのではなく、
そのユーザーが全世界で90%以上を超えるので悪人のターゲットなだけ。
逆に考えれば悪さも5人が被害になったなんて面白くないでしょ?だから。
PC本体なんて買い換えればいいんだから実際どうってことは無い。
その個々が作成したあらゆるファイルが消滅させられるのが痛いのだ。
まして万年初心者がまめにバックアップ取ってるなんて聞いたことも無い。
なのでそうなったら終わりで、いつ何時そう言うことが起きるか、
巻き込まれるのかは解らないのだ。
そのときだって正常な公式サイトに訪問していたのだし、
見た目はいつも通りだった。悪人が不正に進入し、
表示されないプログラムの部分で改ざんし、このページを閲覧するときに
実行されるファイルのエンジンでクラッシャープログラムが動くように
作りこまれたものを目に見えないところに仕込まれたのだ。
だからなのでプログラム言語のレベルで確認しないとわからないから
利用者には全く気づかれず攻撃できるものだ。
これはエロサイトに行ってなんか拾って来たなんてのは
ある程度覚悟や想定もできるだろうが、いつも問題ない優良サイトが
悪によって変貌させられるのだからたまったもんじゃない。
これを防ぐにはファイヤーウォールだ。
新型のものには無理だが、想定させる悪意プログラムは感知して開かない。
またサーバーでもないのに個人のPCに直接のアクセスがあれば
それこそバックドア進入かも知れず、そう言うのも感知して警告を発し、
主にそのアクセスを自動遮断してくれる。
私はこの警告があのグッドウ○ルグループ本社から来た。
まだあの事件が明るみに出る前だ。
でもコム○ンを買収する以前からTOPの折○氏が好かなくて、
それまでのあのグループのある傘下と接触があったのだが、
高飛車で大嫌いだったことから、このグループ自体嫌っていたので
そちらから不正アクセスがあると苦情も言ったことがある。
どんな社員が何をして居たんだか…。┐('~`;)┌
ということで、万年初心者はこれらを全てウィルスと呼ぶ。
だから対できないのだ。ワクチンひとつあればもう全部大丈夫だと思い込んでる。
そんなもんじゃ凄まじく足りねぇよっての。
なので言葉尻はいいじゃないかとは言えなく、
悪意あるプログラム、マルウェアにはどんなものがありどう違うのか、
そしてそれぞれどう対処していればいいのかをしっかり知るべきだと思う。
そして懸賞などのように、全く悪意の無いことにおいても、
時と場合によってはとんでもないことに発展するリスキーなことだと
簡単にいろんなサイトに登録することも然り、警戒すべきだということ。
最後にひと月ほど前に、以前の居場所でこんな奴がいた。
「毎日メルマガが700通もくる。ウィルスやいかがわしいものもくる。
でも主に出会い系のようなものが多いかな?…何でこんなに来るんだろう?」
典型的な万年初心者だと思った。
そんなのお前が懸賞ばかりやるわ、なんでもかんでも登録するわ、
どこかのBBSにコメント投稿してメアド晒してるわ、
そのメアドも本アドを隠して捨てアドや複数のアドを使い分けてなければ
そう言うことにもなるだろうよ。
そして誰かが教えたらしい。
「○○さんが教えてくれたスパムメールフィルタ(みたいな内容のもの)は
凄くいいです!半分以下に減りました!!皆さんにもお勧めします!」
そんなのお勧めしなくていいよ。お前の行動が恥なのであり、
行動に制限かければ私なんてそれなりの登録先もあるし、
サッカー日本代表のメルマガとかも取ってるけど日に100通も来ないし、
その中にスパムメールはほぼゼロだよと。
これはメルマガ必須の懸賞なんてやってやらないというスタンスや、
サイトの登録も例えばここならgooはNTTレゾナント?だった?
とにかくNTTグループのサイトであるという信頼があるので出来るが、
どこの馬の骨かわからないのが多いのでそんなとこに登録するリスク。
過去にこんな楽しいことがあります。こんな内容ですと、
エンタメサイトがグランドオープンするのに会員募集を集っていた。
それは2001年かな?ところが半月でオープンというときに、
「外部から猛烈なアタックを受けていて、サーバーの維持が困難なため
その強化が急務となり、オープンを延期しますといってオープンされず。
あまりにも稚拙でした。対処できないとわかりオープンを中止しますといって
何も始まらないうちに消えたところがある。ポカラとか言ったかな?
それって計画的だったのだと思う。要は個人情報だけ欲しかったのだ。
だから釣ったのだと思うよ。登録した連中は全員釣られたのだ。
そこはどこの馬の骨というような企業だった。
なのでこのようなこともリスキーであるスタンスで、
フィルタリングでどうのということではなく、
普段のネットでの在り方を変えなければとんでもないことになるだけ。
リンク先のフィルタリングとは別物ね。
リンク先のはyahooとかのポータルで用意されている
主にアダルトコンテンツに対するもので、子ども向けのキッズブロックとか
キッズセキュリティのような名称でエロスなものや暴力、死体などの
有害なものを排除して表示させる機能。
昨今のガキどもがあまりにエロスに壊れてるのは(監禁王子などの変態)
ネットで見てはいけないものがいくらでも見られるから。
R16などの制限を一方で設けても、ネットは無法地帯。
そしてその子どもたちを擁護すべき大人が凄まじく稚拙。
親も教師もそんなフィルターを知る由も無く、ただPCを与えているだけ。
そんなの親や学校がフィルタかけてカスタマイズできないでどうする!?
大事な子どもを守って健やかに育てる立場のものが、
稚拙すぎて壊している現実にも気づかないとならない。
非常に長文になったが、このニュース記事を読んでこんなことを感じた。
ちなみに万年初心者が一目でわかるのが、懸賞マニアだけでなく、
1.半角カナを使ってる
2.○囲みの数字を使ってる(機種依存文字)
3.専門用語をまるで知らない(ロム専なのに読み逃げ)
こんなとこからバレるね。