goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

文化的な飛鳥山と悲哀な男

2010年04月15日 20時26分22秒 | Going Out
さて、今日は遊具を…と行かずに文化的なものを。 飛鳥山には3つの博物館がある。 1Fと書いた多目的広場の東のハズレ、うちらは最北東の階段を上がったが そのまま東に行くとトイレを右手に見て登っていき、 正面に紙の博物館が現れる。昨日書いたように入場料は大人300円子ども100円。 昔はホームベース型の正面だったのだが、今は建て替えられ今年60周年。 うちらはこのまん前を通らなかったので画像は撮らな . . . 本文を読む
コメント (2)

飛鳥山公園で花見

2010年04月13日 23時24分27秒 | Going Out
今週は全てこの話題の予定。 普通の花見なのにてんこ盛り情報。 それは何故なのかは追って紹介していく中で解ると思う。 まず例年花見は近所の公園で終わらせないのは長い付き合いの人には 解ると思う。でも今年は隅田公園は行く気がなかった。 やはり東京スカイツリーが東京タワーの高さを超えて、 建設途中であるにも拘らず既に観光名所になっているので、 それも花見も出来るとあれば、例年以上の人出だと思ったからだ . . . 本文を読む
コメント (2)

小学四年生とARIO

2010年03月09日 19時25分29秒 | Going Out
2月に2回行ったはなの舞のときと、それ以外に1回行った3回分の画像を 纏めて紹介しつつ、それ以外の話を…。 まず冒頭画像ははなの舞に行ったときの帰りに撮ったもの。 それ以外で行ったときは、まだ日があるうちに行っていた。 この撮影時は、前回信号の向こうからだと入らないので、 渡る前に撮ってみた。これでARIOのロゴと一番高い木の イルミが一緒に収まった。 しかし本当にこれが出来る前は向かい合う歩 . . . 本文を読む
コメント (2)

コストコにあんこ玉!?

2010年02月23日 18時49分16秒 | Going Out
先週かみさんがお友達とIKEAに行ってきたときの、 もう一軒のほうとはこのCOSTCOだった。これ袋ね。 50円だったかな?聞いたんだけど日が経って忘れてしまった。 当然コストコなので食料品や生活雑貨。 誰しもがお友達と行って、分けたりして利用している。 そのように結構な大きさや量の物を売っている印象。 私がここ1年半ずっと通い続けている整骨院のベッドでの枕に敷く ペーパータオルがあるのだが、そ . . . 本文を読む
コメント (2)

IKEAに行って来た

2010年02月19日 20時32分04秒 | Going Out
と、いっても、かみさんがお友達とだけどね。 私は行ってないので、概観とか現場の様子の画像はなし。 近所には無いんだけど、隣県にあってそんなに遠くないのだよ。 でも特別に買うものなど何も無いので基本無駄遣い…。 そんなにあれこれ買ってきてないけどね。 これは婦人用の長靴と真っ赤なゴミ箱。 ゴミ箱はこの手の形の一般的な大きさかな? でもとば口が広がっている分、大きく見える。 長靴はばあさんた . . . 本文を読む
コメント

バレンタイン直前ARIOに神戸蘭子?

2010年02月17日 18時53分39秒 | Going Out
地元にARIOが出来て1年とか経ったかと思ったけど、 そういえばまだ紹介してなかった。 冒頭の画像がそのメインエントランスだけど、 昼間と違って夜はこんな感じなんだと撮影してみた。 全体的にセピアっぽいよね。店内の照明が。 そして街路樹に電飾がされてあるんだけど、 この画像からは切れてしまっている右端のほうに 結構背の高い木があって、それの電飾が見栄えがあったんだけど、 あまりにもでかすぎてパノ . . . 本文を読む
コメント

初詣の珍しい露店

2010年01月14日 23時23分59秒 | Going Out
うちらが立ち寄ったお店は明日娘の悲運とともに紹介として、 今日は変わった露店などを。 正直店舗が半分以下になっているために、珍しいものは殆ど無い。 遊戯系のものもこぞってなくなった、射的・輪投げなど1つもない。 全部で6つや7つもあったのに。 ジャニ屋も当然居ない。くじ屋も1軒あっただけ。 きりたんぽ鍋の店も当然なければ、焼ききりたんぽもなかった。 やはり遊びを満喫するなら三が日だな。 冒頭画 . . . 本文を読む
コメント

今年の初詣

2010年01月13日 20時55分29秒 | Going Out
ハイ。そう言うわけでこんな時期に紹介ですが、行ったのが7日。 2日などは露店を楽しんだだけだったので、初詣は7日となりました。 と、いうのも娘の宿題が大幅に遅れていて、従姉妹は来るわ、 そっちにも行くわなどいろいろあったし、量も多かった気がする。 ドリルが薄いけど2冊。そんなこんなで4日の予定が7日に。 しかもその7日は朝からずっと宿題。 翌日が始業式だからね。まだ1冊残ってる状況。 初詣どころ . . . 本文を読む
コメント (3)

大師の露店群

2010年01月04日 18時54分33秒 | Going Out
本日2つ目の更新。昨日予告した露店を…。 やはり文化フライは夏だけのようで今は出ていない。 だけどリアに300程度の露店がひしめき合って出ている。 冒頭のものは熊手ね。商売繁盛。 不景気だから買う人が多いのか、不景気だけに買えないのか? これは初めて見たのだが、人が多いので良く解らなかったが、 かぼちゃや芋を平たい丸餅に挟んで食べるようなものだと思う。300円。 キーホルダー屋だが一 . . . 本文を読む
コメント (2)

我輩は大師に行ったのである。初詣はまだない。

2010年01月03日 19時42分42秒 | Going Out
昨日の記事に羽子板の画像追加しましたので気になったら見てみてね。 さて、元日の帰りは寒かったので立ち寄らなかったので2日に行ってきた。 これは山門(正門)から望む本堂。 人の波のすし詰め状態が良く解ると思うが、3が日はこの通り。 そして裏門付近の改修工事も終わって開放されて、 外も含めて露店の数は300程度でている。 初詣は遠い人と違うんで、少し後に引っ張って、 この日は露店を楽しんだだけ。だ . . . 本文を読む
コメント (2)