今日は随分と冷え込んだ。
でもこの気温が平年並みだという。
それが寒いと感じるのだから、どんだけ暑すぎたんだって話。
だからなのか何なのかは解らんが、夏は終わらない!!
(猛暑だろうが夏生まれだから、夏が終わるのが果てしなく寂しい)
だからまたしても海に行って来たぞ!!!
は!?もう泳げないのにどこの海かって!?
ではもう少しズームアウトしてみよう。
ハワイです。
・・・・・・・・ . . . 本文を読む
この公園は役所近くにある公園で、豪州の西部ベルモント市との
友好交流を記念して作られたものなのだ。
門柱の反対側にはベルモント市の旗の図柄のようなものもある。
奥に見える建物はベルモント市が寄贈してくれた物品の陳列館だが
あいにくこの日は閉まっていた。
これは入ってすぐに目に入る公衆電話だが(使用可能)
ベルモント市で使われているボックスだそうな。
他にもキングサリ、アカシア、グロブレス、ブ . . . 本文を読む
昨日の続き。
もうネタばれしたのでハワイとか書かないし。
しらこばとは無理やり言うと7つのプールがある。でも公表は5つ。
昨日は2つ紹介したので、今日は残り3つとおまけの2つを。
冒頭画像はどこでも人気のスライダープールだ。
昨今流行なのは、全体がチューブのような筒状で、
安全そうな所々だけ上部だけが開いているようなものがあるが、
ここのはスタンダード。ちなみに東京マリンにはチューブのもあったが . . . 本文を読む
♪カイマナヒ~ラ カイマナヒ~~~~ラ~~~~~
アロハ~~!アロハオエ~~!ワイハ~~ですよ~~!!
真っ青な空に椰子の木が映えてるでしょう~~~♪
…って、うちがそんなとこ行ってるわけないがね。(´・ω・`)
電車とバスを使って、こんなとこトボトボ歩いて行ってきたがね。
ちなみにあぜ道に居るのアオサギよ。アカサギとクロサギは!?
って山Pか!って感じだけど、リアルなアオサギなのよ。
. . . 本文を読む
鎌倉と言うとやっぱサザンなのかな?
アルバムタイトルにもあるし、イメージは原由子の鎌倉物語。
でも、海風通信って感じじゃないよな。海の匂いかなりしないし。
鎌倉駅の海岸沿いは、由比ヶ浜とか材木座だもんね。
向かった方向を考えると最後はここかとは想像がついたと思うけど、
冒頭画像は鎌倉駅にある大仏。
今回は大仏には行かず。
もし行くのなら、鎌倉に行く前の長谷で降りてまっすぐ北上するのが近い。
それ . . . 本文を読む
佳祐も入院しているってのに、昨日は江ノ島と来てTUBEとか
サザンと行かずに杉山清貴を引っ張り出したが、
今日のここはサザン・桑田佳祐が一番ハマる場所かと。
やはり唯一の監督した映画のタイトルにもあるしね。
そんな佳祐も手術不要のところ、声帯保持のためか内視鏡ではなく
手術を選んで、結果良好でおならもうんちも出たという報告があったので
(名前が「おしおまなぶ」だったのがジョーク利きすぎてたが)
ま . . . 本文を読む
この題名で杉山清貴をイメージした人はコアなアラフォーね。
冒頭画像は江ノ電の江ノ島駅。
脇にあるガーデンが「ガー電」ってのがオヤジギャグ的に面白い。
江ノ島に行くには基本が江ノ電だよな。
モノレールや小田急もあるけど。
もちろん車もあるが、16歳のとき、4月生まれのやつが免許とって
初めて仲間だけで車で海に行ったのが江ノ島入り口脇の東浜海水浴場。
帰りがROUTE134はかなりの渋滞で、横横や . . . 本文を読む
ジブリの最新作「借りぐらしのアリエッティ」が上映中だが
映画ではなく美術の展示。
アニメ映画だが、映画美術の種田陽平が手がけた
アニメさながらの実物が、東京都現代美術館に展示されている。
めざましテレビなどの情報番組でもずいぶん取り上げられてて、
叔父の見舞いに行ったときに、従姉妹に誘われて行って来たのだった。
最寄り駅は半蔵門線・大江戸線の清澄白河。B2出口が一番近い。
渋谷から半蔵門線なら先 . . . 本文を読む
特に本社の全体は撮らなかったのだが、
バンダイの本社前は、バンダイらしく子どもが喜ぶ。
これは現在放映中のたまごっちをフィーチャーした
各種グッズ満載のショーウィンドウ。
リアルおさーん、おばはんは思うだろうが、
おやじっちとか居ないから。マヂに今頃。
ということで、そのたまごっちの主役のまめっち。
アンパンマン
シナモン(シナモロール)
ドラえもん
初代ウルトラマ . . . 本文を読む
浅草というと、誰しも「雷門」「仲見世」「浅草寺」と
駅の西側のほうをイメージする。
東側はというと、すぐ隅田川で隅田公園しかなく、
しいて言えば、川向こうの墨田区側にはうんこビルで有名の
アサヒビール本社があったぐらい。
でも今後は既出で紹介済みの、スカイツリーで賑わう事となるだろうけど、
実際浅草の駅からは遠く、押上か業平橋が最寄り駅だ。
それ以外で浅草というと、仁丹塔はもう無くなったし、
R . . . 本文を読む