goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

イヴの我が家はこんな感じに

2012年12月26日 10時35分49秒 | グルメ
料理も凝ったものでもなく、普段のものと大差ないので
個人的なカテゴリはイベントではなくグルメにしたものの、
ジャンルはご馳走的なものではなく酒にした。
これはその酒の箱。・・・の裏側。文字で解ると思うがビール。



表はこうなっていて、3本のビンビールが入っている。
東京スカイツリーの文字が見えるように、これまたソラマチにあるのだ。
ソラマチ7Fのイーストヤード。10番地にある。
目の前がもんじゃ屋・・・って月島の老舗だるまが出店したのか!?
なんかチェーン店化って…いい意味でたかがもんじゃ屋であって欲しい。
月島では老舗で、月島ではどこよりも基本うまいのがここなので。
個人的にはちょっと揉めたことがあって二度といってないけど。
もう20年以上行ってないから一生行かないと思うけど。
やっぱイラっとされて怖い顔で丼横取りされて、
月島ルールの土手をいきなり作られた日には怒髪天を突いたよ。
同じ目に亀有でも遭ってんだよな。やはり人気の老舗で…。いい迷惑だ。
こっちもお前以前からもんじゃ食って生きてんだよ…。そう思わされたんだよな。
ま、そんなもんじゃの苦い思い出はどうでもいい。
そこが好きな人は全然行けばいいし、私の身の回りではもう誰も行かないだけで
(地域に腐るほどある中、わざわざ行ってやってるのに失敬極まりないという結論)
商売が成り立つほどわんさと来ているのは、あの店のルールが好きな人たちだから
それは抜本的に違うことだと思いながらも、蓼食う虫も好き好きだからいいのだ。

で、ここは世界のビールを150種とかの扱いがある。
英・独・米・チェコ・ベルギーのビールどころを中心に。
その5カ国の印象のそれぞれの日替わりプレートがあり、
基本的には飲食をするお店で、そのお土産的な存在がこれなのだ。



で、スカイツリーのオリジナルなんだろうなと思いきや、
これは国産ではない。ラベルがそれらしいことになっているのでOEMみたい。
スカイツリーのプレミアムとピルスナーの左右の2種はチェコのヨジャック。
真ん中はドイツのホフブロイハウス。どっちも今回初めて飲んだよ。



なんでスカイツリーラベルなのか意味が解らないが
(日本のお土産だと欧州の人が買って帰ったら馴染みの味だったとかって
おかしなことでしょ?だから中身は国産にするか、外国のビールなら
スカイツリーを間違って使用しないで欲しい…)

ヨジャックのピルスナーは度数は国内の一般的なものと大差ないが濃かった。
いわゆるコクの系統。本来のビールはコクがあるので欧州的。
コクがなくあっさりさっぱりなのはバドの印象で米国だもんな。
日本人には、私には、さっぱりでキレがあるほうが好み。

でも真ん中のドイツのホフブロイのオクトーバーフェストも飲んだが
度数6.3%と結構高いのに口当たりはさっぱりしていて
その高さを感じない爽やかさだった。
ヨジャックのプレミアムは度数8%だって!
これはまだ飲んでないけどビールでこんな高いの飲んだことあるかな?
昔レフ(ベルギー)の色々飲んだけど修道院系とか高いのあったかな?



スカイツリーは少し前からクリスマスモードで赤くなってる。
青か紫ばっかなので新鮮に思った。
やはり縦はカメラがどうしてもいがんでしまう…。
修正したので日付が曲がってる。



でも横だと真っ直ぐ撮れるんだよな。
ベランダの手すりに置いて撮れるから。
縦だと特に無粋な鉄塔に感化され、その斜めに真っ直ぐ合わせてしまいがち。
でもこれ、赤いのなかなか綺麗でしょ?滅多に見ないから珍しいよね?



そんな様子を我が家のサンタと雪ダルマが見守っていたりする…。
これも例年のものだけど、世間様には全く存在感が無い状況でも
10年以上毎年飾ってる。



と言うような感じで、この程度の食事をした。
殆ど半分を食べつくしたピザマルゲリータとコーンスターチで揚げたから揚げ、
海鮮盛を酢飯で手巻き寿司にして、映ってないけどナッツ類の乾き物、
ツナとキャベツのコールスローに皿うどんのトッピング。そんなんだけだぜ!?
見たことあるボトルがある…。そう、ボージョレだよ。まだ飲んでないぞ!?
誕生日の日は白とビールだけで、以降飲み損ねててクリスマスまで寝かすかと
遅れたのでどうせならと引っ張り続けていたのだった。
でも実は、この日結局飲んでない。ビール類ばっかになってしまった。



で、何か忘れていると思って慌てて出して撮りなおした。
ケーキ忘れてたよ。
え!?このコンビニで売ってそうなショート!?!???と言うとそうなのだ。
娘はあまり生クリームを食わないし、かみさんもそう。
私は普通に好きで食えるけど、1ホール4号を買っても殆どが私になる。
そういうことを繰り返していて、タバコ吸ってたから痩せてたが、
やめていきなり太ったので、今となってはそんな恐ろしいこともしたくない。
だからこれだけにしたんだよ。
ヤマザキのだから柔らかくてウマかったよ。
そのショートケーキ2個を親子3人で食ったのだ。
見様によっては貧乏で可愛そうな感じだが、
これに関してはそういうことなんで違うので…。
あ、それとビールというかドラフトワン新たに出てるでしょ?
そんな感じで又飲み損ねたよ。
でも確実に大晦日から正月には飲むよ。
日本酒飲まない分、ワインってのもありかなと。

サンタは小学生までなのでもう来ないと言ってあったが、
理解していた娘は、それでも悪あがきで専用の靴下を出してた。
なにせもう来ないからと今年はAKBカレンダーを予約して
先月末には前倒しで渡しているし、イヴにはセブンイレブンの
AKBクリスマスくじを500円もするのに父と母がイヴと当日に別々に
1回ずつ引かせたし(そのグッズは後日紹介)
今欲しいCDはAKBのチームA公演の目撃者だけど、
残念ながら発売日は来る元日なのでまだ売ってなく
未だに買ってなかった2枚組+DVDのアルバム「1830m」を買って
それを靴下に気が付かなく、枕元にある服の下に隠しておいた。
(逆に金額はともかく沢山貰いすぎてるよな)
でもクリスマスの朝は学校の年内最終日。3学期制なら終業式の日。
なので制服を着て朝から学校だったので、そのまま気が付かずに
夕方気が付いて大喜びしていた。ニコニコでお礼を言いに来たよ。
もちろんサンタからは来ないのでこんな風にメモをして…
「メリクリ パパサタンより」
一応サタンをわざと間違えて書いたので、それを×で消して
サンタにわざとらしく直したのだけど、それを添えて。
楽曲自体全部持ってるし、唯一無かった人気2位と評判の高い
ファーストラビットはこれのレンタルで既にmp3化してたんで、
入手できた価値はかなり薄いんだけど、
しいて言えば、振り付けのDVDだけがレアだったかと。

しかしキムタクがドラマで藤木直人にこういいやがった
「いくつまでサンタ・・・信じてた?」
でももう知っているのだからうちはいいやと言うことで
これ見よがしに娘に聞いた。
「サンタって誰!?」すると間髪いれず「パパとママでしょ?」と。
ズバリ的中だが、それを何時からそう判ったのか聞いてみたら、
4年生のときだったらしく3年前だったのか…。
判ってしまったのは友達からの話でもなく、
人形用の小さいベビーカーを幼児期から使ってきて
妹のような「ちーちゃん」というぽぽちゃんみたいなお人形を
それに乗せて可愛がって飾ってあったのだが、
かみさんがもうおうちごっこ(ままごと)する年でもないし、
ベビーカー押して遊んだりしないからと、
いくら娘が片付けベタで散らかしぎみだとしても
確認もせずに自分の持ち物でもないのにいきなり捨てるかね!?
しかもそれ買ったの私なんだよね。そのお人形にちょうどいいので
お母さんやお姉さん的に可愛がって遊べるのは、
一人っ子なんだから、せめてお人形遊びは擬似姉妹体験がしやすい環境をと
きちんと考えて買ったのに、しかもそんなに安くもなかったのに
なんも考えずに捨てるんだよね。
それで娘が泣いて怒って、ちーちゃんがベビーカー捨てられて可愛そうだと
赤ちゃんなのにベビーカー捨てられたと言ったのだよな。
私もさすがに人様が金出して買ったもん勝手に捨てられて頭に来たし、
「人形用のベビーカー買って来い!!バカタレ!!」と一喝したのだ。
で、ちょうどいいからサンタがその様を見ていて、
それを改めてプレゼントしてくれたということで、
4年生の欲しいものではないけど、失ったものの補填でサンタがくれる
シナリオにしてそのように新しいものを用意したんだよね。
で、いつも娘のプレゼントは主に私がネットや実店舗で探してたのだが
これは責任でかみさんに用意させたのだ。
ところが!!!
クリスマスを過ぎたある日、理由は知らんけど
かみさんの財布を弄っていた娘…(金でも抜き取ったか!?!??)
そのときにあるレシートを見つけた。
「ミニベビーカー2980円」みたいな。
これでサンタじゃなくママが買ってきたんだ!!と気づいたそうな。
世の中のパパママは子どもが見るかもしれないので、
レシートは抹消しましょう。家計簿つけてる人はさっさと転記して処分。

そんな話もした今年のクリスマスでしたわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年内最後の競馬結果 | トップ | 2012年全GI成績と回顧 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ」カテゴリの最新記事