goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

長崎のものではない長崎バウムクーヘン

2011年02月08日 23時10分43秒 | グルメ
これ、うちの区のメーカーの人気のバウムクーヘン。
何で長崎なのかは、カステラの関係なのか、
似ているバウムクーヘンだけに、この手のものは長崎かなと、
そういうことで長崎としたらしく、それ以上長崎は無関係らしい。

さらに秘密のレシピは結構ばらしてしまい、
卵は普通の倍は使っていることと、
隠し味にはみりん結構使っていることもテレビで喋ってた。
そんな企業秘密もなく、あっけらかんとひけらかす社長がやってる
島田屋製菓がこれを作っているのだ。

これまでは結構奥まったわざわざ行かなければ通らないようなところで
作っていたのだが、新たな鉄道の開通に伴った道路の造成によって、
この工場の真横に大きな道が通ったので、
今から行く人はそんなに迷わないかも?
これまで車でこの近所のスーパーにたまに買い物に行ってたが、
そこの近くに居ると、この島田屋製菓のことは良く訪ねられた。
車の中から老若男女「バウムクーヘンの有名な店はどこですか?」と。
テレビで取り上げられて、普通のバウムクーヘンは
それなりに固さと言うか、しっかりした感触があるが、
これはものすごくふわふわだと言ったところからブレイク。
地元の人しか知らなかったものが、結構有名になった。

でも人気なのは実はこれじゃないんだよね。
切り落とした端っこのところ。
そこが安くてうまいので、人気なのだよ。
それは不定期に数がたまったときに販売されるんだよね。
いわゆるどの食べ物製造でも出る「ブス」は作ろうとするものでなく、
ミスで出来るものだけに数も不確定だから、
有ったときはラッキーで、なければ残念と言う感じ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。